おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

リアワイパー

2021年11月30日 | くるま
前後録画タイプのドライブレコーダーを搭載している場合は、雨が降ればリアワイパーの作動必須です。

アテンザスポーツでは、雨天でも50kmを超えるくらいからリアウィンドウに雨滴はつかなくなる。
空力で、リアウィンドウに雨が当たらないからだ。
そのため、アテンザスポーツのリアワイパーはほとんど使われなかった。

CX-30で雨のドライブを経験して感じたのは、リアウィンドウが立っているので、リアは雨を巻き込みすぐに濡れる。
運転に支障はないのだが、ドライブレコーダーの記録には影響がある。
ちょっと雨が降ると、おそらく後続車のナンバーなど識別できないだろう。
記録を重視するなら、リアワイパーは頻繁に作動させることになる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30の乗り心地

2021年11月30日 | くるま
CX-30が納車されて1か月半が経ち、走行距離は3000㎞を越えた。
アテンザスポーツから乗り換え、様々な違いに気がついた。
ここまでは、飛躍的に進化した運転支援機能に目が行きがちだった。
落ち着いてみると、乗り心地の違いにも気がつくことがある。
アテンザスポーツは硬めの乗り心地で、段差を乗り越えるショックは吸収しながらも素直に車内に伝えてくるタイプだった。
CX-30はファミリーを意識したSUVから連想するイメージとは異なり、アテンザスポーツよりハードな印象だ。
路面のざらつきも結構リアルに伝えてくるし、段差のショックはシートを通しても伝わってくる。
サスペンション機構の違いによる差はわからないが、乗り味は硬い。
アテンザスポーツの硬さは、角が丸い硬さというような印象だ。
もっともこれは経年劣化によるものかもしれないが。
また、タイヤの扁平率の差によるものなのか、アテンザスポーツは45でCX-30は55の違いがあるが、CX-30は大きめの段差を乗り越えると前輪がブルつくことがある。
このような現象をアテンザスポーツで感じたことはなかった。
段差では全体的に、CX-30はバタつき感を感じる。
XDはガソリンモデルより車重があるので、硬めというレポートはたくさん見聞きしていたが、多少丸みがあるのではないかとほのかに期待していたけど、確かに硬い。
だがこれは、重心が高くなるSUVとして、カッチリ感を出すことには成功していると思う。
自分としては、セダンタイプに近い乗り味が好みなので、このバランス感は納得できるものだ。
欲を言えば、カッチリ感を残しつつもう少しショックの角が取れるといいなと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30の運転支援機能 ワイパー

2021年11月30日 | くるま
CX-30は、車任せにできることがとても多い。
ワイパーもその一つだ。
神奈川県と福岡県を往復して2000km以上、途中雨にも見舞われた。
小雨から土砂降りまで様々な雨のシーンに遭遇した。
そこでも役に立った運転支援機能が、ワイパーのAUTO機能だ。
ただし、決して万能ではなく、自身で操作することが必要になったシーンもあった。
でも、ほとんどのシーンがAUTOで対応できていたことを記しておく。
小雨から本降りの手前、やや弱めの雨では完ぺきといえる対応を見せた。
雨量に合わせて、間欠時間を調整し、ガラス面の雨滴が気にならない拭き取りを見せた。
この調整幅は幅広く、アテンザスポーツでは運転しながらインターバル時間を調整しながらだったものが、CX-30ではほぼ車任せでインターバル時間を調整してくれた。
雨滴検知センサーがどのような仕組みか理解していないが、まるで運転者の意識と通じてるかのような調整をしてくれる。
そのため、天気雨や通り雨など気まぐれな振り方をされても、気がつけば拭き取りしてくれる絶妙な調整をしてくれる。
一方で、なぜこのような反応なのかと首をかしげる状況もあった。
雨脚が次第に強まっていく中、徐々にワイパーの拭き取り間隔が短くなっていき満足していたところ、拭き取りの間にウィンドウに当たる雨粒が見えなくなるほど雨脚が強くなったところで、突然インターバル時間が伸びたのである。
視界が悪くなったので早く拭きとってくれと念じたものの、そこは反応してくれなかった。
思わずワイパーをLoに切り替え、拭き取り速度を速めた。
だがこれは後でマニュアルで、インターバル調整と思っていたつまみが、雨に反応する感度調整だったことがわかった。
どうりで、この現象は必ず出るものではなく、インターバル調整と思って操作していたため、間欠間隔をタイムリーに短く調整する時もあったことに合点がいった。
経験は完全ではなかったが、多くを車任せにできることがわかり、なお一層運転が楽になることを知った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から島根県益田市まで

2021年11月28日 | くるま
福岡からの帰路は一人で帰ることになったので、まっすぐ帰らず島根県益田市でワーケーションをすることにした。
CX-30は軽油を満タンにして古賀インターから高速にのり、小月インターまで83km。
まず最初に角島に向かった。
道の駅北浦街道豊北でランチ。
イカフライ定食をいただいた。
ほどなくして角島大橋に到着。島まで1往復してみた。
この日は少々風が強かった。


次に、萩に寄った。
萩城を見学し、街並みを散策した。

古い町並みが多く残っており、豊かな町だったことをうかがわせる。
とても静かな町だった。


国道191号線を北上し、益田市に宿泊。
国道はほぼMRCCで走行したが、車の流れはとてもよく給油から200km以上走っているはずだが、走行可能距離はまだ1,000kmを残している。
2日間温泉に入りながら仕事をした。

3日目帰宅の日、7時半に宿をたち、津和野に向かった。
太鼓谷稲荷神社にお参りし、街並み散策に向かった。

結構な階段がある。

平日の8時半ごろの街は静かだった。
店もまだ開いていなかった。


帰る前に最後、石見銀山に立ち寄った。
石見銀山世界遺産センターを見学。
銀のお土産は無いの?

石見銀山を支えた人々が生活した大森町を散策。
修学旅行で来ている学生なのか、道ですれ違うと挨拶をしてくる。
気持ちのいい散策だ。


山陰自動車道に入って、いよいよ帰宅。
この時点でCX-30の走行可能距離と、自宅までの距離がほぼ同じくらいだった。
無給油チャレンジも考えたが、高速は巡航速度が上がるのでこの距離は走れまいと考え、蒜山SAで遅い昼食がてら給油した。
軽油が163円になっていてびっくりしたが、給油量も少なくてびっくりした。
578kmを走行して、給油量は20.1L。
燃費は、28.76km/Lになる。

蒜山SAから自宅まで残り約700km、高速はほぼ90kmにセットしてCTSで走行した。
途中渋滞に引っかかることもなく、25時頃に到着した。
金曜日に出発していたので、土曜日に高速出口を通過すると高速料金が割引になる。
通常料金が15,310円のところ、10,620円に抑えられるので、この金額差は大きい。
CX-30の走行可能距離は、残燃料約50%で570kmとでている。
下り時よりCTSの速度設定を低く抑えたので、下り時の20km/Lより燃費は良いようだ。

観光は駆け足だったが、CX-30で往復2,000km以上運転し、楽しめたドライブだったと思う。
前車のアテンザスポーツは、走ることが恋人感覚だったのに対し、疲労感の少ないCX-30で走ることは夫婦のようなものなのかなぁと思えた。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30のCTSを試す 神奈川から福岡までのロングドライブ

2021年11月24日 | くるま
結果からの判断だが、非常に有効で疲労が大幅に軽減できた。

初めて機能を試したときは、意図と異なるハンドルアシストをされ、評価は決して高いものではなかった。
そのため、MRCCを多用していた。
急遽、福岡まで車で移動することになったので、CTSを試してみた。
意図と異なるハンドリングをする可能性があるので、注意した。
出口レーンに引っ張られるケースが見受けられたが、概ね期待通りの動きをしてくれた。
先行車に追従していると、非常に安定していた。
速度維持に少々神経質なところがあるが、それはMRCCと同じ。
何より、長いトンネルなど単調でボーっとしがちなシーンでは、とても助かった。
先行車がいなくなると、設定速度までの加速はアグレッシブで、そんなに慌てなくともイイのにと思う。
また、割り込みが入るとこの減速も積極的だ。
この加減速は、設定した車間距離から一時的に外れても、滑らかな運転をお願いしたい。
それにしても、休憩含めても14時間余り、ほとんど車任せにできると、疲労感が著しく軽減される。
高速は路面状態も良く、ほとんど車線を認識し機能が有効だったが、逆光時に車線が認識しづらかったようだ。
また、今回は最後まで雨に降られなかったが、雨は車線認識に厳しい条件かもしれない。

アテンザスポーツから乗り換え、本当にアクセルを踏むことが少なくなった。

神奈川県内は渋滞で、法定上限速度をクルーズ速度上限に設定して、燃費は20.4km/Lだった。
100km/hになると、瞬間燃費は平均燃費を下回っていたので、90km/h程度でのクルーズだともっと燃費を伸ばせるようだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISAの損益

2021年11月16日 | 
前回の報告から1か月、NISAの損益のその後です。

11/16終値換算
NISA  評価金額   評価額前月比
1年目  99万0200円 -23,950円
2年目 218万7650円 +21,600円
3年目 135万2500円 +210,300円
4年目 203万4600円 +478,500円

総選挙を経て、与党が安定した政権基盤を確保し、多くの企業の決算報告がされ、コロナ禍も国内は安定している。
徐々に規制が緩和され、経済対策が見えてきた。
一方、海外はコロナ感染が再拡大し、原油価格の高騰や歯切れの悪いCOP26、円安の進行など不安定要素に事欠かない。
国内情勢はおおむね予想通りだったが、株価は期待したような上昇がみられていない。

日経平均終値
10/15 29,068.63円
11/16 29,788.83円(+2.48%)

来年5年目を迎える1年目NISAが思わしくない。唯一含み益の三菱商事がさえない。
2年目NISAは、go toトラベルの政策決定に影響を受けるだろうベネフィット・ワンが売り時かもしれない。
時価総額1兆円を前に後ずさりを始めた。
3年目NISAは、2年目NISA同様go toトラベルの影響を受けるJALの回復への期待だ。恵和が大きく伸ばした。
4年目NISAは、うれしいことに、ENECHENGEが2度目の分割と好決算を発表したおかげで、2日連続のストップ高だ。

日経平均の動きに対して、3年目と4年目のNISAの動きが目ざましい。
1年目は配当に重きを置いた銘柄が中心だが、配当をもらう代わりに評価額が下がっているため、結果的にマイナス収支になりそうだ。
2年目からは、上場間もない銘柄の組み込みを始めた。
2年目のJESに似た事業で出遅れ感のあったフルテックを購入したが、JESの後塵を拝している。
3年目の恵和はしばらく買値を下回っていたが、取引先と成長性から必ず時価総額500億を超えると信じていた。ここにきてそのラインを急にクリアし、まだ成長の余地が残っているように見受けられ、1000億の可能性を秘める。
4年目はENECHENGEの他、新規公開株ではなかったが成長を期待したGMO-GSが水面下深く潜ってしまった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月点検と2回目の満タン方燃費

2021年11月14日 | くるま
本日1か月点検を受けました。
点検時の走行距離は1141km。
通常の3倍弱の走行距離だ。
<1並びのタイミングで>

実家に帰ったり、伊豆へ旅行に行ったり中距離を走った。
アテンザスポーツの時とは違う。
アテンザスポーツは、zoom-zoom!と運転を楽しんだ。
加速する、曲がる、止まるを楽しんだ。
スタイルもインテリアも、走りたいと感じさせ、そして楽しんだ。
CX-30の楽しむは、それとは異なる。
美しいエクステリアに、落ち着きのあるインテリアと、充実した運転支援機能のトータルパッケージで車と一緒の時間を楽しむように演出されているように感じる。もっと乗っていたい。
とにもかくにも、あっという間に1000㎞を越えていた。
点検では、ウィンドウ上部のカメラカバーから、細かい振動を拾うとビビり音がすることを指摘し対策をしてもらったくらいで、無事に点検は終わった。

このタイミングで、2回目の燃費計測タイミングになったので、ついでに記録しておく。
CX-30の燃費計は、前回の実績からの継続値で18.8㎞/Lを示している。
給油量31.22L
走行距離571㎞
計算すると、18.29㎞/Lと前回と全く同じ数値が算出された。
今回の給油単価は138円/Lと、ガソリンの高騰に連れて前回より上がっている。
でもアテンザスポーツだったら、この距離を走るとハイオクで50Lは入るので給油コストは倍になることを考えると、改めて財布には優しいと思った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする