久しぶりのゾゴックです。
バックパックから伸びる動力パイプを仕上げました。
前回使っていたモビルパイプは止めて、
一つサイズを落としています。
内部構造も変更して「ハンダ」→「スプリング」→「モビルパイプ」
となっています。
バックパック側にハンダを固定して、
反対側をお尻部分に突き刺して固定する予定です。
芯をハンダに変えて自由自在に動くので
無理すれば腰の可動もできそうです。
ついでに、雰囲気を見る為、
お尻部分の穴にバーニアを置いてみました。
3つ置こうと思ったら上下の長さが足りなかったので
バーニアは2つにしてウォーターラインの別売りパーツから
チョイスした謎のメカを下の方に配置してみました。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
昨日の予告通りのゾゴックを組み立ててみました。
結構、良い感じではないでしょうか。
色を塗れば完成しそうですが、
まだまだ未完成の細かい部品が沢山あります。
それと、以前から気付いていて気付かない振り(笑)をしてましたが、
HGUCのズゴックはボールジョイントがヘボヘボです。
ゆる過ぎてポーズの保持が大変。
その上、受け軸側の部品が硬いので
はめ込む時に割れることがあります。
割れるのが怖くて、仮組するのに勇気がいります。
私の場合、肩部分の受け軸を2つ割りました。
バラ売りでもう1セット腕を買っていなければ、
途中で放置してたかも(w
今回はこのまま作りますが、
出来れば、市販のボールジョイントに変えた方が良いですね。
HGUCのズゴックを作る時は気を付けてください。