今日は午後から大雨でしたが、ガーデンウォーク幕張まで冬物を買い出しに行ってきました。
昼頃に出発したのですが、出発時には曇りでしたが、到着した頃には大雨。
まぁ、屋根があるので良しとしましょう。
買ったものは短めの首と袖に毛の付いたコートです。
同じようなコートを既に持っているのですが、少し毛が抜けてきました(w
帰りはお台場に寄って夕食。
TDL前は道路が結構込んでましたね。
ヴィーナスフォートでクリスマスプレゼントを探したり、デックス東京ビーチで雑貨を物色したりと、いつものお台場一周コース。
夕食はイタ飯屋さんでパスタにピザ。
どのレストランでもボジョレ・ヌーヴォーが出ていましたが、車なので我慢してジンジャーエール。
車で行くと酒が飲めなくてつまらないです(w
そうそう、ヴィーナスフォート内はクリスマスのイルミネーションでしたよ~。
デックス東京ビーチの前にも、いつものツリーが光ってました。
写真はヴィーナスフォート内の女神像です。
昼頃から車でベイサイドマリーナへ買い物に行ってきました。
ベイサイドマリーナにはアウトレットモールがあります。
公式サイト:http://www.bayside-outlet.com/
都内近郊にはアウトレットモールが5つぐらいありますが、家から一番行きやすいのがベイサイドマリーナなので、季節の変わり目などによく行きます。
今日は、彼女が「買い物するので車で連れてけ」というので目的も無く行ったのですが、結局ニューバランスのシューズを買ってしまいました。
実は、私の持っているシューズは、ほとんどがベイサイドマリーナで買ったものです(w
その後、時間があったので、シーパラの水族館へ。
公式サイト:http://www.seaparadise.co.jp/
ベイサイドマリーナからシーパラまでは車で10分程度です。
こちらは、2年ぶりぐらいで行ったのですが、デジカメを買ってから初の水族館ということもあり魚の写真を撮りまくり。
予想はしていましたが「フラッシュ撮影禁止」+「動きが速い」のでブレまくりです。
PCで見ると、使えるのは1/3ぐらいという悲惨さ(w
水族館は癒されますね。
泳いでいる魚を「ボー」と見ているだけなのに、全然飽きません。
ここのシロイルカは、水槽越しに客の動きに合わせて頭を振ったりするので、行く機会があったら試してみてください。
今日も、水槽越しに客にチョッカイを出して愛嬌を振りまいてました。
白熊も珍しく活動的で水槽越しに客に飛び掛ってましたよ(w
最後に締めは、イルカ、アシカ、セイウチ、クジラのショー。
流石に2年ぶりなので演目が変わってました。
前回はアシカが時代劇(?)をやってましたが、今回はハロウィンに合わせた演目でした。
で、みなとみらいまで戻って夕飯を食べてきて、帰宅は23時・・・もう眠いです。
ギロロの塗装開始しました。
今日は目です。
シールとして付属している眼球は、通常の黒目と、よくわからない輪のような眼球。
今回は、通常の黒目と、アニメで感情が高ぶった時に出るオレンジに赤瞳にしました。
先ずはスジ彫り用のガイドを使いマスキングテープを丸く切り抜きます。
切り抜いた丸いマスキングテープを眼球に位置に貼り位置を調整します。
次に、その丸いマスキングテープに合わせて、先ほど丸く切り取った外側のマスキングテープを貼り、最初に貼った丸いマスキングテープを剥がします。
丸く切り抜いた外側のマスキングテープだけを貼ってしまうと、左右のバランスが分かり難いし、位置がずれたりする可能性がある為に、丸いマスキングテープをガイドにするわけです。
この後、クリアーを塗り重ねコンパウンドで磨いて艶々にする予定。
今週末は、晴れ、晴れ、晴れ。
梅雨明けは8月になるという予報だったのに、結局は本日梅雨明け宣言されたようです。
という分けで、お出かけ日和ということで土曜日は横浜の「神奈川県立 歴史博物館」で「日本のビール-横浜発国民飲料へ-」を見てきました。
公式サイト http://ch.kanagawa-museum.jp/
そんなに大きな展覧会ではありませんが、国内ビールメーカー提供の展示物が200点ほど展示されています。
初期の頃のビール瓶やラベル、ポスターなどレトロなものが好きな人にはたまらない展示会だと思います。
お土産に、サッポロビールと麒麟ビールのレトロポスターのポストカードセットを買ってきました(w
日曜日は「パイレーツ オブ カリビアン」のイベントをやっているらしいという情報があったので、ディズニーランドの横にあるイクスピアリに行ってみました。
公式サイト http://www.ikspiari.com/index.iks
スタンプラリーで、スタンプを5つ集めると「パイレーツ オブ カリビアン」のタトゥーシールプレゼントをやっていたので、スタンプ好きの私は早速スタンプ集め。
でも、プレゼントは先着1万名なのですが、既に配布終了となっていました・・・というか、まだ一ヶ月ぐらいイベントをやっているのに、既にプレゼント配布終了って・・・。
話は変わりますが、今日はJRのポケモンスタンプラリーをやっている親子連れが大勢いました。
こちらは全98種類でコンプ。
何か1日じゃ無理そう。
首都圏在住の方は挑戦してみてはどうでしょうか(w
話は戻って、映画で実際に使われた衣装も展示されているようなんですが、映画館のもぎりより奥に展示してあるらしく、映画を観ないと見る事ができないようでした。
「パイレーツ オブ カリビアン」の他に「カーズ」の立体物も展示していたので、記念写真を撮ってきました。
最後はイクスピアリ内の「レインフォレスト カフェ」で串焼きをかぶりついてお腹満足。
で、「イクスピアリ」ですが久しぶりに行ったら店が結構入れ替わってました。
何か雑貨の店だらけ(w
久しぶりに天気が良い(曇りですが)ので、上野までプラモ探索に行ってきました。
因みに上野界隈のプラモ屋。
目的はRevellの1/144 F-14Dトムキャット。
噂では1/144最強のF-14Dらしい。
最初は上野駅前のヤマシロヤへ。
いきなり発見・・・・というか目的達成(w
お値段は1050円でした。
ついでに、ぜんまいざむらいのタオルもゲット。
これだけでは、何なんでレオナルド経由で秋葉原まで歩いてきました。
レオナルドは初めていったのですが、宝探しをしているようなプラモ屋で面白い。
でも、宝はプレミアム値段ですけどね(w
ここでは、ソルティック(1/80)とモデルグラフィックス別冊のF-14の特集(昭和62年発行)を買ってきました。
この辺で既にお腹いっぱい。
一応、秋葉原の模型屋も2店ほど見てきましたが、ぐったりして帰ってきました。
帰ってからRevellの1/144 F-14Dトムキャットを開けてみたら「スゴイ」の一言。
アリイやドラゴンと比べると、キャノピーのクリアーパーツも透明度が飛びぬけている。
何よりスゴイのは、コクピットがパネルとコンソールまで再現されていてパネルのデカールまで付いています。
エンジンノズルの中や、脚収納庫、脚収納庫扉裏までモールドがあります。
脚収納庫扉裏は薄く整形されているので、着艦状態で作るのも楽そうです。
スジ彫りも細いし細かいし、パイロットが付いていたら言う事なしです。
でも、1つネックが・・・マニュアルが英語+外国製なので色の指定がよく分からない。
組み立てるのは図をみれば良いとして、白黒マニュアルでは色がチンプンカンプンです(w
今日は歯科医院に行って来ました。
実は、5日ほど前の食事中に奥歯が欠けてしまい穴が・・・。
7年ぶりぐらいの歯科医院だったのですがハイテク化が進んでました。
診療台はPC内臓で液晶モニタが付いています。
レントゲンは顔の周りをグルグル回る3Dスキャンのような機械になっていて、撮影した写真は直ぐに診療台の液晶モニタで見ることができます。
たぶん、院内のPCはLAN化されているのでしょうね。
それと、うがい用のコップがステンレス製ではなく、使い捨ての紙コップになっていました。
昔は、コップを置くと重さでコップを置いた部分が沈んで自動で水が出てきたのですが、紙コップは軽いのでスイッチを押さないと水が出てきません(w
欠けた歯ですが、虫歯で欠けたのではなかったので、詰め物をして治療完了。
でも、一箇所、虫歯が見つかったので、週一ペースでしばらく通う事になりました。
その後、床屋でサッパリして川崎まで買い物。
目的は、ダイソーでピンバイスを買うこと。
先日、0.7mmを折ってしまったので補充です。
ついでなので、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mmの5本を購入。
ドリルを取り替えるピンバイスを持っていますが、一々ドリルを換えるのが面倒。
最近は、0.5mm~1mmはダイソー製を愛用しています(w
1本100円ですしね(w
そして、イエサブに行ったらドラゴンのF-14Dトムキャット(1/144) トムキャッターズ仕様を発見。
現在、バウンティーハンターズ仕様を文句言いながら作ってますが、またデカール違いの同じものを買ってしまった・・・。
実は、今回買ったトムキャッターズは2003年の「イラキ・フリーダム作戦(イラクの自由作戦)」の参加した機体のようです。
因みにF-14ですが、「イラキ・フリーダム作戦」では1機だけ油圧系のトラブルで墜落しています。
これが、F-14最後の実戦になったのかな。
上が現在製作中のバウンティーハンターズ
下が今回購入のトムキャッターズ
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
横浜のズーラシアに行ってきました。
ズーラシア公式サイト
http://www.zoorasia.org/
一昨年冬に行っているので、2度目のズーラシアです。
昼の12:00過ぎに着いて駐車場は満車。
シャトルバスで移動しなければならない第二駐車場に誘導されてしまいました。
天気は曇りで、最後の方で雨が降ってきましたが小降りで問題なし。
因みにズーラシアの説明をしておくと、横浜の市営の動物園で自然に近い状態での飼育をコンセプトに作られた動物園です。
その為、動物一頭に対する敷地面積が広く、間じかで見ることが出来るかは運任せ。
木も多いので、木が邪魔で動物が見えないことも良くあります。
でも、動物を探す楽しみ方もできますし、広いので散歩にはもってこい。
行くなら双眼鏡を持って行く事をお勧めします。
双眼鏡を持っている人たちはリピーターと考えてOK(w
私も、もちろん双眼鏡持参です。
取りあえず、いつも見やすい所に居てくれる「キンシコウ」。
孫悟空のモデルとなった猿と言われていますが実は嘘らしいです。
トリビアの泉でやってました。
そして、ズーラシアと言えば「オカピ」が有名。
オカピと言っても「カセット・ミュージシャン」ではありません(w
キリンの仲間で、シマウマとキリンを足したような動物。
確か、日本ではズーラシアにしかいない動物です。
前回行った時は、冬ということで室内にいたのですが、今回は外をうろついていました。
一匹がとても活発的に動いていて、目の前まで近づいてきて葉っぱを食べたりサービス満点でした。
写真は上から「う○こをするオカピ」「おし○こをするオカピ」「葉っぱを食べるオカピ」です。
今回はオカピが活発で大満足。
今度は、春頃に行きたいと思っています。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
静岡のホビーショーで発表された「悪役1号 隊員集合セット」が発売されたと、ネットで情報が流れてたので川崎まで探しに行ってきました。
タスカ公式サイト
http://www.tasca-modellismo.com/
以前、ここで書きましたが最初に発売されたものは、現在ガンプラと一緒に積んであります(w
これが、2つ目というわけです。
最初はヨドバシを探索。
まったく置いてある気配無し。
ガンダムデカールを何枚か補充してきました。
で、たぶん置いているだろうと当たりを付けていたイエサブへ。
おー、めっけ。
値段は6048円。
約700円引きか・・・予想通り高いな。
まぁ、時間がたつと手に入りにくくなることは確実なので買っておこうとレジへ。
何か、キャンペーンやってて5443円でした(w
早速、家に帰って開けてニヤニヤしていると・・・・「あれ?何か隊員が少ないような」。
隊員は全部で20人(匹)付いているのですが、箱絵には24人(匹)いやがる。
箱絵と同じ人数付けてくれーという感じです。
お願いだjから、隊員だけ別売りしてください。
TDLに行って来ました。
何度か書きましたが、6月、12月はTDLかTDSに行く事が決まっています。
TDLは一昨年の冬に行ったのが最後だったので1年半ぶり。
去年はTDSに2回行ってます。
天気は最高・・・が、平日だというのに激混み。(何故??)
10時30分頃行ってパスポート売場に20分並び、最初に取った「バズ・ライトイヤー」のファストパスの時間が19:15から・・・・・・2度目のファストパスを取れる時間にはファストパスの発券は終了状態でした。
ということで、今日は人気のアトラクションは諦めて、ほのぼの路線に変更。
何度も行っているし、たまにはこんな日もいいでしょう。
乗ったアトラクションは「イッツ・ア・スモールワールド」「スター・ツアーズ」「カリブの海賊」「白雪姫」「カントリーベア・シアター」「ホーンテッド・マンション」「プーさんのハニーハント」「ウエスタンリバー鉄道」「蒸気船マークトェイン号」「バズ・ライトイヤー」。
何てほのぼの(w
マウンテン系のアトラクションに乗らなかったのは初めてです。
「プーさんのハニーハント」だけは乗りたかったので、1時間40分並びました。
他は全部15~30分程度かな。
スペシャルイベントですが、現在「リロ&スティッチのフリフリ大騒動」というイベントが行われておりランド内は落書きだらけ。(シールですが(w)
落書きを探して歩くのも楽しい。
なんと、アトラクション内にも落書きがあったりします。
最終的には隠れているスティッチを探してみようという企画。
で、見つけました(w
ということで、今日は1日歩きっぱなしで疲れました。
12月はTDSで9月4日オープンの「タワー・オブ・テラー」に行く予定。
プラモは帰ってから少し弄りましたが、今日はUP無しです。
伊豆までドライブラリーに行ってきました。
今回は全行程、約140Kmの長丁場。
コースのほとんどがワインディングロード。
距離が長いので早めにスタートしようと、朝の5時30分に自宅を出ました。
東名→小田原・厚木道路→真鶴道路→熱海ビーチラインと乗り継ぎ、途中で朝ごはんを食べつつスタート地点の小山臨海公園に着いたのは9時ジャスト。
天気は最高・・・というか暑すぎ。
途中の川では鮎釣りをする人を大勢見かけました。
そういえば、鮎釣りは最近解禁されたばかりですね。
一度はやってみたいな~。
今回も途中で色々と食べてきました。
お昼までの繋ぎに味噌おでん、お昼は戸田港周辺で海鮮丼、仁科峠でソフトクリームなど。
と、海鮮丼を食べた店のメニューに怪しげなものが。
それは「トロボッチの唐揚げ」。
お値段は1000円。
どうやら、深海魚らしい。
食うしかない。
で、出てきたのがこれ。
竜宮の使いのような魚が唐揚げで出てきたらどうしようと思いましたが、見た目は普通でした(w
頭が切り落としてあって、背骨ごと全て食べる事ができます。
味は、白身で淡白。
外がパリッで中は身が詰っていてジューシーで美味かったです。
帰ってからネットで調べたら、この辺りの名物みたいですね。
ゴールは16時41分。
今回は、天気は良いし、景色は良いし、食べ物は美味いし、走り応えはあるしで、充実した1日でした。
元バイク乗りとしてはワインディングロードは燃えまくりです(w
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)