goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

シュークルートとパン

2013-12-13 13:07:37 | 家ご飯 洋食
夏の終わりにキャベツがたくさんあったので、シュークルートを作りました。塩だけで漬けます。
大量に作ってキャラウェイシードを混ぜて、WECKの瓶に詰めて保存しておきました。空気を抜くので全く問題無く常温保存ができます。


で、それを開けてフランクフルトソーセージと一緒に煮込みます。


少しの玉ねぎとベーコン、パンチェッタでもいいです。を炒めて、シュークルートを炒めて、白ワインを、ドボドボ。そこにソーセージ。
マスタードを付けて食べます。
爽やかな酸味で美味しいんです。

昨日のパンはあまり膨らまなかったなぁー。気温や時間の問題ですね。


手前のは中にチーズをたくさん入れて包んで上にも乗せました。

おっと、くっついてしまった。

もちろん硬かったりはしないですよ。ちゃんと気泡も均等にできましたが、もう一つ膨らみたかったなぁ~。
また作ります。

牛肉の薄切り肉

2013-12-11 16:47:17 | 家ご飯 洋食
すき焼きでもしようかと買っておい牛肉。当然薄切りです。昨晩家族が、なんか煮込みみたいの食べたい。そうか、どうしようか?
パンも焼いてるし、そうだなぁ~。
で、牛肉のビール煮込みにしました。


薄切りなんで、小麦粉付けて塩コショウして、くるくる丸めてみました。
それで焼いてビールをドボドボ。トマトソース、キノコ、玉ねぎ、ニンニクなどで煮ます。
最後に生クリーム。
残ったビールが良い仕事してます。

2週間ほど前に仕込んだパンチェッタ。

でパスタ。


パンは最近良く膨らみます。


昨日はフランスパン2本とチーズフランスパン1本。
中にチーズを丸め込みました。


溶けないタイプのチーズを買ったのでしっかり形が残ったまま焼けました。

ハヤシライス

2013-11-27 11:03:25 | 家ご飯 洋食
キノコをたくさん家の中干ししてます。外に干すのはもちろんですが、家の中でも水分が飛んで凝縮します。
カラカラになるまで干すことはありませんが、冷蔵庫に入れないで籠に入れておくと使いやすい。

昨日はハヤシライス。


エリンギ、シメジ、舞茸も入ってますよ。たまねとキノコは別のフライパンで炒めます。

ワンプレートランチ

2013-11-15 13:05:29 | 家ご飯 洋食
お昼は娘のお弁当の残り物。


グリルチキン、炒めピラフ、しめじ、かぼちゃ、ポテトを焼いて、チーズをパラリと。
ピクルスも添えて。

これにサラダでもあればいいんですが、今日は無し。

ベランダのハーブを乾燥させて合わせハーブを作っておきます。
ローズマリー、オレガノ、セージ、バジル。
鶏肉料理にぴったりのハーブです。
これに塩やパルメザンチーズを加えたらいいアクセントになります。



さて、今日は午後レッスンと神楽坂サウンドスケープのワンレッスンです。
興味を持ってくださった方がいらっしゃいます。
出会いが嬉しいです。

いかがですか?
ちょっとチェンバロを弾いてみませんか?

トマトのコンフィ

2013-10-13 22:40:01 | 家ご飯 洋食
先日作ったトマトのコンフィを開けてみました。
weckのゴムを横に引っ張るとプスっといって開きます。
生の時は固くてトマトらしい味もしなくて美味しくないサンマルツァーノですが、陽に干してオーブンで乾かしてニンニクと塩とオリーブオイルで漬けると、びっくりするくらい甘くて美味しいトマトに大変身。





パンに乗せて


パクッと。いくらでも食べられます。

もう一つ、キノコのコンフィ。




漬け込んだオイルがとても美味しいので、パスタにも


weckは半年でも一年でも保存がきくようです。一番美味しい時期の野菜をぎゅと閉じ込めます。

キノコのコンフィ

2013-10-02 13:13:42 | 家ご飯 洋食
先日作ったキノコのコンフィ。
昨晩開けてみました。
Weckの容器のゴムの部分を横に引っ張るとプスっといって空気が入り蓋が開きます。




昨日はパンも焼いたのでちょうど良く合いました。




ニンニクと鷹の爪、オリーブオイルがパンにしみます。キノコは少しトロッとします。
今度はパスタに絡めてみます。

ザワークラウト

2013-10-02 09:12:11 | 家ご飯 洋食
台所にキャベツが2個。
千切りキャベツ、お味噌汁、野菜炒め、なかなか食べきれないので、ザワークラウトを作りました。

キャベツを千切りにして塩を混ぜます。1kgのキャベツに塩10gくらい。少ないようだけど、キャベツの水分を出すためとこれが全体の味になるのです。


しばらくして水が上がったら容器に入れて2、3日ほうっておくと発酵します。


昨日はこれで煮込み料理にしました。


玉ねぎ、ジャガイモ、ウインナー、ベーコン、塩豚。コトコト煮込んでキャベツもいい具合。
味付けは粒マスタードとコショウだけ。塩あじはキャベツと塩豚からだけ。簡単です。
ザワークラウトは冬の固いキャベツの方が良さそうなので、これからの時期に作るのに良いですね。

ピザとバジル

2013-08-26 16:30:39 | 家ご飯 洋食
もうバジルも終わりですね。暑い暑いといっても季節は進んでいきます。
もう嫌だっ!なんて言っていても涼しくなったらなったで、また文句言うんだろうね。人間ってわがままです。

今年はバジルでジェノベーゼペーストもたくさん作ったし、乾燥もさせた。

カラカラになったので、少し塩に混ぜてバジル塩を作った。
後は粉にしてスパイスとして楽しむつもり。

最近ピザづいていて、よく作ります。
アボガドと小エピ。


ジェノベーゼとオイルサーディン


余ったの全部のせ


ちょっと焦げました。

自分で生地から作れば、オイルカットでき、じつはそうとうヘルシーです。トッピングやチーズも選べますから。
油ギトギトではないピザは作れますよ。

さて、今日は何にしようかなー。

暑いですねぇ~

2013-08-19 09:31:02 | 家ご飯 洋食
書くまいと思えど、ついつい。
それでも少しは暑さも和らいだか。
ゴミ出しが辛くなくなった。(^O^)

食欲は今ひとつ湧きませんが、チーズオムレツでも焼いて食べてます。


パルメザンチーズを加えて焼きました。最近作ったケチャップをかけてみました。真夏の完熟トマトを煮詰めて作ったので味も濃く出来ました。
もう2瓶開けちゃったのでもう少し作りたいなぁ~。夏の終わりに作れるでしょうか?

バジル

2013-08-17 11:34:46 | 家ご飯 洋食
今年はバジルの当たり年。昨年まではなかなか出会えなくて探してちょこっと買って、それを大事にペーストにして大事に食べていたんですが、今年は行く先行く先でわんさか買える。
セッセとパスタに使いペーストも作ったがまだまだある。
今日は乾燥させてみることにしました。
せっかくの猛暑。ありがたくお日様の力をいただきます。


パスタにはもちろん。

しっかり乾いたら粉にしてみます。

こちらは青紫蘇。
今年は青紫蘇も乾燥させてみました。
香りが飛ぶかと思ったのですが、案外良い感じです。

緑茶みたいでしょう?

ご飯にぱらりと。