goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

私の東北沖関東大地震

2011年03月20日 | 日頃
地震発生時は、会社で会議中だった。
11Fの会議室は、ギシギシいって結構ゆれた。
窓際にいたので、はしゃぐように外を眺めていたが、他の建物の揺れがはっきりわかり、いつもの揺れではないなと悟った。
会議参加メンバーと一緒にテーブルの下にもぐったが、キャスター付のテーブルだったため、
右に左に転がって定まらなかった。

会議は最後まで行い、終了後エレベーターは停止していたので非常階段を利用した。
そこで目にしたのは、崩れ落ちている壁だった。
階段を降りている途中でも大きな余震があり、目の前で壁が崩れ落ちるのだった。
危険だと判断し、途中のフロアに退避した。

地震情報を集めることで、まったく仕事には集中できなかったが退社時刻に、帰宅は個人の判断に任せるという旨の館内アナウンスがあった。
電車は不通で、回復を期待したが、度重なる余震の大きさと頻度に長期化すると判断し、即座に歩いて帰宅することを決心した。

会社から自宅までの距離約17km。時間にして約3時間半の道のりだ。
9時前には帰宅することができたが、自宅あたりは停電しており、エレベーターが使えないので10Fの自宅まで息を切らして上った。

自宅には息子がおり、真っ暗だったこともあり寝ていた、、、

被害状況を確認していると、停電から立ち直った。

家具等の倒壊は無かったが、CD、カセットテープ、本が棚から崩れ落ち散乱していた。
水槽の水がこぼれたようで、脇においていたFAXが冠水し、カーペットが湿っていた。

妻は都内に勤めている事もあり、帰宅が困難な状態だった。
結局翌日昼ごろに疲れきって帰宅した。


確定申告をして還付金

2011年03月19日 | 日頃
税務署から還付金の手続き連絡が届いた。

今年は早めに確定申告を済ませといた。

転勤先で購入したマンションを貸しているので、賃貸収入がある。
うらやましいと思われる方もいるかもしれないが、ローンがまだ10年以上残っている
家賃収入に対し、ローンの支払い、マンション管理費、固定資産税を支払うと、大幅な赤字になる。
ローンを完済すれば、年金同様一定の収入になることが期待されるが、
老朽化に伴いこれから修繕費が発生してくることになる。
また、周りに築浅の賃貸物件が出れば家賃を下げる必要もあるので、安定してるとは言えない。

ではなぜ無駄とも思えるようなことをしているのかというと、浅はかだっただけ、、、
定年退職後、年金支給開始までの空白期間を埋める期待におは応えるだろう。
しかし、家賃収入額の減少と、経費の発生は計算に入れていなかった。

家賃収入を当てにするのなら、マンションよりはアパート経営の方が効率的だと言われている。
かといって、今更アパートを買えるまでも無く、、、

今は、得はしていないけど、わずかな損に絶えることで、一時の楽を目論んでいる。
還付金は、耐えている自分への国からの ”義援金” みたいなものか

この義援金をあてにして、震災で壊れたFAXと、花粉対策の空気清浄機を今日ポチッた。

財布 CORDOVAN

2011年03月10日 | 日頃
今年は財布を買い換えた。
今までのは結婚して間もなく、義母さんが買ってくれてから使用したので、15年は使った。
札入れタイプで、薄いのが気に入っていた。
しかし、さすがに傷みが激しくなってきたため、ちょっと前になるが高島屋の初売りで似たようなものを物色した。
小銭入れはBREEを使っているので、札とカードのみを入れる薄いタイプのものを探した。
目に付いたのが、写真のこれ。

馬の尻の革を使っているそうで、傷に強いということだ。
職人さんの手作り云々というウンチクも気に入った。
CVPRISの長財布
初売りだからといって安くも無く、特典も無く、21000円でした。

内側は、ヌメ革のようで使い込んでいくと色が変わるのだろう。
外側は、加工しているのかのごとく硬く、爪が当たった程度では傷がつかない。
全体的に固めのため、膨らむくらい中身を入れるのは難しい。
もっとも、お金ではなくレシートやカード類で膨らむわけだが。
自分が持ち歩く現金はたかが知れているので、不便なほどではない。
これも、長く使えそうだ。

BRICK HOUSE シャツ工房にはがっかり

2011年03月09日 | 日頃
BRICK HOUSE

自分はくび周りの割りに腕が長いので、既製品だと袖短めになってしまう。
だから、パターンオーダーでワイシャツを作るようになった。
最初はわからないので、高島屋でお任せしていた。
しかし、1枚9000円弱くらいからといいお値段がついている。
ちょっと調べると、リーズナブルな価格でもあることがわかった。
地元に表記の店舗がオープンして、7000円くらいからあるということで、ためしに作ってみることにした。
わき腹がだぶつかないよう、スリムでお願いした。
高島屋でスーツを頼んでいたので、どうせ袖を通すのなら、スーツが届くまで待つことにした。
スーツはワイシャツに遅れること3週間。
出勤するに当たり、真新しいワイシャツに袖を通すのは気持ちがよい。
しかし、下から2番目のボタンがきつい。ウエスト周りがぴったりだ。
一番下のボタンは、、、、しまらない、、、えっ!
こんなワイシャツは今まで着た事がない。。。
てか、漏斗のように下半身に向け絞ってあるが、そもそもそんな体型の人間がいるのか?
1980円程度のワイシャツもあったのを横目に、8000円くらいのパターンオーダーをわざわざ頼んで、
出来上がったのが既製品にも無いような仕立てかよ!
3週間も経ち、控えも捨て、あまりのひどさに文句を言う気にもなれずボタンをしめずに着ている。
まぁ、ズボンに隠れるからいいかと、割り切っている。
採寸も素人のような店員で、不安はあった。
もう2度とこの店には行かない。

やっぱり高島屋だな。
特別セールの案内が来ていたな。

英国王のスピーチ

2011年03月06日 | 日頃
英国王のスピーチ

妻が良い席を予約してくれたので、川崎まで二人で観にいきました。
良い話だと思います。
約2時間の上映でしたが、時間を感じさせませんでした。

第2次世界大戦前の話ですが、観覧後、本屋で調べると主人公のジョージ6世は
大戦後間もなく亡くなられたそうで、歴史を勉強しても名前が挙がってこないのではないかと思います。
この方が、その後活躍されてたら、若い頃の苦労話としてもっと有名なエピソードになったのではないかと思いました。

知る人ぞ知る、良い話だなと思いました。

カーペットの洗濯

2011年01月01日 | 日頃
ダイニングのテーブル下に敷いている3畳相当のカーペット。
食べこぼし痕もあり、5年以上経っていることから、廃棄覚悟で洗濯を決行した。
浴槽に水をはり、洗剤を溶かし折り畳んだカーペットを踏み洗い。
水が見る見る黄色く濁ってくる。なんだぁ
排水後、底には砂状のものがたくさん残っている。これは何なんだ
すすぎ洗い。何度やっても水が黄色く濁る。4度やって割り切って干した。
再びテーブルの下に敷いたが、臭う
浴槽で洗うといっても、水を含むととても重くなるため、ひっくり返すのも一苦労で、偏った洗い方だったと思う。やはり買い直すしかないと思い、近所のニトリで物色していると、3畳までは8kgの洗濯機で洗えるらしい。
最後のチャレンジとして、洗濯機に突っ込んだ。
洗剤には、匂いを分解することに長けていることが売りのNANOXを使用した。
カーペットが水を吸水してしまうので、何度も途中給水していた。相当な重量がかかっているはず。洗濯機は大丈夫か?
すすぎは2回のはずだが5度行っていた。終いには重量オーバーで脱水できないとエラー表示。まずい、、、洗濯機は大丈夫か。
なんかドラムが沈んだように見えるけど、その後も異常は無く使えている。

肝心のカーペットとは言うと、臭いはさすがに気にならなくなった。さすが洗濯機。が、レモン色の粉が落ちる。ダニの死骸というより、劣化した接着剤だろうか。次は間違いなく買い替えだ。



稚拙 民主政権

2010年09月25日 | 日頃
未明の中国漁船船長の無条件釈放。
今の民主政権に、外交が判る奴はいないのか。
カードの切り方を知らないのか、まったく。
切り札の出し方を間違えて、ピンチに立たされる日本外交。
日本の常識は、グローバルではまったく通用しないことを思い知れ。
頭だけ良くて、人間の心が読めない奴に交渉はできない。
これに関するNEWSは、見たくも聞きたくも無い。
ちなみに自分は、民主党に1票も投じたことはない。
文句を言うのなら、投じた奴に言うべきか





ため息が多い

2010年07月08日 | 日頃
特に思い悩んでいるわけではないが、日頃からため息が多い。

今日再び、一度断った海外赴任の話が浮き上がってきた。

行きたくない、、、要は不安
けど、今の日本でこのまま仕事したくない

家庭を考えると、高1の息子はもうすぐ受験。
今のATENZAは気に入っているので、手放したくない。13年は乗るつもりでいた。

ますますため息が出てくる。仕事があるから、贅沢な悩みだと思うけど、

殺伐とした電車

2010年07月07日 | 日頃
通勤の朝夕、押し込まれて乗るので、立っているのがやっとなのに、
やたら自分のポジションを主張して、押し返す奴がいる。

季節柄、密着すると、お互い余計に気分悪くなるのに。
大概そういう奴に限って、空間をつくっていたりする。

男だけじゃなく、意外に女性もいるんだよなぁ。

足元に荷物を置いてるとか、小さい子がいるとか、見ればわかる理由があるならともかく、
小さい奴が多い気がする。なんか勝負をしてるみたい。

東海道線ならではなのか?

最近は、東海道線に比べ比較的すいている横須賀線を使うように心がけている。

嫌な一日を過ごしたくないもんね。

夏がやってきた

2010年07月04日 | 日頃
季節の移ろいを、どこに感じるか。
昨日近所で、セミの音を聞いた。
これが今年初のセミ体験か、と思い季節の移ろいを感じた。
すでに蒸し暑く、夏といえば夏なんだろうけど、
こんな些細なことで感じる季節の移ろい。
日本人でよかった。

ようやく空家解消

2010年03月14日 | 日頃
福岡に残してきているマンションは賃貸しているが、前回の店子が退出するのが遅く、
半年ほど空き家になっていた。
9月28日に出られては、入ってくるのは難しい。
家賃の入金があったようで、ほっとしている。

この半年で、キャッシュフローがずいぶん痛んだ。

今年の確定申告

2010年02月23日 | 日頃
日曜日に提出を済ませてきました。
朝9時前だったためか、行列もなく待ちなしで即提出ができました。
今回は、賃貸マンションが3ヶ月ほど空いてしまったこともあり、不動産部門の赤字幅が拡大しました。
おかげで、毎月ローンの支払いに自転車操業状態です。
約10万円弱ほど還付されそうなので、ローン支払いに充当します。
3月末から入居が予定されていますが、あと一月遅かったら現金預金が底をついていました、、、

来月には息子の高校への入学金もあり、今回は天から恵みの確定申告になりました。

箱根駅伝を応援

2010年01月03日 | 日頃
地元戸塚中継所の近くで初めて応援しました。

こんなに近くで開催されるイベントなのに、今まで行った事がありませんでした。
いつもコタツでテレビ観戦です。
だけど、生で応援するほうが楽しめます。少々寒かったけど。
来年も応援しよう。
母校よ、がんばれ。また来年も予選会からだが、がんばれ!