新しくブログ始めました。
ひろ式ぷれす(≧ω≦)b
http://blog.livedoor.jp/type_hiro/
11月中に作ったのですが、
2、3日前から本格的に書き始め
本日、カウンタを付けるなど
ブログ内のカスタマイズを行いました。
携帯からの書き込みをメインに
5行程度で完結の
軽いブログにしようと思います。
今まではここで日常ネタも書いていましたが、
向こうを日常ネタメインにする予定。
プラモの完成品の展示はやるかもしれませんが。
ということで、
暇なときに覗きにきてください。
リンクもご自由に。
FCバルセロナグラス付第二弾を買ってきました。
第一弾は横浜駅の成城石井で買ったのですが
現在、横浜の成城石井は
ドラフトギネスの470ml缶のグラス付を展開中。
第二弾グラス付はまだ並んでいません。
ということで、第一弾を売っていたという情報のあった
川崎のラゾーナ川崎のビックカメラ酒売り場に行ってきました。
結果は、あったのですが2種類のみ。
全部で8個ぐらいしか残っていなくて売り切れ寸前でした。
無かったのは、
第二弾の一番人気と思われる「アンリ」のグラス。
とりあえず、プジョル、ザンブロッタのグラス付を買ってきて
自宅に帰ってから近所のスーパーに探しに行ってきました。
が・・・・・どこにもない。
で、思い出したのが
以前、別所哲也コラボグラス付を置いていたコンビニ。
少し遠回りして寄ってみたら3種類ありました~ヽ( ´ω`)ノ。
残りの「アンリ」を買って、
6種類コンプリート。
写真は、
(上) 第二弾の、アンリ、プジョル、ザンブロッタ
(下) 第一弾の、エトー、ロナウジーニョ、チャヴィ
そして、向かって右側の黒い箱が、
ドラフトギネス470ml缶のFCバルセロナコラボグラス。
470mlのグラスは、サイズが大きくて
FCバルセロナのロゴのみで背番号がないデザイン。
こちらは2個買いました。
ということで、
今年はもうドラフトギネスは買わなくていいな(w

今日は、横浜まで携帯の機種変更に行ってきました。
目指すはヨドバシの先の方にあるSBショップ。
買い換える機種は920SH。
アクオス携帯の最新版です。
今まで使っていた携帯は
ソニーエリクソンの機種だったのですが
これが使えない・・・・。
ヨーロッパ使用の携帯ですが、
日本では標準装備が当たり前の機能が
ことごとく付いていない。
何よりもキーレスポンスが最悪で
メールもまともに打てないし、
メールの保存が送信、受信合わせて100件程度。
直ぐに一杯になるので
週に1,2回はメールを削除していました。
自動削除の機能も無し(;´Д`)
対応しているアプリもほとんどなく、
やっと見つけたゲームも、
キーレスポンスの悪さで
遊べたもんじゃない。
カメラは画素数は多いけど
接写できないし、
日中の太陽の下でもないと
光量不足で画像が荒れまくりの低性能。
もう、海外製の機種は絶対買わないと心に誓いました(w
で、920SH。
GPS以外は全て装備している携帯です。
先ずは通信速度が速い。
ソニエリで30秒かかっていた読み込みが5秒程度。
画面も大きいし、画像も綺麗。
ワンセグも綺麗に映りました。
メール機能も充実しているし、
ソニエリの携帯とは天と地の差。
PCのサイトを表示するブラウザ付きなので、
外からも自分のサイトがチェックできます。
料金はタブルホワイトに切り替えて、
月額料金も3000円ぐらい安くなります。
来年1月いっぱいまではパケットが無料なので、
色々といじくり回す予定。
携帯以外の出費としては、
この機種は充電用アダプターが有料。
1150円(1050円?)でした(w
そして、ヨドバシで携帯に入れる
2GのマイクロSDカードを購入。
1Gが3800円ぐらいだったので
どうしようか悩みましたが
5800円の2Gにしました。
でも1つ問題が・・・
I-PAT(JRAの電話投票)のサイトに繋ぐと
「対応していない機種です」と弾かれます(;´Д`)
まぁ、そのうち対応すると思いますが、
対応するまで馬券が買い難いな(w
ということで、
しばらくは、この携帯で遊べそうです。
そろそろ、FCバルセロナグラス第二弾が
入荷していないかなと思い、
店に寄ったらこんなものが。
「ドラフトギネス470mlx4+FCバルセロナグラス」
噂では聞いていましたが
470mlドラフトギネスが発売されたようです。
値段は1650円でギネス4缶にグラス1つ付です。
グラスはFCバルセロナとコラボのデザインで
470mlのギネスが入るサイズ。
FCバルセロナとコラボですが、
330ml缶のグラスと違い、
選手の背番号は無し。
前面がFCバルセロナ、
後ろがギネスのロゴとなっています。
因みにこちらが330ml缶のFCバルセロナグラス
このグラスですが、
サイズが大きいので
ギネス以外の普通の350ml缶ビールを飲むときに重宝しそうです。
普通のビールの場合ですが
330ml用のグラスだと、
泡の高さがある為に
一発で全部入れるのはむずかしいですが、
470ml用のグラスなら
350mlのビールが良い具合に入りそうです。
ということで、
明日はもう1セット買ってこようかな(w
写真の大きいグラスが470ml用。
小さいグラスが330ml用です。
現在、「ドラフトギネス」と「FCバルセロナ」のコラボで、
「ドラフトギネスx3本+FCバルセロナグラス付き」が売られています。
第一弾は、ロナウジーニョ、エトー、チャヴィの3種類。
第二段は11月に出荷されるようです。
http://www.guinness.com/ja_jp/
ということで買ってきました。
ドラフトギネスはバラで売っているお店は多いのですが、
3缶キャリーで売っている所は意外と少ない。
売っていそうな店は数軒知っているのですが、
とりあえず一昨日、仕事帰りに寄れる
横浜駅・ルミネの地下の成城石井に
行ってみたら見事にビンゴ。
でも、ロナウジーニョとエトーのみ。
本日、会社の女性に成城石井に3缶キャリーが
補充されていたという情報を聞いたので、
ダメもとで寄ってみたらチャヴィありました( ´ω`)
これで、第一弾コンプです。
今回のグラス、
やはり、ロナウジーニョが人気らしく、
なかなか見つからずに
10番のグラスを探して彷徨っている人も多いとか。
私のHPのトップページの下の方に、約1年前から謎のネコがいるのを気付いた方はいるでしょうか(w
今年の春頃からブログのプロフィール写真もこのネコになっていました。
実はこのネコ、私が去年の8月に入院したときに、暇つぶしにノートに書いて遊んでいたネコです。
キャラ名は「ネジネコ」。
このカラーのネコは「スプリンター」という名前です。
スプリンターの目はプラスネジですが、マイナスネジや特殊ネジの目の種類もいます。
最近、柔らかいキャラが流行っていますが、このネコは硬いです。
隙間が好きで直ぐに潜り込むのですが、硬いのでいつも挟まって動けなくなります(w
因みに、このキャラはTimelogのプロフィール写真としても使っています。
8月お盆限定の「稲川バージョン」、11月限定の「ハロウィンバージョン」などは、Timelog用に作りました。
月1ぐらいのペースで、色んなバージョンや種類が増殖する予定です。
そして、立体化もしてみたいですね。
時々、HPやブログにも登場しますので、以後お見知りおきを(w
ノーマル ノーマル(睡眠) クマーのコスプレ 酔っ払い
稲川バージョン 山猫バージョン ハロウィン ハロウィン(睡眠)
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
今週発売の分で、ガンダムファクトファイルの本編が完結しました。
他のシリーズが、途中から予約販売に切り替わるところを、ガンダムファクトファイルは最終号まで店頭に並び続けました。
流石、ガンダムといった感じでしょうか。
公式サイト:http://www.de-club.net/gdm/index.php
全150号・・長かったです。
創刊号の発売が2004年9月21日ですから、3年間毎週ガンダムに金を使い続けたわけです(w
お値段ですが、計算してみるとスゴイことに・・・・。
290円(創刊号)+560円x149=83,730円
次週は、総索引号が560円で出るので、+580円で84,310円。
バインダーが15冊で、1冊は1号のオマケ。
残りの14冊は590円(2冊セット)x7で4,130円。
総額88,440円。
発売前は、どうせ今まで出た本からの引用や使いまわしだろうと思っていましたが、実際に発売されたら、内容の濃いこと(w
イラストもカッコイイものが多く、個人的にはMSジャーナルのイラストが気に入ってます。
因みに、発売を開始した後に、IGLO、SEED、SEED-Dなどが始まった為、当初は100号予定が150号まで延長。
最終的には、スターゲイザー、イボルブ、グリーンダイバーズ、ガンダム ザ ライドまで網羅。
創刊号に付いてきた索引はまったく役にたたないことに(w
その為に151号として総索引号が発売されるようです。
65号以降をバインダーに綴じていないので、近いうちに気合を入れて綴じないとと思っています(w
それと、実は毎週ガンダムファクトファイルをスキャンしてPCに取り込んでいました。
ということで、最終号のスキャンが終われば、私のPCにはガンダムファクトファイル全ページが保存されることになります。
ガンダムの資料を調べたいときに、ガンダムファクトファイルがPCの中にあるというのは、とてもありがたい(w
ということで、やっとスキャン生活も来週で終わります。
今度は、溜まった模型誌のスキャンでも再開しようかな(w
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)