ザクレロは右腕の塗り直し完了。
後はクリアーを吹くだけです。
左腕にはXデカールでホワイトのラインを入れてみました。
以前作ったシャア用ズゴックの左腕にもにもラインを入れたのですが、個人的に腕や太股にラインを入れるのが好きです(w
ザクレロは明日で完成としたいと思います。
それと、ザクレノの下に写っている棒ヤスリ。
タミヤのクラフトヤスリPROといいますが、いつの間にか一回り小さいもの(幅6mm)が出てました。
このシリーズの棒ヤスリはお勧めのツールです。
これを使い始めたら、他社の棒ヤスリは使えなくなりますよ~。
GスカイはGアーマーの赤い部分を塗る為にマスキングです。
1時間ほどかかりました・・・。
オマケで本日買ってきた本を紹介。
「機動戦士ガンダム0083 ドクメンタ」(エンターブレイン 1800円)
実はネット上での評判が最悪の本です。
評判は知ってましたが、この手の本は買うことにしているので(w
内容は評判通りでした・・・・
見た目は、M.S.EAR0099と似ているのですが、内容はM.S.EAR0099の足元にも及びません。
戦場写真を謳っていますが、使われている画像はほとんどが劇中の静止画。
要するに劇中の画像を使った単なる0083の解説本です。
0083の解説本なんて既に出尽くしているし「今更こんなもの出されても」という感じです。
M.S.EAR0099をパクるなら、戦場写真として使う画像は全て書き下ろしぐらいやってもらわないと。
M.S.EAR0099をイメージして買うと痛い目を見るので気をつけましょう。
何かエンターブレインのガンダム本ってハズレが多いな・・・。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
明日早いんで、今日は早めにUPしてもう寝ます。
本体にスーパークリアー塗りました。
ピカピカです。
自分で言うのも何ですが、つや消しのバーニアユニットとのコントラストがなかなか良い。
左肩も塗り直して乾燥中。一晩乾燥させてクリアー吹きます。
つや有り部分は、最終的に軽めにコンパウンドを掛けて仕上げる予定です。
Gスカイは盾にスミ入れしました。
写真で見ると、十字マーク周辺はもう少し拭き取った方が良さそう。
本体は、ブルーが塗り終わったので、明日帰ったらレッドを塗る為のマスキング作業に入ります。
明日は、千葉の房総半島に車でドライブラリーに行ってきます。
久しぶりの長距離ドライブ。
ナビに頑張ってもらって迷わないように無事完走を目指してきます。
トラブル発生・・・・というか、やっちまいました。
朝、仕事に行く前にザクレロで遊んでいたら、右肩を抓で引っかいて塗装が剥げてしまった・・・
上から、イエローを塗ってみたのですが、傷を消すため厚塗りになってしまって他の所より黄色が濃い。
左肩だけペーパー掛けして、下地のカウリング色から塗り直します(泣
で、本日は両サイドのバーニアユニットにスーパークリアーつや消しを吹きました。
艶がなくなった事により、おもちゃっぽさが消えました。
週末の休みは2日とも出かける予定なので、ほとんど製作が進まないと思います。
明日は早寝予定。
ザクレロの肩さえまともなら、明日ぐらいに完成したかもしれないのに・・・
そして、Gスカイ。
Gアーマー部分は、ガンダムの下半身をマスキングしてブルーを塗りました。
小さすぎて完全にマスキングするのは無理だったので、最初にガンダムの周りだけ筆塗りして、その後にガンダムを大まかにマスキングしてエアブラシで塗装という手順でやってみました。
次回は、今回塗ったブルー部分をマスキングして、再度ホワイトを塗り、レッド部分を塗装します。
通常なら、隠蔽力の関係でブルーよりもレッドを先に塗るのですが、先にブルーを塗った方がマスキングが楽そうだったのでこの順番で塗ってます。
写真は、ついでに塗装した盾です。
こんな感じでマスキングして、覗き窓と黄色の十字マークを塗装しました。
塗装後の写真は後ほど。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
本日は全て筆塗りです。
写真ですが、ほとんど完成状態なので、完成後にキチンとした写真を公開ということで、ワザと全体が分かりにくいように撮影しています。
肩のハートマークは、最初にホワイトで塗装して乾燥後にピンクを重ね塗り。
最後にエナメルのダークグリーンでスミ入れして仕上げました。
目の周りですが、下部分はつや消しブラック(ラッカー)でフリーハンドで塗り、上部分はエナメルのつや消しブラックをスミ入れしています。
目の周りが黒くなったら、ザクレロの顔が締まりましたよ。カッコいい。
その後、全体をエナメルのセミグロブラックでスミ入れ。
通常、黄色などの場合はブラックでのスミ入れは汚くなるので避けるのですが、物が小さいのでディテールをクッキリとしたいと思いブラックでスミ入れしています。
最後に、牙を筆塗りして接着。
ザクレロは全てのパーツの塗装が完了しました。
明日は、デカールを貼りたいと思います。

Gスカイは、手首、首、ビームライフルを塗装。
手首はエクストラダークシグレー(333)、ビームライフルは黒鉄色です。
エリ部分の黄色がはみ出ているので最後に修正予定。
それと、よ~く見てもらうと分かりますが、ビームライフルの照準に穴が開いています。
ここには、Rリベッジのクリアーグリーンをはめ込む予定。(このサイズでもクリアーパーツ(w)
しかし、上半身だけのガンダムって、何か怖い・・・・



ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
左右バーニアはカウリング色→シルバー→クリアーブルー→クリアーオレンジの順に重ね塗り。因みに、メタリック系の色にクリアーブルーとクリアーオレンジを軽く吹いてやると、熱により焼けた感じが出せます。
本体後方バーニア部分は周りをマスキングして焼鉄色で塗りました。
明日は、牙や口内の仕上げをやり、時間があれば目の周りの塗装をする予定です。
肩のハートマークの塗装もまだ残ってます(w

Gスカイはガンダムの顔を塗装。
目の周りにと頭部バルカンにエナメルのフラットブラックを塗り、余分な部分を拭き取りました。最後に塗装した角を付けて完成。
なんとか、UPに耐えられる顔になったと思います。
角の真中下部分が少し歪なので、後で修正するかもしれません。
大きさの比較に、1円玉の上で撮影してみました(w
頭に付けるルーペが欲しい・・・・



ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
ついに塗装開始。
前日の状態にカウリング色を全体に吹き、発色を考え一度ホワイトを塗り、最後にイエローを塗っています。
マスキングテープを剥がしてみたら、結構上手くいってて一安心。
まだ、細かい塗装が残っていますが腕を取り付けて写真を撮ってみました。
残るは、目の下のクマや肩のハートマーク。
バーニアやダクト類も未塗装です。
Gスカイはエアブラシで全体をホワイトで塗装後にイエローを吹いて、赤と青を筆塗り。
流石に目の周辺の塗装はツラい。
目を黄色で塗った後に、目の下とアゴ、メインカメラとリアカメラを赤で塗りました。
目の周りの黒部分はエナメルのスミ入れでやろうと思います。
結構、はみ出ているのでまだまだ修正しないと・・・。
Gアーマー部分はまだ弄ってます(w
口の周りをマスキングして口内を赤で塗りました。
その後、機体本体の塗装のために、口を塞ぐようにマスキングテープを貼っています。
マスキング部分が少し緑っぽく見えますが、マスキングテープの隙間を埋める為にマスキング・ゾルを塗ったからです。
明日は、最初に塗ったカウリング色を全体に吹いて、乾燥後に黄色の塗装に入ります。
Gスカイは全パーツにサフ吹きをしました。
全体的に削り込んでいる為に傷が沢山浮き上がってきました・・・・
傷にはプラパテを盛って一晩乾燥させてペーパー掛けで処理します。
それと改造箇所が分かりやすいように、在庫のザクレロのGスカイを仮組して比較写真をとってみました。
改造箇所をまとめると
・Gアーマー前面、左右、真中のダクトをポリパテの削り出しで再現。
・ガンダムの腰と首に角度を付けて、仰け反った感じに改造。
・翼や尾翼を薄く削り込み。
・後方バーニア周辺をディテールアップ。
・後方バーニアを市販品に交換。
・盾を持たせる為、左手首の角度を変更。
・ビームライフルのノズル部分を修正。
・盾の裏側を削り込んで、取っ手、レール、予備のビームサーベルを追加。
・盾の覗き穴を開口。
他にも細かい部分を弄ってますが、大きい所はこんなものかな。
ガンダムを仰け反らせるのはスゴい効果がありますね。
後方バーニア周辺は比較的簡単にディテールアップできます。
前方ダクトはプラ板で作っても良いかもしれませんね。
盾の裏の削り込みはリューターが無いとつらいかな。
昨日も書きましたが、改造するのは良いとして塗装で地獄を見そうな予感・・・
目をマスキングして口の周りをゴールドで塗りました。
乾燥後に口の周りをマスキングして、口の中を塗る予定です。
腕のカマもシルバーで塗りました。
こちらも、カマをマスキングして腕を塗る予定。
小さいのでマスキングが難しい・・・頑張るっす。
Gスカイは、ほぼ完成です。
主翼の先の尖っている部分もプラ板で復活させました。
専用の飾り台も作ってみました。
東急ハンズで買ってきた丸いスモークのアクリル円盤(100円)に穴を開けて真鍮線を挿しただけです。
ウェーブの一番小さいDベースも買ってきたのですが、Gスカイにはデカ過ぎでした(w
蛍光灯の方に向けて写真を撮ったので、盾の薄さが分かってもらえると思います。
もう少し削り込みたいけど穴が開きそうで怖いです・・・・