goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

08年型アテンザ

2008年05月27日 | くるま
アテンザオーナーとしては、新型の存在が気にならないわけはない。
ましてや、アテンザが気に入っているならなおさらである。
発表と同時にカタログを取り寄せ、欲しくなるといけないので、さっとを通した。

痒いところに手が届いているじゃないですか。

でも幸いなことに、欲求を抑えることができました。

エクステリアがいまいちなんといっても、顔。ライトは横長が好き。最近の縦眼はどうも好きになれません。かといって横長でも、怒り眼はいやなのです。
今回のFMC---フルモデルチェンジで上品になって、前モデルでとれなかったユーザーにあっているのかもしれないけど、逆に獲得したユーザーを取りこぼしていると思う。アテンザって元気はつらつラテン系の意味を込めているようなことを聞いたことがあるけど、なんかティアナとかマークXの方にスライドしたみたい。

3つのボディのうち、セダンを分化させネーミングを変えてそちらのユーザーにあてるべきだと思う。まぁプロモーション費用の効率活用や、認知度向上の観点から得策ではないのでしょうが。

我が家の中期計画では、まだ買い替えをするつもりはないので、魅力的な車はまだ出さなくてもいいですよ。

アテンザのこの頃

2008年04月11日 | くるま
京都奈良旅行がきいたようで、アテンザの平均燃費が10km/ℓを超えた。ガソリン価格が高い水準なので、うれしいことである。
もうすぐ登録5年になるが、走行距離は2万7千キロほど。燃費が10kmということは、ざっと2700ℓ消費したことになる。
燃費君で管理しているデータによると、ℓ当たり平均127円で購入しているので、34万2900円を費やした計算になる。
ところでCO2はどれくらい排出した計算になるのだろうか。

MAZDA Fan Circuite Day in 筑波サーキット

2007年07月22日 | くるま
MAZDA Fan Circuite Day

MAZDAから抽選で招待券をいただいたので、行ってきました。
抽選に当たるのは本当に久しぶり。
朝8時から開催されていましたが、子供をつれて昼前に到着しました。
ロードスター、RX-8、RX-7等々のレースを観戦。最後にALL MAZDA車でサーキットラン
      
200台ほどが一斉にサーキット走行をするため、わずか20kmと渋滞さながらでしたが、子供を同乗させてのサーキットランに親子ともども感激

MAZDAには大感謝
パドックへもフリーで、みんなでウロウロ
やるぜ マツダ


中国でアテンザ

2007年06月15日 | くるま
仕事で中国のシンセンに行ってきました。
高速でアテンザを見かけたので、急いで車内から撮影しました。
中国ではセダンタイプしか見かけませんでした。
圧倒的に見かける日本車はトヨタや本田でしたが、ATENZAも存在感を誇示していました。

しかし、マナーの悪さには閉口しました。
は右側通行なのですが、他人が横断中でも、スピードを緩めないし、合流するのに左側の車を確認しないとか、やたらとクラクションを鳴らしまくるとか、自分のことしか考えない運転で、案の定、事故現場を良く見かけました。

車生活の歴史が浅いのか、マナーというものが醸成されていないし、基本であるルールが有名無実の存在に成り下がっているように思える。
事故や公害など、社会問題に発展しないと次のステージには移れないんだろうな。

私は中国では運転できません。

ガソリン代を節約

2006年12月09日 | くるま
私は月に1度程度ですが、千葉に帰省する時にガソリン補給をするようにしています。

前述のとおり私自身国道1号線近辺で、比較的神奈川の中でも安めなエリアかと思うのですが、京葉道路武石ICから花見川団地に向かうESSO、千葉方面に向かって16号線千葉北IC手前のやはりこれもESSO、水道道路を佐倉方面に向かって、東邦大付属病院前昭和シェルあたりはコンスタントに安いようです。

先日地元で給油する場所として決めている国道1号線原宿交差点近辺のJOMOで、JOMOカードを契約しました。最初の100リットルが10円引きで、その後も現金価格より2円引きが継続になり、年会費が無料になるということでした。申し込みからカードの返送まで3週間くらいかかりましたが、今度利用してみようと思います。

最近、揮発油税や自動車重量税など、特定財源の一般化など話題になっていますが、国民を馬鹿にしている議論にしか思えません。となれば1円でも払うのを少なくしたくなるのが人情です。もちろん必要な資金であるなら、国民の義務として気持ちよく払うのですが。

アテンザは運転して楽しい車ですが、ハイオクで燃費もほめられた車ではないので、次回の買い替えは、燃費の重視度をアップすることになりそうです。

ガソリン相場

2006年12月06日 | くるま
自分は横浜に住み、両親は千葉に住んでいるため、帰省すると感じるのが、ガソリン相場の違い。


国道1号線近くで価格競争が激しいと思っているのだけど、京葉道路をおりたった途端、為替差かよと思うくらい安い。

ガソリン入れるなら、埼玉も安いといわれているけど、千葉も安いようで、関東は西高東低かな。

アテンザスポーツの積載能力

2006年12月04日 | くるま
しかし、32型の液晶テレビを持ち帰りすると告げたものの、箱を見るとでかいこと、でかいこと。

横にしなければ積むことができないかなぁ、横にすると運搬途中で問題が発生しないのかなぁと心配しながらも、KARAKURIシートを倒して、トノカバーをはずすと立てたまま載ってしまうではないですか。ハッチバック恐るべし。
スタイルは実際、多少ずんぐりむっくりになっているけど、リアスポイラーの配置などでうまく違和感なくセダンチックにまとめているアテンザスポーツのパッケージングは素晴らしいと思います。
ワゴンやワンボックスまでの容積を頻繁に使うことはないけど、軽やかなハンドリングを求めユーティリティーに優れたものを考えると、アテンザのハッチバックは

MAZDAに100m乗ればわかると宣伝しているのはあながち嘘ではないと思うし、使い勝手も遜色ない。ちょっと品質面で割り切りもあるけど、100点を求めなければ、100点のも無いと思うけど、3年半乗った感想として、プラスがマイナスを有り余るほど補っている秀逸な1台だともいます。

アテンザ車検

2006年05月28日 | くるま
来月で丸々3年ということで、本日車検に出してきました。
ユーザー車検という手もありましたが、運転手席側のパワーウィンドウががたつき始めたので、修理がてらディーラーに出しました。

リサイクル費用1.3万円が加算されて、最初の見積もりが15.8万円
読みとして15万以内だったので、サービス内容を確認。
下回りのスチーム洗車と防錆加工で1.2万円 PASS
オイル交換、コート洗車
ワイパーブレード交換0.5万円 パス
冷却水、ブレーキフルード交換
これでも14万円か・・・

過去乗り継いできた車と比べても、初めての車検にしてはちょい割高か

アテンザの燃費

2006年02月23日 | くるま
皆さんはどれくらい走りますか

最近ガソリンの価格が高くくて、気になりませんか?
アテンザは32ヶ月で約15000km走行の結果、

燃費 平均9.35km/l 最高12.08km/l 最低7.19km/l
走行コスト 平均12.54円/km 最高8.77円/km 最低15.48円/km
ガソリン 平均価格115円/l 最高101円/l 最低134円/l

MAZDAさん、省エネがんばってください

アテンザ 今年車検

2006年02月22日 | くるま
今年でアテンザは3年目となりましたので、車検の年です。
ご覧のとおり、ドノーマルです。私はMAZDAのデザインセンスが気に入っているので、基本的に外見には一切、手をつけるつもりはありません。

購入1年は小トラブルが続きましたが、最近は落ち着いて(あきらめて)走っております。
運転席ドア開閉時異音:完治(締め付け緩み)
センターコンソールより走行中のショックで異音:完治(シートベルト固定金具交換)
運転席窓開放時は走行中のショックで異音:割り切り(2回ユニット交換)
リアゲート開閉時異音:割り切り(ダンパー交換)
純正ナビモニター周りから走行中のショックで異音:割り切り(手をつけず)
フロントブレーキより制動時に異音:完治(台風時に異物巻き込み)
運転席側ドア自損塗装:割り切り(傷がへこみとして残っている)

購入後の増改築ですが、
純正ナビを走行中もTV視聴可能に配線変更(満足度中)
DVDプレーヤー搭載(満足度高)
ETC搭載(満足度高)
GPSレーダー搭載(満足度高)
ただし、ナビと、レーダーと、ETCが一斉にしゃべりだすときがあって、喧しく感じるときがあります

ようやく走行距離が15000kmを超えた程度です。
乗り心地は、購入時の印象はもう少しソフトだったような気がしますが、最近少々突き上げ感が気になりだしました。
しかし、いまだに運転席に座るとワクワク感は色あせず、楽しくつき合わせてもらっています。
こんなに愛着の湧く車は、FD以来かと思います。

GPSレーダー SKY-155GR購入

2005年11月07日 | くるま
セルスターのこのレーダーが安くなったのは、ご存知でしょうか。

私は以前のモデルの太陽電池が充電しなくなってから、しばらく空白期間をおいて、後継機種を狙っておりました。
このモデルはつい最近まで店頭では32800円くらい、ネットでようやく2万円前後くらいまで下がっていたのですが、ドンキホーテで19800円が出ていたので、即購入してしまいました。

通常のレーダー探知はもちろんのこと、カーロケ機能での警察無線探知による警報や、GPSによるレーダー波を発しない光電管などでのネズミ捕りも知らせてくれて、さらには取り締まり多発ポイントや事故多発地点まで知らせてくれる、おせっかいやきです。

近所を走っても「取り締まりポイントです」なんてアナウンスされるとびっくりしちゃいます。

メーカーのホームページを見るとどうやら新型がリリースされたようです。

今ならデータ(レーダーで探知できない取り締まりポイント情報など)更新がサービスになっているので、お買い得だと思います。旧商品は見切り時がポイントですが、2万円以下なら十分納得感があると思います。

商品紹介ページ

AutoExe ■ オートエグゼ

2005年08月30日 | くるま
今日、AutoExeの2005Autumnオプションカタログが届いた。

アテンザ用のチタンプラスマフラーが追加されたんだって。
ちょっと食指が動いちゃうなぁ

http://www.autoexe.co.jp/products/STAINLESSMUFFLER/mgg8700sound.mp3

ローダウンスプリングとあわせて、20万近いな

500円玉貯金をはじめるか

ラリージャパン2005

2005年06月12日 | くるま
ラリージャパン予想

ローブが強い。
7戦中5勝のローブに対して、2勝のソルベルグ。2人ですべての勝利を分かち合っている今年のシーズン。

昨シーズン、ローブは勝利をひたすら目指すのではなくリタイアせずに上位にとどまることを着実に実行したことで、タイトルの獲得を果たした。しかし積極的な勝利というより、勝利が転がり込んできた感が否めない勝利であった。
しかし今シーズンはどうであろう。憎たらしいくらいに強い。今シーズンで撤退を表明しているシトロエンだが、シーズン終了後ローブの行き先が注目になるのは間違いない。

ラリージャパンではSUBARU勢が必勝体制で迎えるであろうが、三菱勢も地道にがんばっているので応援してあげたい。三菱社員の皆さんには、日本で勝利をあげることがなによりのNEWSだろう。
(ちなみに僕はMAZDA地獄の囚われ人です

ラリージャパンが今年も成功することを記念して、関係者の皆さん
是非、応援に行きたいと思います