SDガンダム再開。
SDガンダムで唯一気に入らないというか気になる部分があります。
それは足。
SDの足は足首から下のソール部分しかなく、太股と脛(脹脛)がありません。
個人的には、きちんと足全体があった方がバランスは良いと思うのですがどんなもんでしょうか?
ということで、無ければ作ってやりましょう。
一から作るのもなんなんで、FGガンダム(1/144)を買ってきました。
FGガンダムの足を切った貼ったの幅詰めで加工して、SDガンダムに合うサイズに調整します。
太股中央、膝アーマー下、脛を切り取って足を短くして、脛から下は幅詰めも行いました。パーツ同士の接続部はポリパテを盛って整形する予定です。
可動は太股付け根と足首を予定。膝は検討課題としておきます。
本日は左足だけ加工してみました。
加工していて気付いたのですが、足首から下のソール部分のパーツがSDとFGでは同じぐらいの大きさです。(FGの方が少々デカい)
FGは足の裏のディテールがありませんが形が良いのでソール部分もFGを使うことに決定。足裏は自作します。
下腕と手首もFGの方がカッコいいので、足と同じように長さを詰めて取り替えようかと思っています。
それと、盾もFGの方が良い感じ。SDより1,5倍ほど大きいサイズですが、足が付くことによりガンダムの全長が伸びるので丁度良い大きさに見えます。
加工前の右足と加工後の左足です。
SDガンダムに取り付けると、こんな感じになります。
完成しました~。
が、今日もやっちゃいました・・・
エナメルの塗料をぶちまけてしまって部屋が臭い・・・・
カーペットも汚れてしまった(泣
完成品には塗料が付かなかったので良しとしましょう。
ガンダムデカールの連邦用、RX-78verカトキ用、ザク用から小さいデカールを選んで貼りました。
機体No.006は映画版でセイラさんが乗っていたコアブースターのNo.です。
TV版ではGファイターに乗っているので、映画版コアファイターのNo.をそのまま採用。
小さい数字デカールが無かったので、ザク用デカールのMS-06の06部分を使いました。(006のした一番の理由がこれかも)
デカールが乾いてからスーパークリアーつや消しを吹いて、乾燥後にパーツを接着。
最後に、ビームライフルの照準部分にRリベッジ(クリアーグリーン)の一番小さいやつをはめ込んで完成。
自分で言うのもなんですが、思ったよりカッコいいぞー。
明日にでもザクレロとGスカイの撮影会を開こうと思います。
で、マスキングテープを剥がしたら、上面前方のブルーが剥がれた・・・・
明日、ここを塗り直します(泣
同時に、後方バーニアと前方両再度のダクトを焼鉄色か黒鉄色で塗装予定。
ガンダムの下半身は、イエローとレッド部分を筆塗りしました。
ビームサーベルも塗ったのですが、今一形が不細工。
何か作り直したくなりました・・・どうするか明日考えます。
サーベルが何とかなれば、後2,3回で完成です。
早く、ザクレロと並べてみたいです(w



ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
これで完成とします。
実は、昨日ヨドバシに行ったらMGドム用のガンダムデカールが売っていて、そのデカールに付いている一番小さい数字がザクレロに結構良い大きさ。
2枚ほど買ってきたけど、結局貼りませんでした。
まだ、ザクレロの在庫が2つあるし、次に作る時用に取っておきます(w
本撮影までには、もう少し手を加える可能性がありますが、その辺はHPにアップした時のお楽しみということで。
次ですが、そろそろゾゴックやアルカディア号も再開しなきゃならないですが、また旧ガンプラを1つ作り始める予定。(次はオマケを4機作ります(w)

Gスカイはまだ終わりません(w
Gアーマー部分の赤、青、白が塗り終わったのでマスキングテープを剥がして、はみ出た部分などを筆でリタッチしました。
途中で落としてしまって、翼の先の出っ張りを折ってしまったので、翼だけまた塗らないと・・・
まだ、ガンダムの下半身とGアーマーのバーニア周辺の塗装が残っているので、今週いっぱいはかかりそうです。
因みにガンダムの上半身はスミ入れを行いました。
ザクレロは右腕の塗り直し完了。
後はクリアーを吹くだけです。
左腕にはXデカールでホワイトのラインを入れてみました。
以前作ったシャア用ズゴックの左腕にもにもラインを入れたのですが、個人的に腕や太股にラインを入れるのが好きです(w
ザクレロは明日で完成としたいと思います。
それと、ザクレノの下に写っている棒ヤスリ。
タミヤのクラフトヤスリPROといいますが、いつの間にか一回り小さいもの(幅6mm)が出てました。
このシリーズの棒ヤスリはお勧めのツールです。
これを使い始めたら、他社の棒ヤスリは使えなくなりますよ~。
GスカイはGアーマーの赤い部分を塗る為にマスキングです。
1時間ほどかかりました・・・。
オマケで本日買ってきた本を紹介。
「機動戦士ガンダム0083 ドクメンタ」(エンターブレイン 1800円)
実はネット上での評判が最悪の本です。
評判は知ってましたが、この手の本は買うことにしているので(w
内容は評判通りでした・・・・
見た目は、M.S.EAR0099と似ているのですが、内容はM.S.EAR0099の足元にも及びません。
戦場写真を謳っていますが、使われている画像はほとんどが劇中の静止画。
要するに劇中の画像を使った単なる0083の解説本です。
0083の解説本なんて既に出尽くしているし「今更こんなもの出されても」という感じです。
M.S.EAR0099をパクるなら、戦場写真として使う画像は全て書き下ろしぐらいやってもらわないと。
M.S.EAR0099をイメージして買うと痛い目を見るので気をつけましょう。
何かエンターブレインのガンダム本ってハズレが多いな・・・。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
プレードライブ(PD)誌のQUIZZY MAPでドライブラリーをやってきました。
今回参加したコースは千葉県房総半島。
東金から千倉までの120kmです。
以前も書いたかも知れませんが、ドライブラリーとはコマ図を頼りにコースを走り、決められたチェックポイント間の距離を測りながら、コース途中にあるクイズの答えを探すというドライブゲームです。
コマ図には、曲がるポイントの目印になる看板や建物、信号などが書いてあり、その目印を探しながら進んで行きます。
ラリーと言っても、コースは一般道なので交通ルールを守っての走りとなります。
距離を100m間違うごとに-1ポイント。クイズを間違うと-5ポイントで、マイナスポイントの一番低いチームが優勝となります。
ナビが重要で、地図を読めないナビだと苦労します。
何度もミスコースすると、車の中の空気が最悪になるので気をつけましょう(w
下の写真がコマ図です。
パリダカなどでも、似たような地図を使って走っています。
途中の八幡岬公園で狂い咲きのサクラを発見。
咲くの早すぎです(w
今回はミスコースも無く比較的順調に進んだので結果が楽しみです。
でも、ラリー用のトリップメーターとか使って参加している気合の入っている人もいるので上位はツライかな。
因みに、今までの最高成績は3位入賞。賞品で寝袋を貰いました。
帰りに、お土産にマックスコーヒーを買ってきました。
千葉といえばマックスコーヒーと言われるぐらい、地元では有名な激甘・糖尿病一直線のコーヒーです(w
茨城と千葉でしか売られていないコーヒーで、現在は過去の復刻缶のキャンペーン中のようで、過去のデザインの缶も売ってました。
(現在は栃木でも売っているらしく、埼玉の一部の地域でも売っているのを見たことがあります。)
売っているのを見つけたら、是非買って飲んでみてください。
マックスコーヒーについては、こちらのサイトで詳しく解説しています。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)