うえぽんの「たぬき鍋」

日々のつれづれ、野球ネタ、バカ話など、何でもありの闇鍋的世界?

「池」と「沼」の差は曖昧だが、「池田(大阪)」と「沼田(群馬)」じゃ大違い。

2009-02-09 22:20:30 | 雑記
ドコモのCMによると、池と沼の違いは「カッパがいるか否か」であるらしい。まぁ、それはギャグなわけだが、「じゃあどう違うのか説明してみろ」と言われたらきっちり説明できる自信がない。チチは

「底があるのが池で、底がないのが沼」

と答えた。沼が全部底なしということはなかろうが、確かに「底なし池」という表現は聞かない。ハハは

「ドロッとしてないのが池で、ドロッとしてるのが沼」

と答えた。何となくわかるが、果たしてそれは正解なのか。

手持ちの辞書(新明解国語事典)によれば

「池」…川の水を引いたり雨水を集めたりして、養魚・灌漑・上水にあてるくぼ地。
「沼」…水が自然にたまった、泥の深い所。


とのこと。は~、「池」は人工なんですかそうですか。なお、池の説明には続きがあった。

[広義では、沼とほとんど同義。湖よりは小さく、沼よりは水が澄んでいるものを指すことが多い]

ハハの答えがかなり近いようだ。これで安心!


…と思ったら。大辞林によると、

「池」…[1]地面を掘って、水をたたえたところ。主に庭園に風趣を添えるためにつくる。
[2]地面にできたくぼみに水のたまったところ。普通、湖沼より小さいものをいう。
「沼」…一般に、水深5m以内の水域。水草が茂り、透明度が低い。湖との区別は明確でない。


だって。こっちだと、自然にできたものも「池」に入るようで、「沼」に関しても人工か否かに関しては言及されていない。

結局のところはっきりした定義はなく、「池っぽいな」と思えば「池」だし、「沼っぽいな」と思えば「沼」ってことなんですな(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする