昨夜は22時頃に爆睡してしまって更新をサボってしまいました。
THに代わって、未完成のカトキ氏が謝罪いたします。
ということで本日の作業。
オーキスをペーパー掛けして再度サフを吹きました。
見た感じでは合せ目はほとんど消えているようです。
この後、オーキスは少しスジ彫りを追加してみようと思います。
ギロロはホワイト部分を塗装しました。
眼球は通常の黒一色と、オレンジに赤のキレてる目にします。
それと、このキットは顔の赤い部分のパーツが3つに分かれているのですが、最初は後ハメ加工を行い全部接着して合せ目を消す予定でしたが、目のパーツがどうしてもはまらないので、合せ目は残したままで作る事にしました。
合せ目があっても帽子の耳で隠れるのでOKでしょう。
次は、ギロロの赤い部分を塗ろうかと思っているのですが、帽子は小豆色として他は何色で塗れば良いのだろうか?
ギロロをペーパー掛けしています。
パーティングラインが多くて疲れました。
動かす事を考えると塗装しない方が妥当なのですが、今回は全身塗装で仕上げようと思います。
但し、色が剥げた時の事を考えてサフ無し。
サフを吹かなければ、剥げても元の色が出てくるだけなので目立たないからです。
ギロロと言えば某剣で付けられた顔の傷ですが、目の下側の一番下の横線が抜きの関係なのか他より3倍ぐらい太い(w
と言うことで、目の下の傷は一度埋めてから彫り直しています。
それと、オーキスにサフ吹きしました。
塗装前のサフ吹きではなく、傷チェックの為です。
結構傷があって凹んでますが、今日はその傷にタミヤパテをすり込んで終りとします。
あっ、カトキ氏はサフ吹き完了です(w
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
やつがいました。
その名は「ヘリコバクター・ピロリ」。
通称「ピロリ菌」
先週の水曜日に胃カメラを飲んで潰瘍の完治を確認。
ついでにピロリ菌を調べる為、胃の粘膜を採取。
で、本日結果がでました。
団体さんでいたそうです・・・・。
ということで、明日から「オペレーション・胃・フリーダム」発動です。
朝夕、1週間薬を飲み続けてでピロリ菌の掃討作戦に入ります。
飲むのはこんな薬。
これで1日分。
3つの薬がセットになっています。
結構強い薬なので食欲不振や下痢になる可能性もあると言われました。
パンフレットによると成功率90%のようです。
因みに、日本人の40代は70~80%がピロリ菌持ちで、年齢が下がると感染している率が下がるようです。
以前、TVで日本人の半数が感染していると言っていたのを観た覚えがあります。
胃が調子悪いな~と思ったら、早めに検査を受けましょう。
保険も適用されますし、内視鏡を使わない検査なら30分程度で結果がでるようです。
追記:調べてみたら保険が適用されるのは消化性胃潰瘍の患者だけかも。
で、全然関係ないですけど病院の後に横浜のヨドバシに寄ってきました。
電気スタンドの電球が切れたので買いに行ったのですがプラモ売場直行。
プラモ売場に行ってみると、何と「モスピーダ」が再販されてる・・・。
変形するレギオスも売ってるよ。
でもデカイな・・・・今から仕事だし、買っても積んどくことになりそうと断念。
その後、航空機の売場へ行ったらレギオスより欲しいものが。
何と、何とMINICRAFTの1/144 F-14A VF-14 トップハッターズを発見。
でも、何処かで見たような箱・・・・レベルのF-14と同じ箱絵。
あれです・・箱絵がVF-14なのに、中身はVF-1という謎のキットです。
でも、箱の開け方が違うし値段も420円。(レベルのは1000円ぐらい)
海外製のプラモなのでラッピングされていて中を見る事ができません。
(横浜のヨドバシは国産でも箱がテープで貼ってありますけど(w)
420円だし、一か八か買って早速箱を開けたら箱絵と同じ「VF-14」のデカールが付いていました。
これで、F-14のバリエーションがまた1つ増えました。
で、肝心のキットですが、アリイの物の劣化コピーかと思っていたら全然違います。
それもブロック65のタイプでビーバテイルが大きく、機銃が後退しています。
現在、アリイから出ているVF-124もブロック65ですが、それとも違います。
でも、凸モールドでキャノピーの前方フレームも省略されている・・・。
まともに作ろうと思ったら、スジ彫り完全彫りなおし(w
やはり、デカール取りのキットと思った方が良さそうだ。
久しぶりのギロロです。
首の関節をボールジョイントに変更しました。
元々はSDガンダムと取り替える事を考えて、受け側が交換可能なプラスチックの筒になっています。
これだと頭を上げた特にまったく保持できないし、稼動範囲も狭くてオーキスに乗せた時に下を向いた状態になっていました。
先ずプラ棒とプラパイプでポリキャップを固定し、外れないようにポリパテと瞬着で固定。
そのポリキャップに受け側のボールジョイントを突き刺しています。
引き出せば更に稼動範囲が広がります。
こちらがオーキスの合体ユニットにセットした上体。
完全に正面は向けませんが、下から斜め上を睨む状態にできるようになりました。
武器は両手にケロロ軍曹とタママ二等兵に付いてきたバズーガを持たせています。
このままではバズーガを構えることが出来ないので、肘と手首を曲げるか、付属の稼動する腕を握り手に改造するしかなさそうです。
キャノピーの隙間を埋めるために、キャノピーをマスキングしてポリパテを盛りました。
隙間からポリパテが入るとコクピット内にポリパテの色が見えてしまうので、前回と同じようにMr.カラーのブラックを混ぜて、ポリパテに色を付けています。
今回作っているアリイのF-14Aは、ドラゴンのF-14Dと比べればキャノピーの合いは良いのですが、キャノピーの接着面が真直ぐになっています。
実機では、後方(実機で開く部分)が前方より一段落ちた感じになっているので、ポリパテで整形して再現する予定です。
それと、キャノピーフレームも梨地の状態になっているので、ペーパーを当てて平らに均してやろうと思います。
キャノピーの整形が終われば、いよいよ塗装に入ります。
今日はミサイル関係を仕上げました。
昨日の写真の状態からホワイトを吹き、乾いた後にマスキングして弾頭を塗装。
マスキング失敗箇所は軽くリタッチしています。
その後、フェニックス用のランチャーとスパロー用のアダプターを付けた時に機体との間にできる隙間を処理しました。
隙間には前日にポリパテをすり込んでおいたので、そのポリパテをカッターとペーパーを使って綺麗に整形しました。
そして、本日の最後の作業としてキャノピーを接着。
接着にはモデラーズのクリア透明接着剤を使っています。
明日は、キャノピーにマスキングして、キャノピーと機体の隙間を埋めるために色を付けたポリパテを盛る予定。
で、SDオーキス。
F-14Aが完成したらもう少しペースアップ予定。
実は亀ペースで毎日弄ってはいるんですが(w
今回のパイロットはカトキ氏です。
カトキ氏はトイザラスで良い感じの素体を見つけたので、SDガンダムを作ったときに犠牲になったFGガンダムの頭と股間を使って作っています。
武器を塗りました。
武器には、黄色、茶色、黒色のラインがあるのですが、このラインを塗る為にマスキングを繰り返しながらの塗装です。
先ずは黄色を塗り、乾いた後に黄色いラインを残す為にマスキングします。
その後、サイドワインダーに茶色を吹いて、茶色ラインを残す為にマスキング。
次に、フェニックス、スパロー、サイドワインダーに黒を吹きます。
そして乾いたあとに、黒ラインをマスキング。
今日はここまでですが、この後、武器のカラーであるホワイトを吹いて、最後に弾頭部のグレーを塗って完成です。
通常の塗装は隠ぺい力の低いホワイトを先に塗るのですが、今回はマスキングを考えてラインの色である、黄色、茶色、黒色を先に塗り、武器のメインカラーのホワイトを最後に塗っています。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
何か昨日とほとんど変わってないように見えますが、スジ彫りを少し追加して脚部や脚部ハッチ、着艦フック、エンジンノズルなどを整形しています。
本体はポリパテで隙間を埋めた部分をペーパー掛けした後、気泡にタミヤパテをすり込んで最終仕上げ。
フェニックス用のランチャーのランチャーを取り付けてみようと思ったら、ランチャーの前方部分に隙間がすごく空きます。
何故かなと考えたら、前脚の収納庫周りが何故か一段凹んで段差が出来ている・・・。
実物は段差なんてないのでポリパテを盛りました。
明日は、色を塗る直前ぐらいまで仕上げたいと思っています。
今日は病院に行って胃カメラを飲んできました。
傷口は無事完治していたので一安心。
ピロリ菌のチェックの為に胃内の細胞を採取したので、来週の検診までお酒はお預け。
もう1ヶ月半ぐらいお酒を飲んでないなー。
そして、検査が終わった後に、お茶の水までモノスキー用のビンディングを見に行ったのですが、まだシーズンが早く発見できず。
帰ってからネットで検索していたら、欲しかった「Bomber Elite(4x4)」を5000円OFFで売っている所を発見したので注文してしまいました。
ヤフオクでもHEADのを見つけたけどヤフオクやったことないから諦めました(whttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36141305
で、F-14Aです。
コクピットの塗装をしました。
塗り分けてみたら結構それっぽい。
どんなもんでしょうか?
フェイスカーテンハンドルも良い感じに見えると思います。
そして、ぶら下げる武器類もパーティングラインの処理をしました。
このキットにはスパローミサイルが4本付いていますが、今回は全てドラゴンのキットに付いていたものを使います。
左右のスパローを付けるアダプターやフェニックス用のランチャー、パイロンも全部ドラゴンのもの。
ドラゴンのキットは武器無しの某機体で作ろうと考えているのでOKです。
それと、今日横浜のヨドバシカメラの模型のフロアーに寄ってきたら、何と「アメリカミサイルセット(1/144)」と「アメリカ爆弾セット(1/144)」が売ってました。
もしかして再販されたのかな?
ミサイルセットにはフェニックスやサイドワインダーが入っているので、アリイのF-14を作るなら買っておいた方が良いでしょう。
ガンプラなら1/144のドップに使うこともできます。
私は2つほど買ってきました。