goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

RX-78-2ガンダム(SD) 其の97(一応完成)

2006年06月19日 00時05分07秒 | ●SDガンダム

引き分けでした・・・。
まぁ、ブラジル戦が消化試合にならないだけ良しとしよう。

最後の仕上げのカメラ関係です。
デュアルカメラ、メインカメラ、リアカメラのレンズを入れてシールドを貼って完成。
レンズは、中心に小さめのピンクを貼り外側にクリアーのレンズを貼って二重化しています。
使ったのはHアイズ。
メインカメラ、リアカメラのシールドは穴のサイズにカットしたクリアーレッドの塩ビ板をはめただけなのですが、デュアルカメラが苦労しました。
少し曲面なので、事前に鉛筆の丸い所で擦って曲面にしたのですが、無理に曲げると塩ビ板が曇ってしまう・・・・・5回ほど失敗してやっと左右完成。
貼るのも一苦労です。
接着面に固定してタミヤの流し込み接着剤を流し込んだのですが、接着剤が流し込まれた部分の色が剥げてしまい悲惨な状態に・・・・。
仕方ないので、裏の色剥げが見えないように、シールドの脇部分を周りと同じつや消し黒で塗りました。
後、実はリアカメラを内部に付けていません。
部品の厚みがありすぎて、内部に接着すると頭部装甲をはめることが出来ない。
もしかしたら、作り直して取り付ける可能性ありです。
でも、ほとんど見えない部分なんだよなー。

 

 

 

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の96.5(コアブースター)

2006年06月17日 18時42分37秒 | ●SDガンダム

コアブースターが完成したのでUP。
スーパークリアーつや消しを吹いて、バーニアを接着しました。
バーニアだけつや有りのままです。
キャノピーのマスキングを忘れていて、キャノピーもつや消しに・・・
後で、キャノピーだけ塗り直すかも。

 

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の96

2006年06月17日 01時20分30秒 | ●SDガンダム
先ずはランドセルを塗装しました。
少々アクセント付ける為に丸一モールドをシルバーに塗って、エナメルの黒でスミ入れ。
そして、昨日の続きのデカール貼り。
コーション系を中心に、ある程度隙間の空く面には何が書いてあるか読めませんが注意書きを貼りアクセントにしています。
実は、昨日の倍ぐらいの量のデカールを貼りました(w
最後に、曲面に貼ったデカールの上からデカールフィットを塗って完了。
明日は、晴れたらデカールの上からスーパークリアーを吹く予定です。
デカールのコーティングが終了すれば、最終の組み立てに入れます。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

RX-78-2ガンダム(SD) 其の95

2006年06月16日 00時06分13秒 | ●SDガンダム

何か梅雨らしくなってきました。
今日は昼過ぎから雨が降り出し、少し汗ばむ感じで湿気も多そう・・・。
ランドセルの残り部分の塗装をする予定でしたが、かぶりやすい色なので断念。
ということで、ガンダムにデカールを貼りました。
実は、プラモ作りではデカール貼りが一番好きです。
昔は、デカールの多いレーシングカーや戦闘機のブラもを好んで作っていました。
今回使ったのはガンダムデカールの連邦MS用、Ver.ka用、One Year War 0079用の3つです。
大き目のデカールは連邦MS用、コーションやワーニング系はVer.kaやOYW0079用を使用しています。
お遊び系のSDなので、リアルなど考えずレーシングカーの乗りでもっとデカールを追加する予定(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の94

2006年06月15日 00時09分44秒 | ●SDガンダム

SDガンダムは細かい部分のスミ入れなどやってます。
残りはランドセルだけ。
今日はコアブースターにデカールを貼ってみました。
機体番号は006のセイラ・マス機でいきます。
本当は数字は赤いものを使いたかったのですが、コアブースターが小さいので使えそうなデカールが無い・・・。
006はガンダムデカールのザクの形式番号(MS-06○△)の06部分を使っています。
スレッガー機にしなかった訳がこのMS-06だったりします(w
他も、ガンダムデカールから小さい物をチョイス。
最終的にはもう少し貼るかもしれません。
因みに機首は現在塗装中です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の93

2006年06月14日 00時10分43秒 | ●SDガンダム

コアブースターのスミ入れをやりました。
使用した塗料は、今回大活躍のエナメルのダークグレーです。
ついでに、ビームサーベルもスミ入れ。
よく見ると機首がありませんが、昨夜の塗装が失敗。
キャノピーの枠が太すぎたので、キャノピーをヤスリ掛けして再度ホワイトで塗装。
明日は、マスキングして機首の塗装をする予定です。

ついでに、密かに進行していたF-117Aです。
機体の基本カラー(グレーFS36375)の上から、迷彩用の濃い目のグレー(グレーFS36320)を吹きました。
このグレーはMrカラーの300番台のカラーなのですが、横浜のヨドバシは300番台を置いていない。
久しぶりに、コトブキヤまで足を伸ばして買って来ました。
何故300番台を置いていないのか不明ですが、こういう場所って置いてある物で売場の仕入れ担当者の知識や趣味が分かりますね(w
こちらも、明日はマスキングしてダクトやエンジンノズルなどの黒鉄色を塗る予定。
但し、もう少し明るめの方が合いそうなので、焼鉄色にする可能性もありです。

  
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の92

2006年06月13日 00時01分09秒 | ●SDガンダム

負けた・・・・
まぁ、気を取り直してガンプラ。
TV観たり、エアブラシ使ったりで忙しかった。

コアブースター、コアファイターの塗り残しを塗装しました。
機首と、上面の青い部分をガンダムカラーブルー11で塗装。
SDガンダムの胸よりも、濃い青で塗りました。
キャノピーはマスキングして白いラインが残るようにしてあります。
上手くいっているかは後日ということで(w
コアファイターの白い部分もマスキングして塗りました。
結構複雑な形のパーツなのでマスキングが面倒でした。
バーニアは既に黒鉄色で塗ってありましたが、クリアーブルーとクリアーオレンジを吹いて、少し焼けている感じを出してみました。
今回は下地を黒鉄色でやりましたが、シルバーで塗ったあとにやるとチタンのエギゾーストパイプのような輝きが出て効果的。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の91

2006年06月12日 00時41分33秒 | ●SDガンダム

今日は車で遊びに行っていて帰宅が22:30。
一応、軽めですがプラモ弄りはやります。

コアブースターの垂直尾翼横にあるダクトを塗りました。
マスキングしてエアブラシで塗っているので、結構時間がかかってます。
後は、昨夜塗った盾のスミ入れ。
こちらは、エナメルのダークグレイです。
取っ手を折ってしまったので、折れたところを接着してプラ棒で補強。
白く見える部分が補強したブラ棒です(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の90

2006年06月11日 01時47分35秒 | ●SDガンダム

すっかりと忘れていたコアブースターのエンジン周りを黒鉄色で塗りました。
ついでに、バーニア、盾の裏のレール、盾の持ち手も黒鉄色で塗りました。
コアファイターとコアブースターの制作も再開しようと思います。

写真上に写っている飛行機はF-16XL(1/144)。
何か作り始めてしまった・・・・・。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の89

2006年06月10日 00時01分33秒 | ●SDガンダム
全身のスミ入れ完了。
早速組み立ててみました(w
でも、まだ塗ってないパーツがあります。
それは、ランドセル、バーニア、脛のパイプ、デュアルカメラ内部、盾の裏です。
明日は、塗り残しのパーツを何とかしたいと思います。
平行して、デカール貼りもやっていこうかな。
これが一番楽しい。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)