イエローサブマリン川崎店で開催されている「プラモコロシアム2008」 にファンタジーライオンを出してみました。
お店は、JR川崎駅近くの川崎ルフロン9階(ヨドバシ隣)にあります。
Dr.スランプネタはうちだけだろうと思っていましたが、隣にファンタジードラゴンがw
10月10日(金)まで、展示・投票を受け付けているので、ご近所に住んでる方は行ってみてください。
ヤマト完成。
このキットのネックは、パーツ一つ一つの厚みがすごいこと。
アンテナ系は全て薄く削っています。
艦長室の上の3本のアンテナが省略されているので
プラ板で自作。
他も何箇所かアンテナをプラ板で自作しています。
煙突ミサイル部は、彫刻刀で彫って段差を付け
ミサイルハッチをスジ彫りで再現。
艦底ですが、補助エンジンが省略されているので、
市販パーツとポリパテで作りました。
第三艦橋は穴が開いた状態なので、
ポリパテで埋めています。
他にも色々弄っていますが、
それはHPにUPするときで・・って何時?ww
色はライトエアクラフトグレー(332)、
赤はシャアザク用の小豆色です。
甲板はアクセントとして茶色系で塗っています。
いきなり完成ww
沖田艦
砲塔は砲塔側の軸を瞬着で太らせて船体に差し込みました。
なので、一応可動します。
(そのうち、ゆるゆるになりそうですが)
あとは、垂直尾翼(?)を薄く加工。
喫水線部分はスジ彫りしています。
色は、赤がシャアザクの赤、喫水線下はライトエアクラフトグレー(332)
黄色は、以前作った色なので不明。
スミ入れはエナメルのダークグレイ。
古代艦
後部のフィンは薄く削りました。
凸モールド全て凹モールドに彫り直し。
後は、押しピン跡を埋めたりの基本工作だけです。
色は、赤がシャアザクの赤、黄色が以前作った謎の黄色、
白はホワイトFS17875(316)。
スミ入れはエナメルのダークグレイ。
古代艦の塗り分けが面倒でした。
最初、ホワイトで全体を塗装。
マスキングして前方の赤と、後方の黄色を塗装。
乾燥後、マスキングして後方の赤を塗装という感じです。
完成してみると、古代艦はカッコいいとは言えませんが、
味があるデザインですね。
形とかを設定に近づけて、もう一隻作りたくなりましたww
沖田艦は普通にカッコいい。
でも、グリーンで塗るとデスラー側の船になりそうなデザインw
今週前半は天気が悪くて、
なかなかクリアー吹けませんでした。
今週末にやっと完成ww
前回書かなかった改造点としましては
甲板を外した写真を見てもらえば分かりますが
甲板後方に隙間ができるので、
船体の裏からプラ版を貼りました。
船首前方下面部分中央に1mmぐらいの隙間ができるので
裏からプラ版を貼りパテで隙間を埋めています。
この辺り、作ってみると書いていることが分かってもらえるかとww
船体左右下面の膨らんだモールドのパーツは
船体との合が悪いので、接着後に隙間をパテで埋めるか
十分に擦り合せをした方がいいです。
今回は接着後にパテで隙間を埋めました。
ということで空母4隻完成。
次は、後ろに写っている2隻ですw