プラモはお休み。
最近休みが多いですが(w
Timelogで紹介されていた
幕末古写真ジェネレーター を使って
以前作ったデジラマを幕末の古写真風にしてみました。
これは、アップロードした写真を古写真風に
変換してくれるサービス。
景色の写真も良いですが、
ガンプラ写真などを古写真風に変換してみると
第二次大戦の頃の戦場写真風に見えて
いい感じです。
久しぶりにデジラマを作ってみました。
ということで、プラモ製作はお休みです。
お題は、Gスカイとザクレロです。
製作時間は3時間。
結果は思ったのと違う・・・・何が違うと言われても答えられないけど違う・・
まぁ、お手軽作品とすればOKかな(w
これ以上弄るかは気分次第です。
因みに、最初はGスカイとザクレロだけの予定でしたが、左上の空間が寂しいので爆発するムサイも追加しました。
少し解説も書いておきます。
ムサイの爆炎は映画の爆発シーンをキャプって加工。
ザクレロが撃っているビームはハレー彗星の写真を加工。
Gスカイから出ているバーニア炎はガスバーナの炎の写真を加工。
背景、彗星、ガスバーナはフリー素材からチョイスしました。
いやー、実にお手軽(w
以前作った宇宙戦艦ヤマトのデジラマを再製作。
前作は製作時間30分程度でのお手軽作成でしたが、
今回は2時間ほどかけて作りました。
背景と遊星ミサイル以外は完全に新作です。
船体はフィルタを10種類ぐらい重ねています。
前回と違い、色にも気を配りながら作りました。
船体完成後に、船体のコピーを加工して影を追加。
その後、雲のフィルタとノイズフィルタを使い
全体的に砂が舞っているような感じにしました。
遊星ミサイル周辺を少し明るめにし、
地平線はチリが舞って赤くなっています。
最後に、古代進を立たせて完成(w
ヤマトは他にもデジラマ向きのシーンが多いので、
このプラモを使って何作か作る予定です。
次回は宇宙かな。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
製作途中ですがデジラマを作ってみました。
ヤマトの冒頭の有名なシーンです。
製作時間は30分ほどです。
背景は「みらいつれづれなるままに」で
みらいさんが公開されたものを
放射能に汚染された地球をイメージして加工したものです。
ヤマトの画像は其の10の真中の写真を使っています。
サフ吹き前の画像なので色が統一されてない上、
煙突後ろのアンテナも付いてません(w
ヤマトは「アーティスティック」の「塗料」や「粒状」のフィルタをかけ
表面を少しボコボコにした後、
「色相・彩度」を調整して土の塊風の色に加工。
背景の遊星ミサイルはフリーハンドで描いたものを
レイヤースタイルの「光彩(内側)」の「太(ノイズ)」と「炎」で
燃えている感じに加工しました。
未完成のプラモでも、こんな遊びができるとは
良い時代になったものです。
このシーンはプラモが完成したら再度作ってみる予定です。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
映画と漫画両方で使われた、カーチスがサボイアを奇襲するシーンをモチーフに作りました。
カーチスは最初に切り抜いた画像が気に入らなかったので、別の画像に差し替え。元画像から弄った所は、機銃の発射光と照返し、飛び散る薬莢、プロペラの回転ぐらいです。
サボイアの排気管から出る炎は実際の炎の画像を加工したものです。翼から伸びる飛行機雲はフリーハンドで書いて複製。どちらもレイヤーをソフトライトにして馴染ませてます。
因みにプロペラの回転は、ぼかしフィルターの放射状を使って作りました。
仕上げに、逆光フィルタで太陽を入れて完成ー。
追記
完成後に飛行艇時代を読んでいたら、このシーンは背景は海であることに気付きました・・要するに、上から下に向かって奇襲したということです。
まぁ、いいか(w