なかなか一人で外食ができない私です。が、お蕎麦屋さんだけは入れるんです。以前行った鎌倉の中村庵を探していたら、この山路を見つけてしまいました。随分奥まってます。


店内は広々として気持ちが良いです。
窓際に腰掛けて、せいろをお願いしました。

窓からは続きの離れのような部屋が見えます。良く手入れされた庭です。



美しい蕎麦です。
とても美味しかった。
蕎麦つゆはしっかり鰹節が香って、江戸風の辛口つゆです。
鎌倉の辛味大根、本わさび、晒しネギが少しだけついてきますが、蕎麦湯用には十分です。
良いお店を見つけました。
帰り際に伺うと、17.8年前からの営業で、元はどこかの邸宅であったようです。さすがに素晴らしい材を贅沢に使った重厚な佇まいでした。
小町通り中ほど過ぎにあります。


店内は広々として気持ちが良いです。
窓際に腰掛けて、せいろをお願いしました。

窓からは続きの離れのような部屋が見えます。良く手入れされた庭です。



美しい蕎麦です。
とても美味しかった。
蕎麦つゆはしっかり鰹節が香って、江戸風の辛口つゆです。
鎌倉の辛味大根、本わさび、晒しネギが少しだけついてきますが、蕎麦湯用には十分です。
良いお店を見つけました。
帰り際に伺うと、17.8年前からの営業で、元はどこかの邸宅であったようです。さすがに素晴らしい材を贅沢に使った重厚な佇まいでした。
小町通り中ほど過ぎにあります。
窓辺から離れを望むのもやすらぎますね。
更科の細打ちかなと、拝見していて上品な味を感じます。
一茶庵の裏手にあたるようですね。
鎌倉の風情タップリなお店で一人手繰る蒸籠は堪らない味がでしたのでしょう。
随分前に行った中村庵。それを目指していたのですが見つからず。でも良かったです。時間も2時30分を過ぎていましたから私以外誰もいなくてのんびりできました。
門から玄関までが遠くてちょっと入りづらいですが、思い切って入ってください。
お蕎麦は10割でキリリとして香りより甘みを強く感じました。
是非一度。
小町通りの喧騒から逃れるような隠れ家です。