魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販 魚沼コシヒカリ.com

魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販
http://www.uonumakoshihikari.com/

日本の漫画家たちの安否にやきもき…

2011年03月17日 23時18分51秒 | 日記・政治
ファンら、続々とネットに書き込み―中国
 

被災者救援が優先だ!中国のネットユーザー

2011年03月17日 23時18分09秒 | 日記・政治
11日に発生した東北地方太平洋沖地震の直後、中国のネットで行われたアンケートでは、80%以上の回答者が「日本を援助するべき」と回答した。写真は現在、中国のネットで広まっている日本の応援イラスト「頑張れ日本」。作者はTANGO氏。
 
 
日本駐在中国人記者の取材方法に猛批判!
 
Record China 3月16日(水)17時4分配信
 
 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の直後、中国のニュースサイトでは「日本を援助するべきか」を問うネットアンケート調査を実施した。結果、80%以上のネットユーザーが「援助するべき」と回答した。中国国内各地では、被災者へ向けた募金活動も行われ、ネットでも多く呼びかけられている。
中国国内のインターネットを覗いてみると、中国人ユーザーによる被災者らへの配慮は募金活動の呼びかけにとどまらず、さまざまなところに現れ、国内メディアへの批判にまで発展した。15日までに、中国からは約200人の記者が日本に派遣され、さまざまなルートで被災地に向かい、取材を行っている。しかし被災地の状況は悪化し、現地入りは非常に困難になっている。

上海のある新聞社の記者は車と通訳が確保できず、仙台で足が止まった。記者はこの状況について、「2日間寝ていない、食事も食べていない、最終的には仙台市役所が避難者に配布したお菓子などを貰った」と、中国版ツイッター「微博」でつぶやいた。その後、彼に対する批判が殺到。「取材するなら自分の食べ物は自分で準備しろ、被災者の食べ物を食べるな」「日本メディアからの情報で十分。こんな記者を派遣するな、現地の人に迷惑だ」―あまりにも批判が多いので、この記者は問題のつぶやきを削除した。

また、ある通信社のカメラマンも「被災地の状況を把握するには空撮しかない、いろいろな方法を考えたい」と自身のアカウントでツイート。これにも閲覧者から批判が相継ぎ、「救援活動を優先させろ、君の写真より人命が大事だ」と集中砲火を浴びた。これを機会に、中国のマスメディアが、多くの記者を日本に派遣すること自体の是非が議論されている。多くのネットユーザーは「被災地のみなさんへ最大限の配慮が必要」として、中国マスメディアを非難している。

報道業界の有識者もネットで自粛を呼びかけ、「救援活動を優先させる為に、可能な限りスタッフを絞り、代表取材を行いましょう。被災地での取材活動は被災者に迷惑をかけず、自分の食糧などは事前に準備し、被災者への最大の配慮をしましょう」など、10項目にわたる提案書を公表した。

中国で人気の日本情報ポータルサイト・レコードジャパンの編集者に話を聞いた。「中国のネットユーザーは現在、完全に日本の味方になった。被災地のみなさんにもぜひ、その心を届け、一緒に頑張って困難を乗り越えたい」とコメントした。(編集/愛玉)



米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘!

2011年03月17日 23時17分25秒 | 日記・政治
沸騰水型原子炉
 
[ニューヨーク 15日 ロイター] 米ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)の元社員が35年前、今回事故があった福島第1原発の「マークI型」原子炉の安全性に対する懸念が理由で、同社を退社していたことが明らかになった。  
 
 GEの元社員デール・ブライデンボー氏はインタビューに応じ、同社製「マークI型」原子炉について、大規模事故による負担に耐えうるよう設計されていなかった、と指摘。「当時、公共事業各社がこの事実を十分深刻に受け止めていたとは思わない。分析が終了するまで一部の原子力発電所は閉鎖されるべきだと思っていたが、GEや公共事業各社はそれに応じるつもりはなかった。そのため私はGEを退職した」と語った。
 
 
 さらに、同氏が指摘した設計上の問題は確かに第1発電所に知らされおり、かなりのコストを要することも明らかになっていた、と述べた。
 
これより先に同氏は、ABCニュース番組のインタビューに応じていた。
 一方GEは声明を発表し、沸騰水型原子炉マークIの技術において、過去40年間安全に稼働してきたという事実があると主張。「1980年に(米原子力規制委員会は)マークI原子炉の格納容器に関する包括的な業界向け指示を出したが、GEはそれに従い、全ての顧客にそれを通達した」としている。
 
ブライデンボー氏は「この事態の対応に追われている人々を気の毒に思う」と述べ、「一方で、福島原発の事故はマークIの格納容器から生じた直接的な結果ではない。地震や津波、マークI型格納容器が他の原子炉ほど負担に耐えられないという事実から生じた直接的な結果だといえる」と述べた。

「日本に手を差し伸べよう」=中国紙に学者100人意見広告!

2011年03月17日 23時16分58秒 | 日記・政治
 
 
時事通信 3月16日(水)14時51分配信
 
【北京時事】
 
「日本に温かい手を差し伸べよう」。中国共産党機関紙・人民日報系の国際問題紙・環球時報は16日、北京大学国際関係学院の王緝思院長ら中国人学者100人が東日本大震災で日本への支援を呼び掛ける意見広告を出した。
 
尖閣諸島沖での漁船衝突事件や歴史認識問題で日本に対する厳しい論調が目立つ同紙に、こうした意見広告が出るのは珍しい。
 
学者たちは「中日両民族には2000年余の交流があり、植民地主義戦争の傷は深く、今もなお残された歴史問題が時に国家間の政治摩擦をもたらしているが、宿命や困難を克服し、互いに励まし合うことが必要だ」と指摘。「日本人は粘り強い。中国人の愛の心と援助の手は、日本人が災難に立ち向かう自信と力になるだろう」と訴え、募金やボランティアによる支援活動への参加を呼び掛けた。 

 
◇対日強硬派学者も震災応援 中国人学者100人、日本支援を呼びかけ
 
2011.3.16 23:28 産経ニュース
 
 中国社会科学院日本研究所の馮昭奎研究員ら中国著名な学者ら100人は16日、共産党の機関紙、人民日報傘下の環球時報で「日本に温かい支援の手を差し伸べよう」と題する声明を連名で発表した。
 
声明は「2008年の四川大地震の際、日本による救援活動や一般民衆が募金してくれた感動的な場面を私たちは忘れることはできない」と訴えた。
 
昨年9月に沖縄・尖閣諸島周辺で中国漁船衝突事件が起きた際に、「円買いによって円高を誘導する」といった手段で対日制裁を主張した馮昭奎研究員ら対日強硬派も複数含まれている。(北京 矢板明夫)

佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか!

2011年03月17日 23時15分33秒 | 日記・政治
 
 
佐藤栄佐久
 
福島第一原子力発電所事故
 
 
2011年03月17日(木)現代ビジネス 伊藤 博敏
 
炉心溶融のメルトダウンへ向けて、カウントダウンを続けているかのような福島原子力発電所---。
 
 その根源的問題が、国と電力会社が一体となって「安全神話」を撒き散らし、国民の声を聞かずに原子力政策を推進、事故が発生してもまず隠ぺい、真摯な事故対応を怠ってきたからだと指摘していた人がいる。
 
 佐藤栄佐久前福島県知事である。
 
 佐藤氏は、06年10月、木戸ダム建設工事に絡んで、ゼネコンの前田建設工業、サブコンの水谷建設から賄賂を受け取ったという収賄罪で逮捕起訴され、一審で有罪判決を受け、控訴したものの覆らなかった。
 
 「冤罪」の声もある事件については後述しよう。ここで強調したいのは、佐藤氏が、09年6月の高裁判決後に上梓した『知事抹殺』(平凡社)で、2章を割いて「国の原子力行政との戦い」を訴えていることだ。

内部告発の調査を電力会社に「丸投げ」

 佐藤氏は、まるで今日の事態を想定していたかのようである。
「この事故で、強烈な教訓として残ったのは、『国策である原子力発電の第一当事者である国は、安全対策に何の主導権もとらない』という『完全無責任体制』だった」
 
 この事故というのは、1989年1月6日に発覚した福島第二原発3号機の部品脱落トラブルである。原子炉冷却水再循環ポンプ内にボルトや座金が脱落、それが原子炉内に流入していた。前年暮れから3回も警報が鳴っていたのに東電は事故を隠し続け、1月6日の異常警報でようやく県に報告した。
 佐藤氏は、参院2期を経て、知事に就任2年目のこの事故で、原発が抱える根源的問題を直観、原発や原子力行政を学び、その在り方に批判的になっていく。
 
それが頂点に達したのが、2002年8月29日、経済産業省原子力安全・保安院から県に送られてきた18枚のFAXだった。
 
 そこには、「福島第一・第二原発で、原発の故障やひび割れなどの損傷を隠すため、長年にわたって点検記録をごまかしてきた」と、書かれていた。
 
 炉心を支えるシュラウドと呼ばれる重要部分の損傷まで隠ぺいしていた事態に、国民は驚き呆れ、東電は平岩外四、那須翔、荒木浩、南直哉の歴代社長が総退陣、恭順の意を示した。だが、佐藤氏が怒ったのはむしろ国の対応である。
 
改ざん隠蔽の事実は、内部告発によって明らかとなったが、それを原子力安全・保安院が受け取ったのは00年7月である。
 
 保安院は立ち入り調査することなく、「こんな告発があるけど」と、東電に紹介、調査は東電に任せて「調査の結果、告発内容と一致しなかった」という東電報告を受けて、口を拭っていた。
「国と東電は同じ穴のムジナだ」と、書く佐藤氏は、2年も放置した国の責任を重く見て、「本丸は国だ。敵を間違えるな」と、県の担当に檄を飛ばしたという。

「佐藤知事のせいで目算が狂った」

 使用済み燃料を再処理して使うプルサーマル計画を含めた核燃料サイクルに批判的な佐藤氏は、そのプルサーマルを推進する資源エネルギー庁と安全を司る原子力・安全保安院が同居、そこに現場の東電など電力会社が加わって「原子力村」を構成、何のチェック機能もない原子力推進体制が出来上がっていることを危惧した。
 
 事故も隠ぺいも、その体質が生みだしたものだ---。
 従って、事故を機に、原発を点検に合わせて次々に運転停止、東電管内の17基の原発がすべて停止しても、攻撃の手を緩めることはなかった。
 
全基停止中の04年12月21日、『朝日新聞』の「私の視点」で、事故への反省もなく、体質改善の努力もなく、専門家が決めたことを押し付け、原子力政策を推進していることを問題点として訴えた。
 05年夏の電力需要期を迎えても、佐藤氏は運転再開のゴーサインを出さなかった。
 
『日本経済新聞』(05年6月5日付)が、「運転再開に注文をつける佐藤知事のせいで目算が狂った」と、社説で批判するなど風当たりが強くなるなか、7月10日、ようやく佐藤氏は、東電の勝俣恒久社長と面会、再開を容認した。
 
 原発行政と東電などに「佐藤批判」が高まるなか、佐藤氏が最後まで許さなかったのは、「譲れない一線を国や関係者が考えてくれなかったからだ」という。
「それは、『事故情報を含む透明性の確保』と、『安全に直結する原子力行政に対する地方の権限確保』である」

「一罰百戒」という検察の思惑

 佐藤氏に対する捜査は、同時期の05年7月に特捜部が捜査着手した水谷建設脱税事件の関連先として始まった。脱税額は約9億円。そのなかには、佐藤氏の実弟が経営するスーツ会社の土地を、水谷建設が相場より約7000万円高い約8億7000万円で購入した件が含まれていた。
 
 特捜部は、この差額の約7000万円を、木戸ダムを前田建設工業、水谷建設で受注する際の「賄賂」と見立てた。佐藤氏の罪は、実弟の要請を入れ、県に対して「天の声」を発したというものである。
 
佐藤氏は、実弟のスーツ会社の経営にタッチしていなかったこと、福島県の公共工事は「天の声」を発する環境になかったこと、などを理由に無罪を主張。だが裁判所は、一度は拘置所内で「天の声」を認める調書にサインをしていることと、実弟に「口利き」の形跡があることなどを理由に有罪とした。
 
 佐藤氏が原子力行政に、物申していた時、収賄捜査は始まった。そのタイミングの良さに、「国による反原発派知事つぶし」という声があがるのも無理はなかった。
 
 もちろん特捜部が、「反原発派」だから佐藤氏を狙ったというのはうがち過ぎである。
 
安全性に顧慮することなく、地元を含めて国民に「お上のやることだから従え」と強圧的な態度で臨み、事故が起きれば現場(東電など)のせいにして逃げる国(経産省、資源エネルギー庁、原子力安全委員会、原子力安全・保安院)などへの怒りは強いが、佐藤氏は容認派であって反対派ではない。
 
むしろ特捜部は、「平成の政商」と呼ばれた水谷功氏の脱税事件を起点に、北朝鮮、中部国際空港、東電など、水谷建設絡みの案件のすべてを家宅捜索するという投網方式で捜査着手、そこに引っかかってきたのが佐藤氏の実弟だった。
 
 政治家(知事)本人は手を汚さず、親族を含む周辺が、"汚れ仕事"を引き受ける---。収賄罪を避けるために一般化していたこの脱法を乗り越えるために、特捜部は「身分なき共犯」で実弟を逮捕、兄に吐かせて事件を組み立てる、という絵を書き、見事にそれがハマった。
 
 大阪地検事件までは認められていた「捜査の常道」である。その検察の目に佐藤氏は、「一罰百戒」を与えるのに相応しい政治家であり、検察の威信を見せつけるコマであり、実績をあげる材料だった。
 その思惑のなかで、「収賄意識ゼロ」の首長が逮捕されたが、原発行政に厳しい知事がいなくなったのは、経産省にとっても東電にとってもありがたかっただろう。
 
 「佐藤不在」が、未曾有の原発事故につながったというつもりはない。ただ、「緑の革命」のなかで原発がクリーンエネルギーとして称揚され、厳しい監視役の不在で気のゆるみが生じていたのだけは、間違いあるまい。
 
 
 
知事抹殺 つくられた福島県汚職事件
 

 
You Tube 100208佐藤栄佐久氏2.flv