手と足を組みました。
肩部分が挟み込みしながら組み立てるようになっていて、構造上後ハメは難しそうです。
脚部脛内の内部フレームはマラサイと同じ方法で後ハメ加工出来そうでした。
でも、脛のアーマーは挟み込み式だ・・・
ん~、皆さんはどうやって組み立てているのだろうか??
これは、きちんと計画を立て、組立てながら仕上げていくしかなさそうです。
仮組が終わったら、電ホとHJのバックナンバーを読みつつ、ネットでギャブランを展示しているwebサイト巡りになりそうです。
肩部分が挟み込みしながら組み立てるようになっていて、構造上後ハメは難しそうです。
脚部脛内の内部フレームはマラサイと同じ方法で後ハメ加工出来そうでした。
でも、脛のアーマーは挟み込み式だ・・・
ん~、皆さんはどうやって組み立てているのだろうか??
これは、きちんと計画を立て、組立てながら仕上げていくしかなさそうです。
仮組が終わったら、電ホとHJのバックナンバーを読みつつ、ネットでギャブランを展示しているwebサイト巡りになりそうです。
寝ようと思ったんですけど、昼まで寝てたんで寝れない・・・
仕方が無いので突然ギャブランの仮組(w
これは、「Personal MS Competition」簡単に言うとオラ機体のコンペ用に買ったものなのでオリジナルカラーでの塗装します。改造ポイントとしては、MA形態をより航空機らしくを目指して作る予定。
仮組の途中ですが結構苦労しそうです。
苦労其の一、可変MAなので後ハメ出来ない部分が多く塗装しながらの組立てになりそう・・・
苦労其の弐、可変後の事を考えながらの改造になるので擦り合わせが大変そう・・・
苦労其の参、塗装後に変形させると塗料が剥げまくりそう。
苦労其の四、デカイ・・通常MSだと1/100ぐらいの大きさ。オマケにブースターだけでMS並み・・どこに飾ろうか(w
あー、何かMA形態オンリーで作りたくなりました。
でも、MSにも変形できるように頑張ります。
仕方が無いので突然ギャブランの仮組(w
これは、「Personal MS Competition」簡単に言うとオラ機体のコンペ用に買ったものなのでオリジナルカラーでの塗装します。改造ポイントとしては、MA形態をより航空機らしくを目指して作る予定。
仮組の途中ですが結構苦労しそうです。
苦労其の一、可変MAなので後ハメ出来ない部分が多く塗装しながらの組立てになりそう・・・
苦労其の弐、可変後の事を考えながらの改造になるので擦り合わせが大変そう・・・
苦労其の参、塗装後に変形させると塗料が剥げまくりそう。
苦労其の四、デカイ・・通常MSだと1/100ぐらいの大きさ。オマケにブースターだけでMS並み・・どこに飾ろうか(w
あー、何かMA形態オンリーで作りたくなりました。
でも、MSにも変形できるように頑張ります。