goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

松乃鮓 ー石川県七尾市ー

2013-05-31 23:44:02 | 外ご飯
石川県七尾市に来ています。
思い立って、長谷川等伯に会いたくて来ました。
七尾市は七尾湾もあり、能登港もあり美味しい魚の宝庫です。
お昼は「松乃鮓」。
玉子巻きで有名です。

それも第11代将軍、徳川家斉に玉子焼きを献上してからずっとその味を守り続けているお店です。






これが、伝統の卵巻きです。
玉子は甘く無く、具にはかんぴょう、でんぶ、海苔が巻かれています。

地物尽くしの握り。





サザエ、赤西貝、しらうお、カワハギ、蟹など能登の味がずらっと並び、ここに来てこその味です。

七尾駅近くにはお寿司屋さんが集まっています。
目の前が七尾湾ですものね。
素晴らしいお寿司に出会いました。

レストラン ケルン ー虎ノ門ー

2013-05-11 13:04:55 | 外ご飯
虎ノ門のTOTOビルの地下にあるレストランです。
名料亭「松泉閣」を前身として日本橋「たいめいけん」の流れを受け継ぐ老舗です。
半世紀の歴史ある老舗です。


今日のランチは、カニクリームコロッケ。
まず、濃厚なコーンスープがデミタスカップで出てきました。

まったり、こっくり。
飲むというより食べる感覚ですね。

カニクリームコロッケとザワークラウト、ポテトサラダ、タルタルソース。

タルタルソースには玉子が入ってますね。酸味もきいて美味しい。
コロッケは周りサクサク、中トロリ、マッシュルームもたくさん入って美味しいです。

主人はヒレカツハヤシ。


ドリア皿に入って出てきました。
サクサクのヒレカツが柔らかくて実に美味しい。ハヤシソースはトマトの酸味があって、あっさりです。が、なかなか絶妙です。
こちらにもザワークラウトがついてきます。

店内はものすごい懐かしさがあって、子供の頃に行ったレストランそのままです。





スバイシイなユニオンソースも懐かしい。

ナポリタンやカニクリームコロッケがとても有名です。


土合やぶ

2013-04-22 15:03:59 | 外ご飯
昨日は寒かったですね。
土曜日にコンサートも終わり、一息入れていたら、美味しいお蕎麦がたべたい、ということになり、車で浦和まで行きました。住宅街の一角にあるお蕎麦屋さんです。



良く手入れが行き届いて、とても素敵です。

主人は十割の田舎辛味おろし蕎麦。

うっ!太い。が、弾力のある蕎麦をしっかり噛みしめると甘みがぐっとやってきます。辛おろしと辛めの蕎麦つゆによく合ってとても美味しいです。

私は二八の天ぷら蕎麦。



細めのコシのある麺で、もっとも好きな太さです。
香りが立って素晴らしい。
天ぷらは2回に分けて持って来てくれます。
最初は海老、茄子、シシトウ。

切り分けるようにナイフを添えてくださる心遣いが嬉しい。

次にかぼちゃ、レンコン、舞茸。


カラッと揚がった天ぷらはとても軽く美味しい。

寒くて雨も降っていましたが、出かけて行って良かったと思えるお蕎麦でした。

うかい亭

2013-03-10 18:05:06 | 外ご飯
季節の集まりがあり、八王子へ。
うかい亭はもう20年以上まえから通っているステーキ屋さんです。
武蔵野の奥座敷。


少し早く着いたので、ウェルカムドリンク

シェリー酒じゃないですよ。




乾杯!


ホワイトアスパラガスとラズベリー


カサゴ

る、オマール海老のスープ


日本酒がきましたよ。


ステーキ


場所を移して
苺のシフォンケーキと珈琲



デザート、充実してます。




贅沢なお昼でした。

リトル小岩井のサンドイッチ

2013-02-26 21:57:14 | 外ご飯
今日御茶の水に出かけて、帰りにいつも寄るリトル小岩井へ。丸ノ内線から東西線に乗り換える途中にあるんですよ。ここを通る時はいつも立ち寄り、
テイクアウトのサンドイッチを買います。いつもは長蛇の列ですが、今日は時間が早くてじっくり考える時間がありました。
店内のイートインは11時頃でしたが満員でした。


今日はアボカドキャベツサンド。

や、いろいろ。




柔らかな食パンにボリュームたっぷりの具が挟まって、どこか懐かしいサンドイッチです。


サイゼリヤ

2013-01-31 14:35:21 | 外ご飯
サイゼリヤでミネストローネとプチフォカッチャとコーヒー。


しかも飲み物はフリー。

びっくりするくらい安いです。

ミネストローネはスープパスタや豆、ベーコンも入って149円。

スープとしては量も充分で、味も
美味しい。



フォカッチャは2個で69円。

フリードリンクは180円。

全部で398円。

気軽に入れるイタリアンレストランですね。


東京都現代美術館

2013-01-25 14:14:51 | 外ご飯
今日は東京都現代美術館に「 アートと音楽 」坂本龍一さんが総合アドバイザーとして企画された催しです。

清澄白河 2月3日まで。




これはアートなのか、音楽なのか?

たくさんの作品に圧倒されました。
どちらでもない、どちらでもある、でも境界はきっちりあって、だからコラボ。とても良かったです。





B1のレストランで、ランチ。
私は本日の肉料理定食。
スープ、13穀米ご飯付きハンバーグ。
スパイシーで美味しかったです。


娘はオムライス。
ふわふわ玉子が絶品。


デザートはチーズケーキ。


ギャラリーレストランで食事するのも楽しみです。


入り口付近に展示されている「北野たけしと 」の井戸の中には、

最後に凄いの見ちゃいました。





晩秋の秩父散歩

2012-12-10 15:06:33 | 外ご飯
師走の秩父に出かけてきました。
紅葉もすっかり盛りを過ぎ、山から吹き降ろす風が冷たくて、黄金色の晩秋どころか初冬の寒さに震えました。 

まずは高麗神社。



もう師走の準備ですね。ちらほらとお参りの人々が行き交います。

秩父神社へ。

秩父神社の門前とも言える通りは日曜日なのにガランとしていて閉まっているお店ばかり。
ちょっと寂しい風景です。
その中には重要有形文化財に指定された昭和初期の建物も残っています。








秩父祭り会館。
館内では秩父の夜祭の様子が展示物、ビデオなどで味わえます。




秩父神社の脇にこんなかわいい子犬が。戌の日の神様ですね。




お昼は蕎麦「こいけ」へ。

こちらのお蕎麦、甘く、蕎麦の香り高く、辛口の汁が実に美味しい。
びっくりするほどの美味しさです。
私は天せいろ。



天ぷらは海老2尾、アスパラ、細牛蒡、かぼちゃ、長ネギ、しめじ。


主人は三色蕎麦。
田舎そば、せいろ、変わり蕎麦(柚子切り)


田舎はつるっとシコッと、どれよりも濃い香り。
柚子切りはもちろん素晴らしい香りです。



初冬の秩父散歩は6時間でした。


キッチン ジロー -神田神保町ー

2012-12-05 15:39:55 | 外ご飯
今日は数年ぶりの健康診断。ほんとは毎年行かなくちゃ、なんですけどね。わかってますって。

一通りの検査の後、お昼。
九段下方面にぶらぶら歩いていて見つけた「キッチン ジロー」。チェーン店なんですね。
昭和39年創業の洋食屋さんです。かれこれ半世紀かぁ。メニューが豊富で迷っちゃいます。


ちょうどお昼時、お弁当も買えます。


お得なセットメニューから「ココットカレー+メンチカツ+帆立ミルクコロッケ」


豚汁が付いてます。大根、人参、玉ねぎ、牛蒡、こんにゃく、豚肉。


テーブルの上にはソースやドレッシングが揃ってます。


すぐ運ばれてきます。手際が良くて気持ちいい。
とても美味しかったです。コロッケにちょこっとのっているトマトソースがまた良い。

洋食と言ったら、やっぱりメンチだよね、コロッケだよね、それもクリームなんて欲張ったつもりでしたが、スタミナ焼きもよかったなぁー、ビーフシチューも良かったなぁー、ロールキャベツも・・・・また行くかな。

近隣のオフィスモボモガの方々の注文の仕方のスマートなこと。
昭和の味?でした。


磯八  -大阪グルメー

2012-12-03 17:22:45 | 外ご飯
1泊2日の忙しい旅行でしたが、晩秋の神戸、京都、大阪とまわれました。
欲張ってなるべく遅くまで大阪に居ようとしたら、恐ろしく時間が余ってしまった。
いつものことですが、まぁ、急いでもしょうがない、ということで新大阪駅の下にある「味の小路」の居酒屋で飲んで食べて帰ることにしました。
憧れの「2度付けお断り」の串揚げが食べたかったけど、主人はもっといろいろ摘みたかったようで、「磯八」へ。

まずは冷たいビール。お通しはイカと大根の煮物。


さて、やっぱり串揚げね。えっ!えっ~~~、どっぷりソース付けたかったのに~、で、「2度付けお断りだよ」って言われたかったのに~~~~。グスッ。大阪にもこんな串揚げがあるんですね。まぁ、いいか。



地鶏のたたき、ポン酢。


穴キュウ巻き。

ここらでご飯ものって良いですよね。磯八はお寿司が美味しいらしい。これも美味しかったです。ふっくらとした穴子がいいねぇ。

カキフライ。


ブリ大根。


お新香まき


熱燗が美味しかったわぁー。


いざ、新幹線、って余裕で出たら、あれっあれっ!乗り場がわからず、ほろ酔いも吹っ飛び汗汗でした。
出発2分前に着席でバタバタの旅行終了です。