goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

たまごひこーき F-14 1

2008年03月30日 23時32分51秒 | ●航空機模型

昨日は、朝5時に起きて横浜駅に
三社相互利用記念スイカを買いに行きました。
その後、床屋に行き、
昼過ぎから、先週 除幕式の行われた
西武新宿線上井草駅前の
ガンダムのブロンズ像を見てきました。

Suica・TOICA・ICOCA IC相互利用記念Suica
ガンダムのブロンズ像

 

ということで、久しぶりのプラモ。
今日からキャラメルマン1号の
塗装に入ろうと思ったのですが雨・・。
実は、たまごひこーき(F-14)も組み立てていました。
全部で5機作る予定なので、
最初の1機は素組予定。
もう塗装を待つだけの状態になっています。
唯一の改造点としては、
垂直尾翼のラインが凸モールドなので
全て削り取りスジ彫りし直し。
各部の押しピン後も埋めました。
機銃の発射口だけ市販パーツを埋め込むかも。
キャラメルマン1号を塗りつつ、
こちらも同時進行で行こうと思います。 

↓クリック↓


たまごひこーき

2008年03月08日 20時54分45秒 | ●航空機模型

1月の再販で、あっと言う間に売り切れた「たまごひこーき」
その中でもF-14は人気があったらしく、
数軒はしごして3個手に入れるのがやっとでした。 
デカールが2種類付いているので
2つ買えばOKなのですが、
実は前回のはしごで旧キットが手に入ったので
全種類作るにはキットが4つ必要。
因みに写真の旧キットには、VF-111とVF-21のデカールが付いています。
ということで、また再販されたという情報があったので、
上野~秋葉原を廻って、2つ追加で手に入れました。
一つ多いですが、予備ということで(w
そのうち、サクッと完成させたいな( ´ω`)

  ↓クリック↓


F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 20回目(完成)

2007年05月14日 23時30分10秒 | ●航空機模型

完成しました。
5ヶ月も放置したもんで、何をどうしたか忘れてます(w
HPにUPするときは、去年のブログを読んで思い出したいと思います。
一応、覚えていることは、基本ノーマルで、組んで色を塗っただけではなかったかと。
塗装も、組説のとおりに塗りましたが、爆弾やミサイル関係はWebで調べたりして色を選んだ覚えがあります。 

ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
 


F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 19回目

2007年05月13日 23時59分52秒 | ●航空機模型
久しぶりの戦闘機です。
前回までのあらすじ(w
「1機分のキャノピーを破損してヒートプレスで何とか作ったがどうも気に入らない。キットをもう1セット買おうと思ったが売り切れでどこにも無し・・・・。そのうち、ガンプラコレクションが楽しくて放置すること約5ヶ月・・・」
実は、3月頃に再販されたらしく、ヨドバシで発見してキットを買っていました。
そのキットからキャノピーだけ拝借して完成にもっていきます。
今日は、キャノピーを塗装してミサイルや爆弾を付けました。
片方は爆弾を中心に爆装状態、もう一機はミサイルを中心に取り付けています。
一晩、このままで乾燥させて、キャノピーを付けて完成となります。



ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

 

F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 18回目

2006年12月10日 01時16分20秒 | ●航空機模型

完成直前でご無沙汰のF/A-18です。
何をやっていたかと言いますと、実はキャノピーを自作していました。
何とか完成が見えたのでUPです。

以前、無くしたキャノピーが見つかったが踏んづけたらしく割れてしまっていたと書きましたが、そのキャノピーを「型想い」で型を取り、その型を元にポリパテで複製を2個作成。
1つはキャノピー部分だけ残して整形して、もう1つはフレームだけ残して整形しました。
その後、キャノピーだけの型からヒートプレスでキャノピーを制作。
フレームと合体させて整形中というわけです。
精度が良くないので、現在はコクピットとのすり合わせで苦労しています。
何とか形になってきたので一安心。
微妙に実機と違いますが、雰囲気が出ればOKとしましょう(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 17回目

2006年12月05日 00時02分30秒 | ●航空機模型
今日もF/A-18Eです。
爆弾とミサイルにラインを入れました。
最初は全てデカールで行う予定でしたが、Xデカールの黄色ライン(最近売っている、イエローやレッド、ブラック、灰色などで色毎にセットになっているもの)が思ったより硬くて、小さい爆弾の曲面に貼るのは無理と判断。
ペイブウェイ誘導爆弾(大)とAGM-84HだけXデカールを使い、ペイブウェイ誘導爆弾(小)とJDAM(Mk.80)の先端のイエローはマスキングしてホワイト→イエローとエアブラシで色を塗りました。
スパローやサイドワインダーのイエローラインは、ガンダムデカールの艦船用に付いているイエローのラインを使い、ブルーのラインはXデカール(ラインだけのセット)のブルーラインを使っています。
ガンダムデカールやXデカールのラインだけのセットは、軟化剤で簡単に柔らかくなるので貼るのが楽でした。
このXデカールのラインだけのセットですが、最近は全色売っているのを見ないです。
ホワイト、レッド、ブルーは何枚かキープしてあるのですが、イエローがどこにも売っていない・・・。
ホワイトをイエローで塗装して、イエローのラインデカールを作ろうかと思っている今日この頃です。
武器ですが、あとはクリアーを吹いてスミ入れをすれば完成。

写真は機体の前に全ての武器を並べた状態で撮ったもの。
雑誌とかで実機の写真を見て、一度こんな感じで撮ってみたかった(w



明日は久しぶりにガンプラUP予定です。
 
 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 16回目

2006年12月03日 02時08分12秒 | ●航空機模型

祝、浦和レッズ優勝です。
実はJリーグ発足時は埼玉県人だったもで、浦和レッズのファンだったりします。

今日は午前中から車屋や床屋や秋葉原に行ったりして、帰ったのが夕方。
K1観ながらF/A-18の武器を塗っていたらこんな時間になってしまいました。
で、塗ったのがこれです。

右上から、サイドワインダー、AGM-84H、JDAM(Mk.80)、ペイブウェイ誘導爆弾(大)(小)です。
写真に写っていません」がAMRAAMも2本あります。
サイドワインダーは全体にホワイトを塗ってから、フィンをマスキングしてライトブルーを塗り、更にマスキングして先端のブラックを塗りました。
AGM-84Hはホワイトを塗ってから、先端のブラックを筆塗り。
JDAM(Mk.80)はオリーブドラブを塗ってからマスキングして、テールキット部分をライトグレーで塗装。
その後、中央カバーを筆塗りで仕上げました。
ペイブウェイ誘導爆弾はオリーブドラブ単色ですが、後で先端をゴールドで塗る予定。
ミサイルや爆弾の黄色やブルーのラインですが、今回はデカールを貼ります。

因みに、この武器の機体への割り振りですが、1機はサイドワインダーx2、AGM-84Hx2、AMRAAMx2、増槽x3のミサイル仕様。
もう1機は、サイドワインダーx2、ペイブウェイ誘導爆弾(大)x2、ペイブウェイ誘導爆弾(小)x4、増槽x1の爆撃仕様にする予定。



あと、行方不明だったキャノピーが見つかりました・・・・割れた状態で・・。
どうやら、踏んでしまっていたようです。
現在、その割れたキャノピーを元に「型想い」で型を作っていますが、バキュームフォームが無いので、ヒートプレスでキャノピーの自作に挑戦予定。
形的にヒートプレスでは使えるキャノピーが出来る率は20%ぐらいかと・・・。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 15回目

2006年12月02日 00時52分10秒 | ●航空機模型

2機目もスミ入れ完了。
機体上面の航法灯は凹モールドで再現されているので、エナメルのシルバー→クリアーレッド(ブルー)を塗って、エナメルのシンナーで凹の周りのはみ出た塗料を拭き取りました。
そして、爆弾とミサイルの塗装に入りました。
1機はミサイルメインで、もう1機は爆装させようと思っています。
垂直尾翼にブルーのラインがある方ですが、外側と内側のデカールの隙間をブルーで筆塗りしました。
前も書きましたが、機首のルミネセンス・ライトは長すぎるデカールを切り詰めて貼ったもの。
それと、写真を見て気付いたのですが、キャノピーの中央フレームが太いですね。
元々のキャノピーフレームのモールドに合わせて塗っているのですが、もう少し細めに塗っても良かったかなと思います。
明日は、スーパークリアーつや消しを吹いてツヤを整えようと思います。

因みに、ガンダムとザクですが、ほぼサフ吹き終了。
そろそろ塗装に入れそうです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 14回目

2006年12月01日 00時22分07秒 | ●航空機模型

キャノピーと、キャノピー後ろのブロックを塗装して1機だけスミ入れしました。

キャノピーはフレームに沿って細切りのマスキングテープを貼り、残り部分はハセガワのマスキングリキッドを塗ってマスキング。
フレーム内側をつや消しブラックにする為に、先につや消しブラックを吹いてからグレーFS36375を吹いて塗装。
その為、裏から見るとブラックとなっていますが、そのままグレーFS36375だけで塗装しても小さいのであまり気にならないかも。
そして、キャノピー後ろのブロックもマスキングして塗装。
既に貼ってあるデカールが剥れないように気を付けながらマスキングして塗装しています。
最後は、1機だけスミ入れをしてみました。
このキットは繊細なモールドが多く、スミ入れのやりがいがあります。
使った塗料はエナメルのダークグレイ。
スミ入れすると、モールドが多いので立体栄えしますね。
やはり飛行機はこうでなくては。

写真は手前がスミ入れ済みで、奥がまだスミ入れしていな機体です。
違いがわかるでしょうか。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F/A-18 VFA-143 Pukin Dogs 13回目

2006年11月30日 00時12分01秒 | ●航空機模型

やっと、モノスキー用のビンディングが手に入りました。
早速取り付けて見たけど、精度が悪いのかネジ穴が微妙に合わない。
何とか無理やり取り付ける事が出来たのでOKとしよう。
早速スキーブーツをセットして長さを微調整。
あとはシーズンインを待つばかりです。
でも、まだスキーの予定はまったく無しなんだよな・・・・。



で、F/A-18Eです。
昨晩、寝る前にキャノピーを乗せてみて、ある事に気付きました。
キャノピーの後ろに隙間が・・・というか変な段差が・・・。
実はこの部分のパーツには元々出っ張りがあったのですが、パーツの整形精度が悪い為に歪んでいるのだと思い、ペーパー掛けして出っ張りを削り取ってしまった部分。
出っ張りがあって正解だった分けです・・・・。
というわけで、落ち込んでいても仕方ないので、プラ棒を使って出っ張りを復活させました。
元々パーツにあった出っ張りよりも、少し大げさに出っ張らせてキャノピーから綺麗に繋がるように作ってみました。
元々の出っ張りは小さすぎかも。
それと、この加工をする前に、デカールを貼った部分を中心に、スーパークリアーツヤ有りを吹いています。
作業中にデカールが剥れるのを防ぐ為のデカールのコーティングです。
因みに、昨夜書いた長すぎるルミネセンス・ライトのデカールも切り詰めて貼っています。
明日はピンポイントで加工したキャノピー後ろ側を塗装して、スミ入れに入る予定。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)