魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販 魚沼コシヒカリ.com

魚沼産コシヒカリ無農薬米 通販
http://www.uonumakoshihikari.com/

こと゜も手当を災害復旧費に組み換えよ! 

2011年03月13日 15時32分50秒 | 日記・政治
この国難にどう対応するのか?
バラまき予算(4kで5兆円)を組み換え、公務員2割削減(5兆円)を実行して20兆円以上は災害復旧費に充てる必要がある。
(阪神淡路大震災復旧費は10兆円)
 
災害対策費を「こども手当」てに使い込んだ民主党!

こども手当を災害復旧費に組み換えよ! ネットデモ 【転載希望】

 
日本政府、米軍が輸送した冷却水を断る!
http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/11400098.html
 
視察がさまたげに-福島原発 事故対応

テレビ局の緊急特番、ネット再送信相次ぐ!

2011年03月13日 15時32分26秒 | 日記・政治

建前論を吹き飛ばし公益性に基づく判断を示したことへの共感

 
「停電のため、テレビがご覧になれない地域があります。人命にかかわることですから、少しでも情報が届く手段があるのでしたら、活用して頂きたく存じます(ただ、これは私の独断ですので、あとで責任は取るつもりです)」
 
NHK広報局が発したこのつぶやきが、未曽有の被害に立ちすくむ人々の考え方を、一歩前に向かわせたのかもしれない。3月11日午後2時50分に発生した東北地方太平洋沖地震。その直後、ある一般ユーザーが動画配信サイトのユーストリームで、NHKのテレビ放送の同時再送信を勝手に始めた。これについてツイッター上から寄せられた、著作権上の問題がないかとの質問に応えたものだ。
 
 もちろん杓子定規に言えば、法律上は問題がある行為といわざるを得ないだろう。だが、この回答の直後からツイッター上では、NHK広報局の担当者の姿勢を応援するつぶやきが相次いだ。これまでテレビ局はこれまで自らのビジネスモデルを崩す恐れが大きい、ネット上での番組再送信に否定的だった。だが多くの人が深刻な被害に直面する中、そうした建前論を吹き飛ばし公益性に基づく判断を示したことへの共感が広がった。
 こうした世論に押されたばかりではなかろうが、テレビ局は相次いでネット再送信に動いた。NHK、TBS、テレビ朝日が放送中の緊急特番の同時再送信を、ユーストリーム上の公式チャンネルで自ら開始した。フジテレビはユーストリームアジアに対して、再送信を許諾した。ニコニコ動画もNHKとフジテレビの承諾を得て、同時再送信を実施している。
 
 今回の大震災に伴い、東北・関東で大規模な停電が起きた。警報や災害情報の重要な伝達手段となっているテレビが使えない状況に陥った人が少なくなかった。こうした動画配信サービスは電源がとれない状況でもスマートフォンなどから利用できるため、停電地域や深刻な被害に見舞われた地域で不安な夜を過ごす人々にとって有効な情報取得手段になったことだろう。
 
 固定電話や携帯電話は通話規制がかけられ、地震から24時間以上が経過した現在も、東北地方や関東地方でつながりにくい状況が続く。その中でインターネットが安定して利用出来る情報伝達のライフラインになりつつある。記者の周囲でも通話や携帯電話メールはつながりにくいものの、インターネット電子メールはスムーズにやり取りできていることが多い。インターネットは複数のサーバーを経由して情報を伝達するが、一部サーバーに障害が発生してもそれを回避するよう設計されている。その特長が、今回のような大規模災害においても生きているようだ。
 
 なお、ラジオ放送の再送信をスマートフォンやノートパソコンで聴取できるサービス「RADIKO」もあるので、状況に合わせて利用して欲しい。ただし、こうしたネット放送をサービスにアクセスが集中するとサーバーに負荷がかかる恐れがある。通常通りテレビやラジオが利用出来る環境にいる人は、不要なアクセスは控えて欲しい。

年間100億円のムダ遣い! 中央省庁のバカ高備品&消耗品!

2011年03月13日 15時31分26秒 | 日記・政治
外務省の1巻き(130m)337.5円する〝高級トイレットペーパー〟
 
 
2011年03月13日(日) フライデー
 
外務省はトイレットペーパーに、1300万円も使っていた!
 
「中央省庁の物品調達コストを調べて驚きました。例えばトイレットペーパー。 '09 年の官庁入札の購入価格を調べてみると、1mあたり平均で0.35円もかかっていました。民間の最安値はいくらかといえば0.27円。『お役所価格』のほうが『民間価格』の3割も高いワケです。購入量の多さを考えると、単価の違いはバカになりません」
 
民主党行政刷新プロジェクトチームの会合で話し合う村井宗明代議士(左)と長妻昭座長[PHOTO]小谷洋之
 
 こう憤るのは民主党・村井宗明衆議院議員(37)である。村井代議士が続ける。
「今、国民が求めているのは5%の増税より5%のコスト削減です。まず役所の高コスト体質を改めないことには、国民の理解を得られませんよ」
 
 たかがトイレットペーパーとバカにするなかれ。次ページの表は村井宗明事務所がリサーチした「主な中央省庁のトイレットペーパー購買価格」リストだ。各省庁が年に数百万円もの血税をチリ紙に投入しているのが分かる。中でも約1300万円と、突出しているのが外務省だ。
 
 1巻き(130m)337.5円。1mあたりに換算すると2.6円。なんと、民間最低価格の実に10倍近い額なのである。
 諸外国に対して威厳を保つため、外務省だけ、超高級トイレットペーパーの使用が義務付けられているのか?
 心ある外務省職員が提供してくれたのが、上の写真であった。ゴージャスとはほど遠い、古紙パルプ製トイレットペーパーがなぜ、市価の10倍もするのか。
 
 外務省報道課はこう回答した。
 
「外務省では、経費削減を進めつつ、業務に伴い発生するゴミを減量化し、資源の有効活用を進めていくため、トイレットペーパーについては、省内で生じた文書裁断屑を古紙回収業者が回収・再生したものを使用しております。ご指摘の資料では、トイレットペーパーの単価に文書裁断屑の回収・処理等のコストが含まれているものと思われます。なお、文書裁断屑の回収・処理等を除いたトイレットペーパー本体の経費は1巻き(130m)52.08円(1m当たり約0.4円)です」
 
 
▲数字は村井宗明事務所調べ。「清掃に含む」は調達費が清掃業務委託費に包括的に含まれている、の意。
  
*1はメートル数が不明なため、積算結果で判明した平均削減率「20.98%」を適用して試算。
 
*2は130mと170mの総数しか分からないため合算。*3には文書裁断屑の回収・処理等コストが含まれた
「1巻き337.5円」で計算
 
 
1巻き337.5円という額の実に8割以上が「文書裁断屑の回収・処理等」コストだというのである。これが一般家庭ならば、古紙(雑誌や新聞紙)と引き換えに、古紙回収業者からちり紙・トイレットペーパーを貰うのが相場だろう。
 
 外務省はトイレットペーパー本体の単価も示したが、これとて、官公庁トップクラスの高コスト。威張れたものではなかろう。外務省の例は論外にしても、それでも「お役所」価格は「民間価格」に比べてはるかに高コストなのである。
 この理解しがたいお役所の理屈について、村井代議士が解説する。
「『お役所価格』が『民間価格』より高いのは、入札方法に問題があるからです。数字を挙げて言うと、 '08 年度の国の一般競争入札のうち『一者応札』が32%。実に3割が無競争なのです。しかも年額予算が160万円以下の物品を購入する場合は、少額随意契約といって、お役所の担当者が自由に決められる。
 
 民間ではコスト削減のため、最低でも3社から相見積もりをとるのが常識ですよね。しかも、見積もりだけでは決めず、『A社の見積もりはいくらだが・・・』と競合他社に持ち込むわけです。ここが調達担当者の腕の見せどころ。ところが、役所の調達にはこれがない。業者の言い値で決まってしまうのです。過去の付き合いやコネが優先されることもある。少額随契の実態は役所に資料請求してもほとんど、出て来ません」
 
事態を重く見た村井代議士は2月17日、民主党の行政刷新プロジェクトチームの会合で、コスト削減のための「競り下げ入札」導入の必要性を訴えた。「競り下げ入札」とは、簡単にいえば「逆オークション」のこと。他の入札者が応札した最低価格を見ながら、一定時間の間に何回でも応札できるシステムである。
 
 一般のインターネットオークションは、いわば「競り上げ」であり、その逆を想像していただければいいだろう。従来の入札は、箱に業者が「受注希望価格」を入れて、競争相手の価格も分からないまま、しかも一回きりの入札で決まる、競争原理の働きづらい制度。この新システムの導入で調達コストを安くしようというのである。再び村井代議士。
 
「競り下げ入札の導入により、『脱・お役所価格』『脱・お決まり業者』が可能になります。入札が可視化されることで、役所と一部の特定業者、特定法人との不透明な随意契約など、癒着が解消できる。民間に新たなビジネスチャンスが広がります。例えば、品質の仕様書を明確にすることで、全国どの業者でも新規参入が可能になる。
 
 より多くの民間企業に参入していただくことで、コピー用紙、コピー機、机、パソコン、蛍光灯などの備品費・消耗品費の調達コストを、民間なみの適正価格に引き下げることが可能になるのです。冒頭に述べたトイレットペーパーの最低価格0.27円は今年、ある民間企業が競り下げ入札して出したもの。このシステムを導入すれば3割近いコストカットが可能なのです」
 
 村井事務所がリサーチしたところ、 '08年度における官公庁入札のA4コピー用紙の購入価格は一枚0.67円だったが、同じ年に民間企業が競り下げ入札でコピー用紙を購入したケースでは、0.54円になっていたという。
「官公庁がA4コピー用紙を『民間価格』で購入するだけで、1億1130万円の経費削減になるのです」(村井代議士)
 
 ダムなど大型プロジェクトに目がいきがちだが、3割という数字は侮れない。 '08年、中央省庁で使われた「備品費・消耗品費」は約336億円。単純計算で100億円ものムダ使いを解消できるのだ。
 国家予算でみれば、額はハネあがる。村井事務所の試算によれば、一般会計で6948億円~1兆139億円。特別会計で約2兆200億円。計2兆7148億円~3兆339億円という巨額のコストカットが可能になるというのだ。 '09年11月の「事業仕分け」第一弾で見直し・国庫返済となったのが1.7兆円だったことを考えれば、無視できない数字だ。
 
 民主党行政刷新プロジェクトチーム座長・長妻昭衆議院議員はこう語った。
 
「物品を高く買っても潰れないというのがおかしい。同じモノを安く買うことがインセンティブになるような制度を取り入れていきたい。『競り下げ』制度も、前向きに検討していきたい」
 増税にご執心の菅直人首相だが、国民に負担を強いる前に、できることはたくさんあるのである。
 

日本にも花粉飛ばない場所がある  沖縄や平戸「避粉地」ツアーに行く人たち! 修正削除 移動

2011年03月13日 15時30分58秒 | 旅行・ホテル
2011/3/13 09:00 J-CASTニュース
 
 花粉症に悩まされる季節がやってきた。この時期は、通勤や通学にマスクを手放せない人も多いだろう。
   だが国内には、花粉の被害をほとんど受けない場所がある。近年は、このような避暑地ならぬ「避粉地」に長期で滞在する人も少なくない。

スギ・ヒノキの割合「ゼロ」

大量の飛散が予想されるスギ花粉
大量の飛散が予想されるスギ花粉
 
  3月も中旬に入り、スギやヒノキの花粉の飛散が増えてきた。環境省によると、2011年春の花粉の飛散量は全国的に多く、関東以西では3月上旬から中旬、東北では4月上旬にピークを迎える。昨夏の猛暑の影響で、花粉を出すスギの雄花の花芽がたくさんついたため、東海から近畿にかけては2010年のシーズンと比べて10倍以上、東北から西日本にかけても2~6倍増が見込まれている。関東地方も飛散量が例年の5倍程度と激増しそうだ。
 
  「花粉列島」と化した春の日本だが、例外的に花粉に悩まされない地域もある。その一つが沖縄だ。最近では花粉症の苦しみから逃れようと、観光も兼ねて春に沖縄を訪れる人も多いようだ。
   短・長期滞在用のコンドミニアムが並ぶ「コーラルリゾート沖縄」に聞くと、3月に入って連日「8割から満室」の状態が続いているという。特徴的なのは、60代以上の夫婦で、数か月単位の長期滞在者が多い点だ。花粉の時期が終わるまで沖縄で過ごすのだろうか、実際に「花粉を避けるために来た」と口にする客もいる。関東周辺や高知県からの宿泊客も見られる。「沖縄に来てからすっかり(症状が)よくなった」と喜ぶ声も聞くと話す。
  
林野庁が公表している「都道府県別スギ・ヒノキ人工林面積」(2007年3月31日現在)によると、沖縄県は、スギ・ヒノキが県の森林面積全体に占める割合がごく小さく、統計上ゼロとなっている。同様に割合が低いのは北海道で、1%だ。一方で東京は40%、愛知54%、大阪35%、福岡61%といずれも高い数値だった。調査は5年に1度のためこれが最新データだが、林野庁によると現在でも数値の大きな変化はないという。沖縄に行けばスギ花粉に苦しめられないのは、数字上でも確かなようだ。
 

島に到着早々マスクを外す

   「避粉地」はほかにもある。長崎県平戸市の離島、的山大島(あづちおおしま)だ。長崎県のスギ・ヒノキの面積割合は42%に上るが、この島に限れば1~3%程度にとどまる。平戸観光協会に取材したところ、風が強い的山大島では、防風林としてマツが植えられた一方でスギは使われなかったようだ。風向きも影響していると見られ、九州本土から花粉が風に乗って飛散してくることもないと話す。的山大島と比べて、同協会が事務所を構える平戸島では「少し高台に行くと花粉が舞っているのを感じる」という。
 
  「避粉地体験ツアー」も開催された。平戸商工会などが主催し、2011年2月18日~20日の日程で的山大島に滞在する旅行者を募集したところ、主に60代以上の夫婦で、福岡を中心に15人が参加したという。平戸商工会に聞くと、平戸島からフェリーに乗って45分ほどで島に到着した参加者は、開口一番「(空気が)全然違う」と、花粉対策用のマスクを外していたそうだ。ツアーには長崎大学病院の耳鼻咽喉科の医師が付き添って参加者の診断や講演を実施、また食事にはアレルギーに配慮した材料が使われるなど、工夫を凝らしたと話す。都会の「花粉地獄」から逃れて、澄んだ空気を吸いながらのんびり過ごす「スローライフ」を楽しむには、格好の場所かもしれない。

「竹島放棄」宣言の土肥議員 「独島海洋警備隊」に寄付疑惑!

2011年03月13日 15時30分28秒 | 日記・政治
2011/3/11 19:21 J-CASTニュース
 
 民主党の土肥隆一衆院議員(兵庫3区)が、日本政府に対して竹島の領有権放棄を求める宣言文に署名していた問題で、新たな疑惑が浮上している。共同宣言が発表された集会で集められた献金が、竹島の警備隊に提供されていた。土肥議員自身が献金したかどうかは不明だが、今後、こうした献金がされる会に出席したこと自体「国益に反した行動だ」との批判を呼ぶ可能性もありそうだ。
   土肥議員は2011年3月10日夕方に開いた会見で、「竹島は日本固有の領土」と強調したものの、終始韓国へのシンパシーをにじませた。問題とされた集会は、国会会期中の2月27日に行われ、土肥氏は「日韓キリスト教議員連盟」の日本側会長として、民主党国対の許可を得て、日帰りで参加した。

男用の朝鮮民族服を着て集会に出る

   会見の冒頭、土肥氏は出席した会について、
「3.1独立宣言の、韓国では大変意味の深い、全国民が自分たちの民族の独立と平和を願う民族として、原点として考えている集会」
   と説明。さらに、自らがソウル出身だということや、父親が当時の朝鮮総督府に勤務していたことから、
「韓国に対して負い目があった」
とも発言。
   さらに、問題の共同宣言の内容を知った経緯について、
「3.1の集会は、みんなこれ(日本からの独立)を祝う。その中に、自分がひとりぽつんといる。背広では寂しいので、チョゴリ、男用の民族服を借りて、それを着て3.1集会に出た。まさに、韓国の独立を祝う会なので、それはいいのだが、そこに、韓国側の国会議員が、私の名前が入った共同宣言を持ってきた」
と、民族衣装を着て集会に出席したことの意義を強調した。
 

「これまで、日本が韓国に行った蛮行を申し訳なく思う」

   だが、この会の内容をめぐって、さらに波紋が広がりそうなのだ。韓国の「キリスト新聞」が2月28日に報じたところによると、土肥氏は
「これまで、日本が韓国に行った蛮行を申し訳なく思う」
と謝罪。さらに、同紙では、
「この日の献金は、小鹿島のハンセン病患者と独島海洋警備隊に寄付される」
とも伝えている。
   土肥氏がこの集会に献金したかどうかは不明だが、クリスチャンが礼拝に参列する際には、数百円を献金するのが一般的だ。仮に土肥氏が献金していたとすれば、韓国による竹島の不法占拠に手を貸した形で、国益に反するとの批判を呼びそうだ。
   なお、土肥氏は、会見の中で
「(共同宣言の署名が)国益を損ねているという考えはまったくないのか」
と問われても、
「国益というのも抽象的な話で、国益と言えば、あらゆる政治家は縛られてしまう」
と釈明している。今後、土肥氏の「国益」についての認識が改めて問われることになりそうだ。