goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

牛たん炭焼 利休

2010年10月03日 | 食べ歩き
今シーズン、ソフトバンクのレギュラーシーズン最終戦を見に、仙台に行ってきました。
試合前の腹ごなしに、仙台といえば牛タンでしょうということで、利休に行きました。
店舗がいくつかあるのですが、仙台土産の萩の月も買いたかったので、仙台駅3Fの牛タン横丁のお店にしました。
4時だったのですが、行列をなしており、20分ほど待ちました。
以前立ち寄った折には、「極み」を食べましたので、今回は1.5人前定食です。
ご覧の通りの肉厚です。
さすがにボリュームがすごく、私には通常の1人前で十分だった様です。
ガツンとくる、いかにも肉食べてるって感じがします。
隣のお客さんはご飯をおかわりしていました。私もあまりの肉の多さに、ご飯が足りなくなったのですが、とても食べきれないので断念です。
この日もだったため、はおあずけです

牛たん炭焼き 利久 仙台駅店牛タン / 仙台駅あおば通駅広瀬通駅
昼総合点★★★★ 4.0








涙の厚木シロコロホルモン

2010年10月02日 | 食べ歩き
今日、行ってまいりました。
本厚木駅近くの大ちゃん。
5時開店と同時に入りました。
15分ほどで満席になりましたが、回転がいいのでちょっと待てば入れそうです。見ていると食事時間は大体1時間前後です。最初にシロコロを食べ、はらみ、豚トロ、豚カルビ、牛タンで最後に再びシロコロ。
小食家族のため、これで満腹でした。
おのおのが七輪を使って焼くので、無煙というわけにはいきません。
火が出たときの煙が目にしみること、しみること。
あいにくで行ったため、というわけにはいきませんでした。残念。
はイトーヨーカドーの駐車場に入れました。帰りに明日の買い物をしたので、駐車料金は無料です。
食事代は、一人2000円強と、結構割安でした。満足感が高いと思います。
だけど、煙の状況からして、においがすごいので、服装や持ち物は気をつけたほうが良いと思います。



大ちゃん ホルモン / 本厚木駅

夜総合点★★★★ 4.0








TKGとは? 九十九里ファーム COCCO

2010年09月20日 | 食べ歩き
思いつきで食べに行くのを決め、車を走らせた。
Webではたまごかけご飯(TKG)が、食べられるのは2時半までということだったが、
横浜を11時過ぎに出発した。
3連休の中日ということもあり、渋滞を心配したが大きな渋滞も無く、アクアライン周りで2時25分に辿り着いた。
メニューは3種類あるが、迷わずたまごかけご飯。350円なり。牛丼並みの価格。
ご飯と、汁と、卵焼き、漬物ともう1品を渡される。テーブルにはかごに入ったたまごが置いてあり、使い放題だ。
おいしい食べ方が記されており、それによるとまず白いご飯に醤油をたらし、割った卵をその上にのせ、ご飯と一緒にかき混ぜるのだそうだ。
自分は、割ったたまごから殻座を取り除き、たまごに醤油をたらしかき混ぜてから、ご飯にかけている。
ここはお勧めの食べ方に即してみた。
どんぶり飯なので、たまごは2つ使用。醤油はTKG専用3種類を含み、4種類用意されておりお好みだ。
たまごをかけてみた。写真を見てくれれば、言葉は要るまい。
どんぶりだけど、1回はおかわりしてしまう。ただ一言、うまい。
どんぶりではなく、お茶碗でご飯をいただければ、醤油の違いも楽しめるんだけどなぁ。

九十九里ファーム たまご屋さんコッコ
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=12020323&user_id=139435" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:和食(その他) | 芝山千代田駅







生麦のキリンビール工場 キリン横浜ビレッジ バーベキューガーデン

2010年09月09日 | 食べ歩き
台風9号が近づいてくる中、念願のビール工場にチャレンジ。
同行者曰く、普段は予約もなかなか取れない人気スポットらしい。
この日はお客さんも少なく、他に2組程度しかいなかった。
公共の交通機関でのアクセスは、最寄り駅からも徒歩約10分と決してよくないが、やはり出来立てのビールが飲めるということで、人気なのだろう。
いくつか種類はあるができたては、一番絞りとラガーで、黒ビールは他から持ってきているそうだ。
食べ放題飲み放題で、男性4200円女性4000円。
ビールのほかにサワーなどもあったが、ここはもちろんビール三昧。
自分でサーバーから直接生ビールを注げる。
食事は焼肉と焼きそばを食べた。肉は牛、豚、マトン。最後は焼きそばで締めた。
食事はそれなりだが、やっぱりビールはうまい。
雨が降っていて涼しかったけど、やっぱり屋外でのビールは格別だ。

パブブルワリー スプリングバレー
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=14000700&user_id=139435" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ビアガーデン | 生麦駅京急新子安駅新子安駅






さいたま新都心でクアアイナに再会

2010年08月17日 | 食べ歩き
ハワイの本店で食べ損ねたアボガドバーガーを偶然見つけた。
さいたま新都心で、、、
お店のパンフレットを見ると、地元ハワイに2店ほどしかないのに、日本には10店を超える店舗が。
ちょっと興ざめ。
アボガドバーガーセットが1350円。現地では二人で20ドル程度だったことを考えると、円高の今かなり割高。でもアボガドバーガーが心残りだったので、これで満足。

ハンバーガーとしてちょっと高いけど、満腹感は抜群。価値観がちょっとためらわせるね。




マイタイバー

2010年08月07日 | 食べ歩き
ワイキキで、夜が評判のマイタイバー。
前にも書いたが、食事の量がなんとも多い
そこでバーでビーチの夕日を楽しみながら、軽くつまむ程度で十分と考え、マイタイバーへ。
妻がマイタイを頼んだ。甘くて飲みやすいトロピカルなカクテルだ。
私は地ビールのBIG WAVE Golden aleを注文。
まぁ、良かったのだが、ボーイのサービスには頭きた。ただ一部のボーイであることを店の名誉のために付け加えておく。
ろくなサービスもせず、周りのボーイからのヘルプばかりで、頭にきたが、支払いの時にはチップの確認に来るずうずうしい奴
東洋系のビーチの雰囲気に合わない奴で、こいつのサービスを受けたばっかりに気分を害してしまった。この旅行唯一の汚点。



うまいッ! 塩サイダー?!

2010年07月31日 | 食べ歩き
スーパーライフで何気に見つけたのがこれ。「塩サイダー」
えっ!と、一瞬見入るものの、キワモノではと一旦は通り過ぎた。
しかしどうにも気になり、売り場に戻ってしまった。500ml 1本98円。
宗谷の塩、海洋深層水など、はたして名の通り塩味のサイダーかと、試しに購入した。


うまい

ミネラルが入っているからだろうか、ほんのり味付けに入った塩のせいだろうか、
丸い甘味で、かといって単純な甘さではなく、甘味に深みがあるというか、これは美味いと、素直に言葉が出た。

なるべく自宅での飲酒を控えるため、たまに炭酸飲料を買うときがあるのだが、普段は三ツ矢サイダーのZEROカロリーが中心だ。この塩サイダーと比べると、炭酸の効き具合なのか、少々とがった印象がある。

1本しか購入しなかったので、次にいつライフに行くかわからないが、次回のチャンスには少々まとめて購入したい。

聞いた事がない北海道の製造者だったので、まず普段お目にかかることは無いと思う。
地方でがんばっている方たちへの応援も込めて、皆さんにこの夏したい。

暑い夏、冷えたもいいですが、冷えたサイダーも良いですよ。
プリン体とか、肝臓への負担とか考えたら、体への負担が少ないはず。
ビールと違って、そう何杯も飲もうとは思わないので、たぶん肥満防止にも良いと思います。
炭酸ののど越しはビールと同じ。
コストも安い。
いつもと違う夏を体験してみませんか。

お勧め度 




足利 なか川

2010年06月01日 | 食べ歩き
あしかがフラワーパークの帰り、観光に立ち寄って入ったのが、蕎麦屋でした。
ゴールデンウィークの後だったからか、人出の割りに閉まっている店もあり、ふらっと立ち寄った店です。
にしんそばのセットを頼みました。
あいだみつをとゆかりがあるそうで、店内のあちこちにあいだみつをの書が使われていました。
ご覧のとおり箸袋にも使われてます。
おいしいそばを楽しむのに、あったかいのを頼んでしまいました。
にしんに釣られて・・・
正直そばで感動するほどではありませんが、はずしてもいないと思います。
一応混雑期ということで、メニューが制限され満喫というところまでいきませんでしたが、観光気分を味わうには、

相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=9001723&user_id=139435" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>