goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

橋本製麺所 -讃岐うどんー

2008-06-05 16:50:23 | お取り寄せ
第15弾。高松市の橋本製麺所。
前々回から製麺所の麺を頂いています。
讃岐うどんは一般店、セルフ店、製麺所兼うどん屋、そして製麺のみでうどん店は営んでいないお店に分かれるようです。

こちらは製麺所であり、うどん店であるお店です。

いつものように50玉分とこちらの出汁を注文しました。
1袋5食分、550g以上と書かれています。10袋と出汁です。




細めの麺に見えますが茹でていくとふっくらとしてきます。
ウチ中で一番大きな鍋にたっぷり湯を沸かし、うどんが踊るよぉ~~~。


13分茹でて、冷たい水でキリリッと〆ます。
ちくわ天とネギ、ゴマ、大根おろし、鰹節、レモンでシンプルに。




う~ん、美味しいです。つるっと喉越しよく歯ごたえがたまりません。
広瀬醤油の出汁のきいた少し塩っぱめの出汁がよく合います。

高松市の名店、広瀬醤油です。100年の歴史があり、注目していた醤油店です。
橋本製麺所のおばさんに伺うと広瀬醤油だということで、これはもうぜひともゲット、と思い一緒に入れてもらいました。
この醤油は素晴らしいですよ。讃岐というと甘めの醤油が多いのですが、広瀬醤油は薄口醤油の出汁のきいたおいしい醤油です。すごいです。


関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/a2abe083b1fbb57ae71f5a3ccddc6cc5

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/007e4302a6b5987be19fb6521059e33f

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/daed126c9ad1dcf489a3fb3c2e1f8ac3

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/f494038d95469666f7fca9080c457c08

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/f871b2e93578bf012607e260d7e06eaa





橋本製麺所
http://www.e-sanuki.com/udon/shop/hasimoto/index.html
すごいでしょう?丼持参でいく店ですよ。



讃岐うどん一覧
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/633aa18b4878563f9a7dfcbbcdd18ff1



にほんブログ村 料理ブログへ


トロンコーニ  -駒込ー

2008-05-15 13:01:54 | お取り寄せ
駒込のケーキ屋さんです。

数日前に沖縄食材のお店を紹介しましたが、ここも駒込に出かけると必ず立ち寄るお店です。
かわいい扉を開けてお店に入ると、いつも明るい大きな声で「いらっしゃいませ~」と気持ちの良いお店です。いつも混んでいますよ。


先日は夕方になってしまったので、あれあれ、ほとんど売切れです。
それでも頑張って4種類ゲットです。
2種類のシュークリーム、さくさくのパイの上にたっぷりのカスタードクリームとアップルが乗ったアップルパイとガトーショコラ。








もうもう、すごく美味しくて。
それになりより、お店の方が温かく笑顔が素敵で甘い香りと共に幸せになっちゃいます。大好きなお店です。


トロンコーニ
http://www.tronconi.jp/index.html


にほんブログ村 料理ブログへ

福井県の美味しいもの

2008-05-09 19:00:58 | お取り寄せ
福井県からのお土産です。

福井県鯖江市の「亀屋萬年堂」のふわっふわのワッフル。
思わず笑みがこぼれます。

そうだった。そうだった。ワッフルってこんな型で焼かれているものでしたね。
中のクリームはなめらかで優しい甘さです。おいしい!

亀屋萬年堂 鯖江市
http://www.fukuinookashiya.com/shop/detail.jsp?id=21




福井県敦賀市のフランスレストラン「ブラ・ド・メール」の自家製パンです。

こちらのレストランはパンからデザートまでお店の自家製です。

チョコレートのケーキも大変美味しかったです。


全部素晴らしく美味しいお料理を堪能してきたようですが、特にコンソメスープと自家製のスモークサーモンには大感激していました。私も、行きたい!



で、せっかくの美味しいパンなので、チーズハンバーグを作ってパンをいただきました。


小麦の味が美味しい!ご馳走様でした。


ブラ・ド・メールのHP
http://www.geocities.jp/brasdemer0643/



にほんブログ村 料理ブログへ

浦嶋うどん  -讃岐うどんー

2008-04-29 21:45:34 | お取り寄せ
第14軒目。浦嶋うどんです。
丸亀製麺株式会社のうどんですが、あえて、14軒目としようと思います。


第13軒目の丸亀製麺株式会社を知ったのは、浦嶋うどんに電話をしたことから始まります。

おばちゃんは「昔はずいぶんうどんを発送もしたけど、今はおばちゃんが1人でやっているから」。ということで、丸亀製麺株式会社の連絡先を教えてくれたのです。

おばちゃんは「ここは(浦嶋うどんのお店は)お客さんと話をする所なのよ。」
いいなぁー。おばちゃんに会いたい。


浦嶋うどんのおばちゃんに紹介してもらって丸亀製麺所にうどんを注文しました
生めんで1kgづつ袋詰めで5袋。50玉、5kgを注文。

今晩は浦嶋うどんをいただきました。

ウチで一番大きな鍋でグラグラ茹でます。
麺が踊ります。茹でている間に麺がふっくらと艶やかになっていきます。

麺のコシも小麦の味も美味しく、丸亀製麺株式会社のうどん同様、奥歯で噛み締める弾力のあるうどんです。

ちくわ天、ねぎ、鰹節、ゴマ、七味唐辛子、レモン、出汁。
麺が美味しければトッピングは邪魔なのかもしれません。

相棒のオカカ7号、ただ今絶好調。


ガァーっと掻き混ぜて、途中ですが、この麺すごいでしょう。


たまらなく美味しい讃岐うどんです。最近は讃岐うどんが愛おしい、です。


関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/24311c7d0f0f38002eb5e7d9ecf83d98


今までの讃岐うどん一覧です。
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/633aa18b4878563f9a7dfcbbcdd18ff1


にほんブログ村 料理ブログへ

丸亀製麺株式会社  ー讃岐うどんー

2008-04-25 10:56:08 | お取り寄せ
第13弾 丸亀製麺株式会社の讃岐うどんです。

丸亀製麺株式会社はチェーン店の丸亀製麺とは関係がありません。
こちらは讃岐うどんの製造のみの会社です。
トリドールという会社が全国的に営業展開している飲食店とは全く関係がありません。

来ました来ました。ここで13軒目です。


今回は私の讃岐うどん探訪の中で衝撃的な出会いのうどん屋さんです。こちらは店舗を構えておらず製麺だけの会社ということで、今までガイドにしていたデータのどこにも情報が無かった製麺所でした。製麺所、自家製麺のお店のうどんを取り寄せてきた私にとって、ここは願っても無いうどんです。

実はここを知るまでにはいろいろ経緯がありまして・・・それはまた追々と。


昨夜はさっそく夕食に、ちくわ天、鰹節、ゴマ、小ネギを散らして、冷たい生醤油うどんにしていただきました。

すごいでしょう!このツヤ、美しいねぇー。


麺をたっぷりの湯で茹でます。(ウチでは芋煮会に使うような大きなアルミ鍋を使ってます)。




美味しい!すごい麺ですよ。

こちらのうどんは細め麺で、つるっときめの細かい麺です。
口当たりも喉越しも優しいうどんです。が、それだけではない。
弾力のある麺で噛み締めるほどに小麦の美味しさを味わえます。私の奥歯が美味しいと言ってます。
このコシは丸亀製麺独特な食感と味ですね。今までの讃岐うどんとはすごく違うと思いました。

まず午後に電話をしまして、その後FAXで生うどんをお願いしました。
中1日で昨日の午後我が家に到着。

生うどんの他に浦嶋うどんの生うどんと丸二株式会社の出汁です。
生うどん大袋は1kg(おそらく、うどん小10玉分)が入っています。
ウチでは1食1人150g~200g頂くので、ビニール袋に3~4つに小分けにしていつものように冷凍にします。


これからしばらくお昼が楽しみです。


一覧
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/633aa18b4878563f9a7dfcbbcdd18ff1



関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/1a0ea98e73b11cbd9e8e44ed6c337594

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/6bd4a994dfed157804621168588acafc

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/c08dcb2da15d75757fce0c07b84a8985

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/39deda465c3acfc5fb646e77acecc86a

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/ee1404dab62600f1fdeecff5ab44105e

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/8449af9d4489803e458aea008afbda48

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/c9fe25f5f6878a2fcfc6d899e270a2cf

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/91bcc6a49300e33242dcbfd141f83990





にほんブログ村 料理ブログへ




木下製麺   -讃岐うどんー

2008-04-07 13:47:11 | お取り寄せ
第12弾。木下製麺です。

電話で注文後、FAXで再度注文。午前中に電話して翌日午後には到着しました。




いつもどおり「生めん」と注文しました。木下製麺ではこのようにして送られてきます。ちょっと半生麺のように見えますが、冷蔵庫で1ヶ月保存可能ということでこれからの季節には便利です。半生として売られている麺は常温保存なので、木下製麺は生と半生の中間という感じで扱いやすいと思います。

今回は「白椿」(手打ち手切り麺)と「田舎うどん」(手打ち機械切り)を注文しました。出汁は鎌田醤油製ということでまだ在庫があるので今回は注文しませんでした。

今日は白椿を茹でていただきました。
大鍋にたっぷりの湯。沸騰した所へ麺を入れ、再び沸騰してから14分~16分。

やっぱり冷ぶっかけでしょう。
大根おろし、鰹節、小ネギ、生姜、レモンでガァ~~~と。

わぁ~、ものすごく美味しいです。歯ごたえ、麺の味、麺の太さ、どれも素晴らしい。丁寧に作られたうどんです。


細うどんです。しっかりした美味しい麺です。小麦の味が濃い。
相当美味しい麺です、木下製麺は。讃岐うどんのお昼は楽しみすぎてやめられないです。


一覧
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/633aa18b4878563f9a7dfcbbcdd18ff1


関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/1e7a851960239b98cb6354695a723f99

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/fdb31b3f490efb55f2973ac32dfdbff0

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/dd9468da0146fbe1505a4169f5dd320a

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/dfac0553de8706168889ff58d04d9ee0

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/204810a16932aba4bc1d9ab4f9ee63d0

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/1bfe098541dd19d4f64543c9a7e38496

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/3fcbc6806a7d3ce62a25f927e9699e80

http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/cf39bd646136571a3b0ac14f17672394

にほんブログ村 料理ブログへ





長崎 匠寛堂のカステラ

2008-03-21 22:40:24 | お取り寄せ
本当に美味しいカステラを頂きました。
その名も黄金伝説。
長崎からのお土産です。こんなに美味しいものかと思いました。
カステラカルチャーショックです。


このカステラは甘さが違います。
なんと言うか、さらっとした甘さです。
甘いのですが、口の中にくどく残らない。
カステラと言えば今までザラッとするくらいに甘い物だと思ってました。

その上、金粉ですよぉ~~。

贅沢な気分になりました。美味しい!


にほんブログ村 料理ブログへ

皿うどん -永興号製麺所ー

2008-03-11 13:42:38 | お取り寄せ
長崎からのお土産です。
永興号製麺所のちゃんぽん麺です。


ちゃんぽんなので本当はスープ仕立てですが、今日はこの麺を油で揚げて皿うどんにしてみました。

この麺はもちもちとして歯ごたえも良く、しっかりとしています。
茹でる時は3~4分茹で、その後1分スープの中で煮ます。
今日はそのまま(茹でないで、直接)油で揚げました。


油で揚げるとこんな感じになります。


具はちゃんぽんと同じで豚肉、いか、海老、しいたけ、キャベツ、もやし、かまぼこ、玉ねぎ等を炒めてスープにして、片栗粉でとろみをつけました。



ジュワー、パリパリっと音を立てて・・・・。


バリバリっと、どうぞ!!


関連日記
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/c8ed3730c9748b66c929eae20c6c880a

にほんブログ村 料理ブログへ


成瀬醗酵化学研究所 -納豆菌ー納豆作りⅡ

2008-03-07 14:12:41 | お取り寄せ
来ました。待ってました。
成瀬醗酵化学研究所から納豆菌が届きました。


この袋の中に小さな小袋と説明書が入ってました。


うん、元気が出そうだ!






耳かき一杯の納豆菌を少しの水で溶いて茹でたての納豆豆に(蒸す方法が良いのだと思いますが)ふりかけて密閉しました。
今回は梱包用のシートで包んで発砲スティロールの箱に入れ、毛布に包みコートの中にしまいました。42℃~43℃を保たなければなりません。
すごく楽しみです。


以前の納豆作り
http://blog.goo.ne.jp/umeboshi_2007/e/c73f68ee6ecd9339654513cc043a7fba


私が入手した方法です。納豆学会のHPから知りました。

株式会社 成瀬発酵化学研究所
〒176-0001 東京都練馬区練馬2-18-7

電話 03-3994-3939
FAX 03-3991-1788

4g(大豆60kg用)の粉末で700円。注文方法は80円

切手を貼った返信用の封筒を同封の上、切手700

円分も同封すれば、納豆菌が郵送されてきます。納豆

造り方を解説したパンフレットも同封されてきます。

海外への郵送してしてくれます。




にほんブログ村 料理ブログへ

愛工業 オカカ7号

2008-03-04 16:16:43 | お取り寄せ
オカカ7号をやっと買いまして、惚れ惚れする削り節が出来上がります。やっぱりいいなぁー、こういう道具は。


こんな風に挟んでくるくるレバーを回します。


ほらっ!綺麗でしょう?プ~ンと良い香りが漂います。


前の型を2台も持っているのでかなり迷いましたが、買ってよかった。


一緒に届けてもらった出汁の仲間たちです。
天日干しの煮干、ひじき。
オカカ7号に鰹節が2本付いています。
乾燥めかぶとデンブはおまけ。


さっそくお昼に彦江製麺所のうどんを茹で、今日は鰹節たっぷりの冷しぶっかけで。

削りたては格別にいい香りと味わいです。

にほんブログ村 料理ブログへ