魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販 魚沼コシヒカリ.com

魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販
http://www.uonumakoshihikari.com/

みんな江田氏、都心の高級ホテルや客船などでの被災者受け入れを提唱!

2011年03月23日 16時36分07秒 | 日記・政治
元のサイズの画像を表示
グランドプリンスホテル赤坂
 
ふじ丸
 
東雲住宅
 
 
江田憲司
 
 
2011/03/22 22:07更新 産経新聞
  
【東日本大震災】
 みんなの党の江田憲司幹事長は22日の記者会見で、東日本大震災や福島第1原発事故からの避難者が増えていることについて「3月末で閉じる予定のグランドプリンスホテル赤坂には761室の客室がある。(政府がお願いして)被災者受け入れを検討してほしい」と述べた。
 
東京都千代田区に位置する同ホテルは国会に近く、政治家や財界、芸能界の利用者も多い高級ホテルとして知られていたが3月末の閉館が決定し、再開発する予定になっている。
 
 また江田氏は、日本チャータークルーズ(東京・赤坂)の客船「ふじ丸」による救援についても「(会社側から)申し出があるにもかかわらず、受け入れ態勢が整わず東京湾に留め置かれている」と述べ、政府に早急な対応を求めた。
 
東京都江東区にある新築高層の国家公務員宿舎「東雲住宅」(36階建て、900戸)が現在すべて空室のため、この宿舎の活用も改めて求めた。

「自民入閣の救国内閣を」茨城県連が党本部に要請へ!

2011年03月23日 16時35分41秒 | 日記・政治
2011.3.22 19:11 産経ニュース
 
 自民党茨城県連は22日、水戸市内で役員会を開き、東日本大震災の復興に対して「与野党が連携した救国内閣をつくるべきだ」などとする意見をまとめ、自民党本部に対して党幹部の入閣を要請することを決めた。党員数が東京都に次いで多い保守王国で、被災地でもある茨城から入閣を求める声が上がったことで、今後、他の都道府県連にも影響を与えそうだ。
 
県連によると、自民党の谷垣禎一総裁が菅直人首相からの入閣要請を拒否した19日以降、地元支援者や被災者などから「入閣して復興の陣頭指揮を執ってほしい」との声が県議や市町村議員らに寄せられたという。
 
同日の県議の議員会では「入閣すべきだ」などの発言が相次ぎ、役員会を開いて協議。その結果、「与野党問わない救国内閣をつくるべきだ」との意見をまとめ、近日中にも自民党本部に要請することを決めた。
 
 県連幹部は「震災の復興で自民党の姿が見えないという批判もある。党本部も政局的な発想でなく、オールジャパンの考えで災害復興にあたってほしい」と話している。
 
 
◇自民・加藤氏、谷垣氏の入閣要請「民主は決心足りない」
 
2011.3.20 12:10 産経ニュース
 
 自民党の加藤紘一元幹事長は20日午前、フジテレビ番組「新報道2001」に出演し、菅直人首相の谷垣禎一総裁への入閣打診について、自社さ連立政権による平成7年の阪神大震災への対応の経験を踏まえ、「当時の(村山富市)首相はよくここまでやったというくらい障害を越えてやったが、今、民主党はやっていない。自民党総裁を(内閣に)入れてというくらいでは決心が足りない」と述べた。
 
その上で「大臣を入れる入れないは技術的なことだ。自民党は当然、復興に向けていろいろな知恵、技術を提供する」と述べた。
 
 加藤氏の発言は、当時の村山富市内閣が、非常災害対策本部長だった小沢潔国土庁長官を更迭し、地震対策担当相に小里貞利北海道・沖縄開発庁長官を充てたことを念頭に、今回の菅首相の安易な「大連立」への動きを批判したものだ。
 
加藤氏は阪神大震災当時、自民党政務調査会長として、復旧・復興対策をめぐる連立与党と政府の間の調整役を務めた。
 

◇政府・民主、「大島理森震災担当相」打診、自民は拒否へ 亀井、仙谷両氏の入閣検討

2011.3.19 01:30 産経ニュース
 
 政府・民主党は18日、東日本大震災と福島第1原発の事故への内閣の対応能力を強化するため、閣僚数の上限を17人と定める内閣法を改正し、当面閣僚を3人増員する方針を固め、野党側に協力を求めた。政府・民主党は自民党に対し、大島理森同党副総裁の震災対策担当相への起用を打診した。ただ自民党は、菅直人首相の失策の責任がうやむやにされる可能性があるとして拒否する構えだ。
 
  政府・民主党は震災対策担当相や原発事故担当の特命相の新設を想定している。大島氏に加えて国民新党の亀井静香代表の副総理格での起用や仙谷由人官房副長官の入閣を検討している。
 
民主党の岡田克也幹事長は18日、東日本大震災に関する政府と与野党の合同会議で閣僚増員を提案し、野党から反対意見はなかったが、各党が持ち帰って検討することになった。
 
 岡田氏は閣僚増員と合わせて内閣府副大臣・政務官、首相補佐官を増員することも提案した。政府・民主党は3月中に内閣法を改正し、ただちに増員したい考えだ。
 
 大島氏は衆院青森3区選出で、被災地の青森県八戸市出身。幹事長や国会対策委員長を務め、与野党や省庁に幅広い人脈を持つことも打診の理由とみられる。自民党は震災対応で政権への協力姿勢を鮮明にしているが、子ども手当など民主党の重要政策を批判しており、入閣で大連立政権を組むことには慎重だ。
 

原発に追われ、食品出荷規制は後手?

2011年03月23日 16時35分15秒 | 日記・政治
2011.3.22 22:41  産経ニュース
 
東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で基準値以上の放射性物質が検出された農産品をめぐる出荷制限について、枝野幸男官房長官は22日の記者会見で「人体への影響を監視し、万全の策を取った」と胸を張った。
 
だが、食品の安全性を考えるなら原発事故直後からの対応が必要なのは言うまでもない。大震災の発生直後から対策本部は原発事故の対応に追われ、首相官邸主導の食品安全対策は遅れた。
 
「官邸は原発事故の対応で精いっぱいだった。食品にまで手が回らず、歯ぎしりする思いだった」
 厚生労働省幹部の1人はこう打ち明ける。
 
 13日ごろから福島県産の農産物などに対する風評被害への懸念が強まり、鹿野道彦農林水産相は細川律夫厚生労働相に検査基準作りを要請した。「食べても大丈夫なものしか出回っていないというお墨付きを与えるため」(農水省幹部)だった。
 
 農水省が求めたのは食品衛生法に基づく措置だ。
 
 「厚労省と食品安全委員会で(食品衛生法に基づく)基準値づくりを急いでほしい」
 
 16日の原子力災害対策本部の会議で、鹿野氏は細川氏にこう迫った。しかし、同法では基準値以上の放射性物質が検出された農家のみが規制の対象となる。これに対し、厚労省が主張した原子力災害対策特別措置法(原災法)に基づく対応では、首相がより広域な都道府県単位での出荷規制を指示できる。
 
 食品衛生法による対応では不十分だと考えた厚労省は原災法を適用したかったが、原発事故への対応で食品対策に手が回らない首相官邸の意思はなかなか定まらなかった。このため、細川氏は鹿野氏に「食品衛生法に基づいて対応したい」と答えざるを得なかった。
 
その後も厚労省は原災法による広域規制を官邸側に要請した。しかし、官邸側は「基準値を超えたものの廃棄措置を厚労省から自治体に指示した」(枝野氏)と食品衛生法に基づく限定的な出荷制限にとどめた。
 
結局、首相官邸が広域規制に踏み切ったのは、茨城県産のホウレンソウから基準値を超える放射性物質が検出された19日以降だった。さらに、「規制品目や対象地域をめぐり、農水省や地元選出議員から相当な抵抗があった」(政府関係者)ため、首相が茨城県など4県に出荷制限指示を発表したのは21日夕。
 
青果市場などが再開する連休明けの直前だった。

7時間放水を執拗に要求」と猪瀬副知事 経産省は反論、真相はやぶの中?

2011年03月23日 16時34分46秒 | 日記・政治
猪瀬 直樹
 
2011/3/22 20:35 J-CASTニュース
 
福島原発での消防活動について、東京都の猪瀬直樹副知事がブログで、「7時間放水を執拗に要求された」などと政府側の対応を批判している。経産省の対策本部は、「放水時間は、現場の状況を見て議論して決めた」と反論している。
 
  東京消防庁のハイパーレスキュー隊員が、決死の放水作業後に涙の会見をしたのは記憶に新しい。
 
いったん都内に戻り消防学校に集まった彼らに対し、猪瀬直樹副知事は2011年3月21日、石原慎太郎知事とともに慰労に訪れた。ブログは、そのときに同隊幹部から現場の状況について報告を受けたものを同日中にまとめたものだ。
 
   猪瀬氏は、政府側の対応について、ブログで問題点をいくつか挙げている。
 
   それによると、当初は、4時間の放水予定で、必要があれば再度放水することになっていた。それが、「連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された」というのだ。このため、2台ある放水塔車のうち1台がエンジンの焼き付きで使用できなくなった。
 
  また、海から放水塔車まで給水ホースを800メートルの最短距離に設定していたが、「遠回りにするように執拗に要求された」。さらに、石原知事が菅直人首相に抗議して話題になったが、「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」と処分をちらつかせたとしている。
 
  こうした要求や指示は、原発から約20キロも離れ、無線状態も悪い前線指揮所からあったといい、現場を知らないのに、レスキュー隊に方針変更を度々要求してきたと批判している。また、「政府・東電の指揮命令系統が明確でないことがわかった」とも言い、猪瀬氏は、「職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない」とその気持ちを代弁している。
  
 これに対し、経産省の原子力災害対策本部では、取材に対し、問題とされたそれぞれの点に反論した。

経産省は「現場の判断」も強調

   7時間放水については、経産省の広報班では、「現場の状況を見ながら、放水時間を対策本部で議論して決めました」と説明する。レスキュー隊の現場と役割分担しながら協力してやっているといい、執拗に要求したわけではないと言いたいようだ。
  
 また、給水ホースの設定は、主に「現場の判断」だったことを明らかにした。広報班は、「放射線量が高く、爆発による飛散物があり、当初考えていた距離ではできませんでした。そのことを本部と連絡しながらやったということです」としている。
  
 レスキュー隊に処分をちらつかせたという点については、海江田万里経産相が会見で、その事実は明言しなかったが、「私の発言で消防の方が不快な思いをされたのなら申し訳なく思う」と陳謝している。
 
  経産省の広報班は、現場を知らなかったなどとの猪瀬直樹副知事の指摘には否定的な見方を示し、「事実確認が足りずに整理しないで書いているようでもありますので、あまり気にしていません」と言っている。
 
   なお、東京消防庁の報道係によると、放水塔車は、エンジン焼き付きではなく長時間運転による排気ガス処理装置の不具合で、14時間ほど使って車両交換した。別の1台で7時間ほど放水したが、予定で4時間しかできなかったわけではなく政府側と協議した結果だという。また、給水ホースの設定は、要求されたわけではなく、爆発によるがれきなどがあったため、現場での判断で800メートルの距離にしたとしている。
  
 猪瀬氏は、聞き取りの際の誤解もあったようだ。しかし、指摘のような要求があった可能性もあり、真相はまだ不明だ。
 

産経が「自衛官」ネット投稿紹介 「死地に向かわせるなら首相ら陣頭に」

2011年03月23日 16時34分19秒 | 日記・政治
2011/3/19 12:31 J-CASTニュース
 
悲痛な自衛官寄稿」。東京電力の福島第1原発事故に関連して、産経新聞が「現役自衛官」の寄稿を紹介した。高い放射線の中、自衛隊はヘリや特殊消防車で危険度の高い3号機への冷却水放水作業を実施している。同寄稿では、「自衛隊最高指揮官」菅直人首相らに対し、「死地に向かわせるなら、指揮官陣頭であるべきです」と訴えている。
 
   産経新聞は2011年3月19日付の朝刊で、「防衛相 決断丸投げ 悲痛な自衛官寄稿」との見出し(東京最終版)で、インターネットメディア「JB PRESS(日本ビジネスプレス)」に載った「現役自衛官の悲痛な訴え」を紹介した。その上で「首相、北沢(俊美防衛相)氏は謙虚に一読すべきであろう」と記事を結んでいる。

「服務の宣誓」を紹介

   この寄稿「福島第一原発:報道をはるかに超える放射能 死を覚悟する自衛官、国のリーダーにその認識はあるか」は、3月18日に配信された。筆者プロフィール欄を見ると「現役自衛官 藤井源太郎」とある。「JB PRESS」のサイト内検索で調べた範囲では、同じ名前の人物によるほかの記事はみつからなかった。
 
   寄稿は5ページにわたる長文だ。藤井氏の所属や階級に関する記述は具体的には出てこない。福島第1原発での「消火と給水業務」について、「(自衛官らが)命を失うことが目の前にあるにもかかわらず、命令に忠実に、職務の完遂を目指しているのです」と書いている。
 
   また、自衛隊法施行規則にある「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め」などとする「服務の宣誓」にも触れている。その上で、「自衛官とて人の子です」と妻子の存在などを指摘し、「どうか国民の皆様におかれましては、災害派遣は自衛隊の任務だからとか、(略)自衛官が危険を顧みないのは当たり前だというふうには見ないで頂きたいのです」と書いている。前段の部分では、「主たる任務は防衛出動」「原子力災害派遣は従たる任務」と指摘してもいる。
 

「ねぎらう言葉も一言も発しなかった」

   「最後に」の項目では、「隊員を喜んで死地に向かわせるのは、自衛隊最高指揮官である内閣総理大臣をはじめとする、防衛大臣などの各級指揮官の堅確な意志と熱誠を込めた言葉です」として「兵を死地に向かわせるなら、指揮官陣頭であるべきです」としている。最後は「菅政権にあっては原子力災害派遣に従事する自衛官に対して、熱誠を込めた言葉で語りかけて頂きたいです」と結んでいる。
 
   一方、産経新聞は同じ記事の中で、「北沢氏は17、18両日の2度の会見で(原発上空で放水作業をした)ヘリの乗員をねぎらう言葉も一言も発しなかった」と指摘している。