おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

バッファローのWi-Fiルーター故障

2023年01月08日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
昨年の5月から、バッファローのWi-FiルータWXR-5700AX7Sを使用している。
先日、他の家電と誤ってコンセントを抜いてしまった。
コンセントを戻し、再起動したのだが、internetランプだけが点灯しない。
ローカル間での通信はできているが、外部との通信が確立しない。
何度か再起動を試みるも改善しない。
ファームのヴァージョンを確認すると、最近最新のものが公開されていたので更新をした。
祈るような気持ちで再起動させたが、症状は改善しない。
どうやら物理的に壊れてしまったようだ。
不慮の事故とはいえ、1年半しか使っていないだけどなぁ。。。
まずはネット環境の再構築に、8年活躍してきたNECのPA-WR9500Nを改めて引っ張り出してきて、置き換えた。
有線LAN環境は、マンションのネット環境が1Gbpsなので差が出ない。
無線は、最大速度の違いの差が出て速度差はあるものの、その速度差の体感はない。
ではなぜ置き換えたのかというと、外部アンテナ方式による死角の最小化だったが、実はこの違いも実感できなかった。
結果的に、接続数を増やした場合の安定性にその差を実感したくらいだが、これまた体感しにくいところでセキュリティレベルの違いもある。
見積しないとわからないが、WXR-5700AX7Sを修理をするか、新しいものに買い替えるか、PA-WR9500Nを使い続けるのか、悩ましい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone7を買取に出した

2022年04月26日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
iPhone13miniを使い始めたので、iPhone7を買取に出すことにした。
ホワイト、SIMフリー、128GBです。
自分には見えなかったが画面に傷があるとかで、9820円での買い取りになった。
じゃんぱら、渋いなぁ。
駄々をこねず、引き渡し完了。
まだ使ってもらえるのであれば、死蔵するより良いでしょう。
だって、スマホは紛争鉱物と関係する可能性があるから、少しでも紛争鉱物の調達が減らせればいいなとおもう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone13miniに機種変更

2022年03月31日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)

Apple StoreからiPhone13miniをオーダーして、翌日に届きました。

iPhone7を使っていましたが、1度交換したバッテリーが厳しくなってきたのが要因です。
画面のカクツキが多少ありましたが、あと1年くらいはと思っていたので、急展開でした。
14シリーズではminiが出ないとの噂があり、7より大きくしたくなかったので購入しました。


化粧箱は7の半分くらいの厚さで、同梱物はシンプルです。
充電器は同梱されていません。


セットアップがより簡単になりました。
7に変更したときは、iTunesでバックアップデータからセットアップしました。
その頃も難しくはありませんでしたが、今回も置いておくだけで難しくありませんでした。


13miniの電源を入れ、言語を選択しておいておきます。
その横に7を置くと、機種変更の確認が表示されるので、7で13miniの画面を認識させるだけで、セットアップができてしまいます。

SUICAとLINEは別に手当てが必要ですが、これも以前より簡単になっていました。
ひと通りアプリを起動してみると、ログインが必要なものもありますが、操作をさ程することなくセットアップが完了しました。

フレーム極狭で表示部が大きくなり、より明るくなって、違いがよくわかります。
マスク時の顔認識がだめですが、自分はApple Watchがあるので不自由は感じません。

iPadが7と同じA10世代なので、タブレットも機種変したくなっちゃうかなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり中国製通信機器は

2022年03月15日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず

懸念していたことが話題になっている。
Wi-Fiルータを昨年交換したが、商品選定時に懸念していたことが起きているかもしれない。
Wi-Fi6対応のルーターを選ぶ際に、価格とスペックのバランスが著しく高かった、いわゆるコスパが良かったのがTP-Linkだ。
TP-Linkは、中国深センに本社を構える中国企業だ。
Huawei製通信・ネットワーク機器がアメリカ政府に排除されたことは、記憶に新しいと思う。
露や華は、政府がやろうと思えば何でもできる国家だ。
アメリカ政府が懸念していたことは、証拠を明示されていないが、あながちデマではないと思えた。
こう書くと中国製造は怖くなるが、日本企画中国製造と、中国企画製造ではちょっと意味合いが違ってくると思う。
後者の方が、中国政府のコントロールに組み込まれるリスクがより高いと考えられるのではないだろうか。
自分はそう考えて、TP-Link製品を選択肢から外した。

最近は中国製品が身の回りに溢れ、すべてを排除して生活することは困難だと思う。
そしてすべてが良くないわけでもないと思う。
むしろ日本製より優れ、良いものもあると思う。
だけど、通信やネットワーク機器、アプリに関してはリスクを頭に入れておくに越したことはないと思う。
そのため、自分は必ず製造・提供者情報を確認することにしている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションのネット環境改善

2021年08月10日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
マンションのネット環境が劇的に改善された。
100Mbpsから1Gbpsになったのだ。
春に、回線容量を改善したが、自宅勤務が増えたのかマンションのネット環境は1年前に比べ悪化していた。
断線することがあったくらいだ。
春の回線増強で断線はなくなったものの、回線スピードは回復しなかった。
私は今年マンションの理事会を務めており、このネット環境の改善を検討した。
NURO光に置き換えることで、月額費用の低減と回線速度2Gbpsへの大幅改善を期待したが、契約者の変更はメールアドレスの変更が必要になるため、住人の反対が予想された。
そこで方針を転換し、既存業者への回線改善とコストの見直しを求めた。
ひとつIpv6に対応していない残念な点があるものの、1Gbpsへの速度UPとわずかながら月額費用の低減が認められた。
年次更新契約を1度だけ5年更新の条件が付いたが、共用部のケーブル交換もするということだったので、理事会で承認した。
本日その切替工事が行われたが、速度が劇的に改善ではなく、向上した。
ケーブル接続のデスクトップは、fast.comで870Mbsが出ている。
同じくiPadでは500Mbps、iPhoneで430Mbpsを示している。
共用部の配線がCAT5だったので、家庭内の配線もCAT5だと100Mbpsが頭打ちになるかもしれず、配線コネクタや部屋間の引き回しケーブルをCAT6対応に変更する必要があるかもしれないと考えていた。
どうやら少なくともCAT5Eにはなっていたようだ。
これでストレス少なくネットが使える。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのバッテリー

2021年07月14日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
以前、iPhone7を購入してから3年半を過ぎ、バッテリーパフォーマンスが86%になったので、バッテリーを交換した記事を書いた。
その交換から1年5ヶ月が経ち、そのバッテリーパフォーマンスがもう86%にまで落ちてきた。
Apple Watchを5ヶ月前に購入したが、コロナで出勤しなくなり、出勤時の稼働がなくなったので、相殺されて負担は過度に増えていないと思っている。
新品時の半分に満たない期間で、バッテリーパフォーマンスが下がってしまった。
これは、進化するOSの影響でバッテリー消費が増えたのだろうか。
謎である。
前回は、冬の寒さもあってバッテリーの消耗が早くなったと感じたため交換することを考えたが、今の時期、気温によるバッテリーパフォーマンスへの影響は少ないと思うのだが、1日で2度充電をしている。
蓄電容量自体が少なくなったのではないかとさえ、勘ぐってしまうのだった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WXR−5700AX7Sに交換

2021年05月18日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
無線LAN接続機器が増えてきたのが原因なのか、Panasonicのお部屋ジャンプリンク機能がプチフリーズするようになってきた。
頻繁に再生が止まるため、回線が混み合っているのではと判断した。
また、AVアンプとの接続が安定しないため、アンテナの指向性をいじれる外部アンテナタイプのものに交換しようと考えた。
購入したのはBUFFALOのWXR−5700AX7Sだ。

設定のお引っ越しがワンボタンでできたので、簡単に設定が終わった。
意外だったのは、本体の大きさだ。
アンテナを広げれば幅を取るのはわかるが、本体自体がNECの3倍くらいある。
設置場所の関係で、アンテナが理想通りに設置できなかった。
仕方ないので、可能な範囲で指向性を揃えて設置した。
残念ながら、期待したような改善は見られなかった。
アンプの電波受信状況は改善しなかった。
しかし、動画の転送状況は、改善がみられた。
スムーズに動画が再生された。
やはり、接続可能台数はWiFi6だけあって増えたのだろう。
上流の通信プロパティは変わっていないので、環境の変化はこの動画転送さばきくらいか。
満足度は、イマイチだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Watch6 購入

2021年04月02日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
Apple Watch 6を購入した。
興味はあったが、購入に至らなかった。
それが何故、今頃ポチッとすることになったのか。

まず、いびきだ。
以前より、無呼吸の症状を妻から指摘されていた。
一度病院で、泊まりがけの検査を受けたが、問題無しとの診断だった。
しかし、深酒をした翌朝とか、すっきりしない目覚めと日中の睡魔は睡眠中の呼吸に問題があるのでは心配していた。

次に、昨夏より始めたジョギングだ。
頻度はたいしたこともなく、スピードを求めているものでもないが、見える情報があると励みになるかと考えた。

値引き販売がないので、量販店のポイントと発行されるクーポン、カードのポイント値引きを組み合わせて、4.5ポイント相当プラス500円を加えて3000円弱お得に買った気分でようやくポチった。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIOSのアップデートで起動ドライブが

2021年02月23日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
ASUSのTUF GAMING X570のBIOSのアップデートで、起動ドライブが見つからなくなったので、対処を残す。

BIOSを1407から3405にアップデートした。
USBにアップデートファイルを入れ、BIOS画面を起動しEZツールで指定のファイルをクリックすれば、終わりだ。
ここまでは簡単だった。
再起動すると、BIOS画面が起動するがOSが起動しない。
BIOSでは起動ドライブを確認すると、ストレージは認識できているが起動ドライブとしては認識できていなかった。
BIOSを再セットアップしたが、症状は変わらない。
以前、GIGABYTEのマザーボードでアップデートに失敗した黒歴史が脳裏を横切った。
失敗したのか?

以前、CMSの設定で解決したことを思い出した。
BIOSで確認すると無効になっている。
有効に変更して再起動させると、無事起動した。

焦った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFi6への替え時か?

2021年01月24日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
WiFi6規格対応モデルが出揃い、高速、複数台数接続を謳っている。
我が家は世代で言うと、WiFi4になる。
モデルはNECのWR9500で、導入して8年経っている。
WiFi機器も増え、PCやタブレットにとどまらず、テレビやレコーダーも無線LANで繋がっている。
WR9500は、5GHz帯域で最高450MBpsと当時最速クラスを誇っていたが、接続機器の増加に苦しくなりつつある。
レコーダーのHD動画の転送に、プチフリを起こす時がある。
他に不満はないが、現行世代とのスペック差に食指が動きつつある。
セキュリティもより向上しているしなんて、自分を説得している。。。
調べてみると、中国本土系のメーカー品のコストパフォーマンスが高い。
でもセキュリティの向上と矛盾する選択になるのは避けたいので、国内ブランド中心に考えてみよう。

いや、まだ導入決定ではないと、ここで自分を抑える。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安携帯SIMに変えて

2021年01月22日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
NTTドコモを20年近く利用してきたが、ガラケーからスマホに移行するタイミングで契約を止め、格安SIMのOCNモバイルワンに変更して5年くらい経つ。
110MB/DAYの契約で、3GB/月と同等のパケットサイズだ。
DAY契約は、翌日までパケットを繰り越せるので、最大で約230MB/DAYまでフルスペックで利用できる。
外でパケットを使って動画コンテンツを見ることは少ない。
野球シーズンに、ナイター中継を帰宅途中にDIGAから転送するくらいだ。
この場合は、通勤中の約1時間でも230MBでは足りるわけもなく、その時ばかりはストレスを感じないわけでもない。
スマホでドラマや映画は観る場合は、基本的に端末にダウンロードしている。
ので、大体月々2000円以内で済んでいる。

端末は買い切りで、iPhoneをApple Storeから購入している。
端末の入れ替えを4年サイクルにすると、仮に10万円のモデルとすると月々約2000円なので、先の通信費と合計するとおおよそ月々4000円程になっている。

振り返ってみると不満はないし、外出が制限される最近はこのパケットを使い切ることもなく、良い選択をしていると思っている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実感 RYZEN7 3700Xの能力

2020年07月29日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
先にIVYおじさんを卒業したことを書き記したが、世代の違いを強烈に思い知らされた。
最近は外出を自粛しているため、移動中に視聴する動画ニーズがなくなり、動画エンコードをしなかった。
新CPUで、初めてエンコードを試みた。
所要時間が半分だ。速い。
だけど、CPU占有率は50%に届いていない。
i7では7〜80%の占有率でエンコードされていたが、ゴール前を流して走る金メダリストの余裕を感じさせる。
8コアの威力は絶大。

intelの7nmプロセスの量産時期が再延期のニュースが駆け巡った。
intelに何が起きたのか。
亀がウサギを追い越す童話のように、AMDがintelを置き去りにしつつある。
プロセスの微細化だけがCPUの能力を決定づけるものではなさそうだけど、大きな要素であることは間違いない。
市場からは、両者の熾烈極まる競争を待っている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC履歴

2020年07月27日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
個人で初めて購入したパソコンは、東芝DynaBookでした。
OSはWindows 95で、モデムカードで電話回線に繋いでいました。
RAMが1MBで1万円していた時代です。

次は、SONYのVAIOでミニタワータイプのモデルでした。
WindowsXP発売と同時に購入しました。新OS発売日の2、3日前に発売されました。
テレビチューナーを内蔵し、PCとAVとの融合の始まりでした。
液晶モニターが故障したため三菱のモニターに交換し、拡張性ではありませんが、純正以外の組み合わせを知りました。

3世代目はHPのミニタワータイプで、酔った勢いで購入した覚えがあります。
VAIOからすると、メーカーによる個性の打ち出しが少なく価格競争の世代と言え、チープな作りにがっかりしたモノです。
グラフィックボードの交換から始まり、最終的には電源とHDD以外は全て入れ替えました。
OSは、確かWindowsVISTAだったと思います。
CPUとマザーボードを交換する時に、Windows7のDSP版を購入し8にアップデートしました。

現在はタワーケースを購入し、HPのケースで使用していたMicroATXサイズのマザーボードを移していましたが、グラフィックボードを2スロット占有するGTX970に換装したことでテレビチューナーカードがボードに差し込めなくなり、延長コードでつないでぶら下げていました。
先日のCPU交換を機に、ATXサイズのマザーボードに置き換え、綺麗に拡張ボードがささっています。
実は、キーボードは打感が好みでHPのものを使い続けています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイパー家計簿@を使い続けて20年以上

2020年07月26日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
Windows 95のソフトですが、かれこれ20年以上使っています。
途中、他に乗り換えたりしたけど、結果的に戻って使い続けました。
サポートは遠い昔に終了し、供給元も合併か倒産かで存在していません。
オリジナル状態ではまともに動きませんが、パッチを当てるとWindows 10でも完全に稼働します。

使い続けている理由は、
スタンドアローンなので個人情報が漏出する心配がない。
でもこれは、ソフト自体にセキュリティ上のリスクがあるとは思っています。
次にカード口座の引き落とし設定が充実していること。
そして何より分かりやすいこと。

このソフトに限らず、支出管理は支出コントロールに役立ちます。
費目ごとに過去と比較すれば、抑えるべき点が明確になります。
キャッシュを可視化できると、キャッシュフローを予測することができます。
私は子供関連の支出が終わり、固定負債も現預金より少なくなり、余程のことがない限り心配はなくなりましたが、子供関連の支出や家のローン返済負担が大きかった頃は、いち早く現金が一時的にショートする未来が把握でき、危機への準備ができました。
記録の正確性はほどほどで良く、記録をどう利用するかで継続できるかできないか分かれると思います。
現に、私の記録には残高調整が多く入ります。
これは、記録漏れの結果残高と合わないのを一括で差額修正する費目です。
記録を続けてみて、一度役に立つ経験を経ると、継続への励みになることでしょう。

実は、PCを乗り換える度に、データの引き継ぎに失敗しました。
ですが相当年数の実績が蓄積されています。
当年含めて、3年間の比較は容易ですが、それ以前のデータは月単位で遡り表示させる必要があり、確認は困難です。
最後のリスタートから、結構蓄積されているはずなんだけど。
比較範囲が限定されているのが、不満でしょうか。
コメント (17)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IVYおじさん 卒業

2020年07月14日 | 情報機器(PC/携帯/PDA)
IVYおじさん 卒業。

IVYは、intelのCPUシリーズのCore i7の第3世代にあたる。
2012年に登場した。
スペック王者は、世代交代とともに移ってゆくが、世代交代をしたからといって、いきなり陳腐なレベルに落ちるモノでもない。
不満のない処理能力を長期に渡り、提供し続けてくれる。
しかしこれも永遠ではない。
それは、ふとした時に感じてしまう。
気になったらおしまいだ。
ゲームだと、高画質化によりどんどん重くなっていくので、頭でわかっているため実は気付きにくい。
Webページの遷移のように、何気ないところで気がつく。

アナログ機器は、長年使い込んでも消耗部品があればリフレッシュできる。
使い込めば愛着も湧く。
デジタル機器は、部品を交換しても陳腐化したスペックは一新されない。
使い込むとストレスがたまる。
好対照な関係だ。

CPU、マザーボード、グラフィックボード、メモリーは買い取りに出した。
まだ買い手がつくようで、値段がついた。
手元から去っていくが、次のユーザーに可愛がってもらいたい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする