岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

霧が丘短歌会2021年2月

2021年02月25日 23時42分24秒 | 霧が丘短歌会
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受けて、1月の講座は中止した。団地の集会所が使えないからだ。

 どうしようかと思っているとき、会員から申し出があった。会場に自宅を使っても構わない。コロナ対策をしたうえで、会場として使わせていただくことにした。

 出詠された作品は粒ぞろい。表現したい感動の中心が鮮明だった。読者の何を伝えたいか、ハッキリしていて、感想文的なものはなく、日常報告的なものもない。かなりの実力がついてきたと見た。

 表現の工夫の余地。

「一首の焦点を絞ること」「読者の心にストレートに響く作品を心がけること」

「文語文法の誤りに留意すること」「具体的・端的に表現すること」

「語感に留意すること」「使い古された表現は避けること」。

 短歌は定型の現代詩である。古臭い言葉は使わない方がいい。文語を交えるのは、俳句の切れ字のようなもの。独特の心情の表現が出来る。

 松任谷由実の「春よ」という曲。口語と文語が、巧みに交えられて、歌詞に厚みを作っている。文語の効用はこれからも利用されるのではないか。

 後半は「尾崎左永子歌集」から作品を群読した。声を揃えて音読するのだ。初めてから一年以上になるが、これが出詠される作品の充実度をあげてきたように思う。

3月は22日。緊急事態宣言が出続けているようなら、会員の自宅を会場としてお借りする。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かまくら歌会 2021年2月 | トップ | 今、政治に望むこと:5項目 »
最新の画像もっと見る

霧が丘短歌会」カテゴリの最新記事