goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

株を始めよう

2012年07月09日 | 日頃
かと、思った。
これで生計を成り立たせようとは、今のところ考えていない。
でも、未来の希望の光が隠れ去り、閉塞感が漂う職場で、どうしてもこれからの人生を考えてしまうようになった。
今年は、一人息子も大学受験を迎え、最後のひと仕上げとなった。
学資保険を満額掛けているので、医学部を除き私学に行っても基本の学費は賄える。
今年で46歳になり、あと3年で年金の受給資格を得、またあと10年でマンションのローンが完済となり家賃が収入に切り替わる。
万全とは到底言える準備は整っていないが、ぼんやりと先が見えてきた。

とても今の会社が、定年を迎える時期まで無事に存続しているとは思えない。
職場が変わり、モチベーションが大きく減退した今、今の会社にしがみつくつもりはない。
とりあえず、年金受給資格を獲得するまであと3年は我慢しようとは思っている程度だ。
せっかくだからこの我慢しなければならない3年間を、どう有意義に過ごすか考えている。

今の自分にやりたいこと、モチベーションテーマが全くない。
なんとなく食料自給率改善のため、大豆か小麦でも栽培して、それを加工した商売でもすることを考えたりもした。
だけど、どうしてもやりたいというほどの熱意はない。田舎暮らしには憧れがあるのは確かだが。
と、うじうじ無駄に時間を過ごしても何にもならないので、とりあえず株に手を出してみるかと思ったわけ。

欲を張らなければ、身を滅ぼすようなことにもならないとは思っている。
不安はある。けど今の環境にある不安を考えれば、50歩100歩だ。
自らなのか、周りの環境によるものなのか、近々やってくる環境変化に備え、何かを変えたい。
そんな第1歩が株なんだが、実はこれもあまり乗り気ではない。

うーん、なんかまとまらない、、、

新生活はじまりました

2012年04月16日 | 日頃
この4月より業務も変わり、勤務先も変わり、新たな会社生活を始めている。
と言っても、転職ではなく異動だ。
いまどき自分のようなおっさんが、簡単に転職等できようもない。
担当業務が業績不振にあえぎ、新部署に統合されたことにより、私は旧部署より放出された。
それにより、実は残ったメンバーには羨ましがられる職場となったが、私から見れば残ってHobbyの世界を業務とできることは、この上ない幸せだと思う。
何よりダイナミックで、楽しい。
自分は、安泰と引き換えに楽しみを失ったと言える。
まぁ安泰と言っても、Hobby部門と比べてということで、目くそ鼻くそのようなたとえだろうか。

会社の業績が不振になると、日本の企業ではリストラの名のもとに、解雇を行う。
旧部署でも統合と前後して、何人もの仲間が会社を去って行った。
笑顔で会社を去って行った人などいない。
その涙を浮かべている人たちの顔を思い浮かべながら、今固まりつつあるこれからの自分のモチベーションテーマだけど、「一人でも多く解雇からメンバーを救いたい」にしようかと考えている。
Hobbyでいっぱしのブランドを築き上げたいという個人的テーマから、大きな方針転換になってしまうが、業務を遂行するに当たりそのような個人的テーマがないとモチベーションが上がらない。
どこの職場でも、合言葉のように「明るく・楽しく・元気良く」などとほざいているが、そもそも目的意識がない職場には実現は困難なものだと思う。
そのモチベーションも公私のバランスが必要で、私的モチベーション、例えば立身出世などが、公的モチベーション、例えば会社の業務を通じて、、、を実現したいというものより、低いのが望ましいと思う。特に前者がマネジメントの地位に就くと、往々にして会社の判断を誤らせることがあるからだ。私が所属していた旧部署の清算は、そのためだったと思っている。

新たな勤務地で新たな業務を、新たな気持ちで取り組む。新入社員のような新生活をこの歳になって改めて迎えている自分は幸せだと思う。

買取を初体験 ソフマップ

2012年02月26日 | 日頃
Age of Empires3と太平洋の嵐4
歴史物シミュレーションゲームがお気に入りだ。

それぞれ難易度高まではクリアしていないけど、十分楽しんだし、もうやらないだろうなと感じた。
そこで、ソフマップの買取サイトを試しに確かめてみると、Age of Empires3の買取上限価格が5000円、太平洋の嵐4が1000円とお金になる事がわかった。
Age of Empires3は新品価格の半額を維持しているのに対し、太平洋の嵐4は2割程度と随分評価が異なる。
人気の差もあろうか、Age of Empires3はお得度が高いソフトだったと言える。
Age of Empires3は中古で7000円程で購入していたので、さらにお得度は高い。
太平洋の嵐4は廉価版が出ているので、価格下落が進んでいるのだろう。
てことは、さっさと新作を購入してさっさと買取に出せば、お楽しみ度に対しコストが低いということか。
面倒でなければ、これもいいかも。
一度チャレンジしてみようと考え、ソフマップに持ち込んで査定してもらった。
パッケージの汚れや同梱物の状態、ディスクの傷を確かめて上限価格からマイナス査定をしていくらしい。
幸いにも両ソフトとも満額査定だった。
さらに訪問日がたまたま中古の日ということらしく、3%の上乗せで6180円になった。

他には、おそらくメモリの増設で外したのであろうメモリや、無線LAN親機など様々なものが持ち込まれていた。
一瞬我が家を振り返って、他にあれもとか考えたが、箱を捨てているのでゴミ同然の価格だろうと、我に返った。

まぁ、とりあえずは今回の臨時収入でゲームでも買うか。

花王の車内広告

2011年12月06日 | 日頃
おなかの脂肪減7%で24.5平方cmって、元々300平方㎝以上ある人じゃん。
これって、誤差の範囲でしょう。
そもそもメタボの基準が100平方㎝に対して、なんちゅう表示だ。
さすが業界の雄。
Panasonic、KAO、大胆すぎる表現だぜ。

台風一過 台風15号

2011年09月22日 | 日頃
過ぎてみれば嘘のよう。
空は晴れ渡り、いつに無く星がきれいだ。

自分は振り替え輸送にすぐ乗れ、間もなく席にも座れた。
横浜駅からJRの振り替え乗車客がドッと乗ってきたが、座っているので混雑しても気が楽だった。
駅から家までの道のりは、濡れて行く事を覚悟していたが、雨の合間でやんでいた。
そそくさと買い物を済ませ無事に帰宅

かみさんは混乱する都内に足止め。
山手線が最初に動き始めたので、品川まで移動するもその先はめどが立たず。
東海道線の復旧は遅くなると判断し、車で迎えに行くことを決断。
上りはいいけど、下りはずっと渋滞。
品川まで首都高速でと思ったが、羽田西で事故渋滞ということで羽田から一般道。でも1時間ちょっとで着いたかと思う。
いよいよ、渋滞の下りだ。
NAVIを見ると第1京浜は横浜まで渋滞マーク。
首都高は上る時に見ていたが、ずっと渋滞続き。
なぜか国道1号線だけが断続的な渋滞。とっさにハンドルを切り国道1号線へ移動。これが正解だった
多摩川を渡る前で渋滞は解消。2時間半ほどで帰宅。

3.11の東日本大震災に続き、帰宅難民者をだした台風15号。
今年はなんという年なんだろう。

宝くじ3連ちゃん

2011年08月07日 | 日頃
買いましたよ。宝くじ。
サマージャンボ
2000万サマー宝くじ
東日本大震災復興くじ
いずれもバラで、10枚ずつ。

当たったら、家のローンを返して、って、これは上位が当たると実現できるんだけどな。
完済するとすれば、サマージャンボの1等とその組違い賞、2等が当たるとできるな。
車関連では、タイヤ交換して、地デジチューナーを搭載して、ってこれは、サマージャンボなら4等で十分。
AV関連では、ブルーレイレコーダー買い増して、液晶も42型にインチアップして、って、これも先ほどの4等の残りで実現。
PC関連では、グラボ交換して、VULKANO FLOW設置して、って、これもさらに先ほどの4等の残りで一緒に実現。
50万円もあると、結構物欲が満たされるんだなぁ。

2000万サマーは、1等以外は小さいのね。2等で1万円かぁ。
これだったら家族で外食しに行こう。

サマージャンボは4等までに当たると、結構夢が実現できる。

東日本大震災復興くじだと、3等が100万円だから、3位までに当たるといいな。

8000円かかったけど、2回飲みに行ったと思えば、夢が見れる分幸せかな。
当選発表まで、夢を見ていよう。

購入した皆さんも、幸せな夢を見ているのかなぁ。

e-Bayって不安。もう2度と使わないだろうな。

2011年07月19日 | 日頃
支払いが済んでもう10日以上経っているけど、何の音沙汰も無い。
来たのは支払い完了のお知らせ。。。商品届いていないのに、支払いだけかよ。
3000円程度だから割り切れるけど、ユーザーが何を気にするのかまったく気にしていない。

特急便で申しこんだけど、あほらし。

待てど来るのはうるさいアドメールだけ。

流通の存在価値

2011年04月10日 | 日頃
もののよさがわかる消費者は、自分でよいものを探し出すことができる。
自ら探し出すことに価値があるので、流通マージンは最低限に抑えて入手する権利がある。
だから安く買うことができる。

一方、ただ安さだけを求める消費者に対して、流通はひたすら安いものを提供することに価値があるだろうか。
最近の風潮を見れば、間違っていることは明らかだ。
これはデフレを加速させる要因だ。

安くするためには原価をまず安くする。なら、人件費の安い海外生産だ。
→国内の生産者に落ちるお金が減るので、必然的に消費に回るお金が減ることになる。不況は自業自得。
安くしたら、管理コストを削減する。物流コストを削減。
→物流業者への過酷な低賃金労働を強要することになる。結果は同じ。消費に回るお金と時間が減る。
自ら収益モデルを崩すことになる。

流通が行うべきことは、良いものを消費者に知らしめることだろう。
スタンダードは「・・・こうです」が、同じようなものでも「他にはない、このようなところに工夫があり、、、」
だから、価格はこうなります。と、
消費者のものの価値観を積極的に変えていく姿勢がない流通は、単に倉庫、陳列棚に過ぎない。

消費者には良いものがあることを知らしめて、今回はスタンダードを購入するけど、
次回は上級品を使ってみたいと思わしめる価値観への積極的なアプローチの度合いが、
流通マージンのあるべきゆえんだろう。
この姿勢が無い流通は、安ものをよりやすい流通マージンで、、、将来に光がとてもあるとは思えない。

「流通の消費者への提案」を望みたい。

ぐずぐずしていると、消費者と生産者のダイレクトコミュニケーションが進んでいくのは自然な流れだと思う。

電力消費の推移と電気料金の値上げ 責任自分論

2011年04月04日 | 日頃
電力消費の推移

こちらをご覧になって皆さんはどう感じますか。

早朝、おそらく多くの産業が稼動しない時間帯の前年比削減幅に比べると、日中の削減幅の大きさが際立つことに気がつくことでしょう。
つまり省エネは一般家庭で、この状態にありながらも実感が無く、実践例も少なく、日中の企業活動の抑制に頼っているということが言えると思います。
このままで行けば、今から危惧されている通り夏のくそ暑い時間帯に、計画停電が実施されることから逃れることができません。
計画停電の影響を受け、企業活動が停滞することは、我々の収入にも大きな影響を与えることです。

夏の大停電、これは東京電力に文句の言えないことです。

なぜなら、東京電力はすでにギブアップ宣言を発信し、国民に協力を求めているからです。
ごめんと頭を下げて協力を求めているのに、素知らぬ顔をして今まで通りに振舞ってなぜできないんだというのは、クレーマーそのものだと思います。

収入減、これは電力を企業活動にまわさせない、一般家庭の意識によるものです。

責任自分論。
自分が嫌な思いをするのは、すべて自分から発していることが、原因という考え方です。
収入が減るのは東京電力のせいでしょうか。
夏の暑いさなかに、エアコンが使用できないの東京電力のせいでしょうか。
いいえ。
そうさせているのは、消費電力の多くを占める個人の意識です。

東京電力にはぎりぎりまで努力をしてもらいたいと思いますが、我々もちょっと不便な思いを率先して受け入れる必要があると思います。
そういう意味では、受け入れたくありませんが消費電力抑制の期待をこめて、電気料金の大幅値上げもありかもしれません。

買占め。電力まで使い占めしないと気がすみませんか。
自分のためと思ったら大間違い。自分に見事に降りかかってきます。しっぺ返しが。

この夏、節電の秘策

2011年03月28日 | 日頃
この夏は東京電力管内で、電力不足が決定的のようで、このまま輪番停電が続けば、夏の暑さの最中にクーラーが使用できなくなる世帯が出てくることが避けられない。

1000万KWという、途方もない不足量だが、今の輪番停電の状況から試算すると、国内世帯数およそ5000万世帯の内、東京電量管内に約2000万世帯だとし、その内7割が輪番停電対象となっているとしたら、1400万世帯。あくまで仮定です。
1400万世帯を大きく5グループに分けているので、1グループあたり約280万世帯。
真夏日の場合、1400万世帯が時間をずらしてあの暑さに耐えることになる。
エアコンに慣れた身から、この苦痛が想像できるだろうか。

そこで、しばらく我慢してもらえればと考えるのは、自動販売機だ。
実家にも以前あったが、1台で1世帯分くらいの電力を消費した。少々昔の話だが、、、

自販機データ を見てみると、飲料の自販機がおおよそ250万台設置されているそうだ。
その内4割が関東の設置分として、100万台。
昔のものとは違って、省電力になっているとしても数十万世帯分の電力を消費しているのではないかと考えられる。

この自動販売機は、なくてはならないものだろうか?
もちろん、あった方が便利ではある。
しかし、数万軒を超えるコンビニエンスストアの存在をはじめ、きめ細かい日本の小売店の存在を考えると、自動販売機は無くても何とかなる存在だと思う。
海外を旅行してみれば、むしろ日本のような自動販売機の設置状態は異常である。

すでに照明を落としていただいているようだが、温冷機能も停止させることを提案したい。
飲料を冷やすくらいなら、部屋を冷やしたい。
夏の電力消費が上がる期間だけでかまわない。
この努力で、夏の間エアコンをつけられなくなる世帯を抑えることができるのなら、わが身に降りかかることも考え、ぜひ検討していただきたい。


春の異動

2011年03月23日 | 日頃
異動の内示。
かつて無い無責任な上司に愛想を尽かし、異動先を探してた。
最初は、他の事業部でまったく異なる業務にしようと考えていたが、
事業部内の他の部署から声をかけてもらった。
この事業自体は好きだから、残ることを決意した。

みんなの上司はどういう人物なの?

私は経営スタッフとして長年勤めたけど、歴代の責任者は、目指す姿を明確にし、戦略方針を示し、マイルストーンを設定して事業計画、施策を考えていた。
ごく当たり前のリーダー像だと思う。
また、次世代のリーダー候補や次々世代の見込みあるメンバーを計画的に配置し、経験を積めるようにしていた。

今の責任者は、事業に対するこだわりも熱意・想いも無く、目指すものが無いものだから戦略方針を示すまでも無く、
ただ事業計画を積み上げろと言う。そこで判断基準は、中期経営計画の数値を満たしているかどうかだけ。
いつも足りないので、過去の実績を分析してこれだけ積めるはずだと現場に強要する。
いざ蓋を開けてみれば、達成するあての無い数字を目標にしているものだから、目も当てられない状態だ。
挙句の果ては、目の前の事象に手一杯で、チャネル戦略も無いものだから、現場は混乱を極める。
リーマンショック後に責任者についてから、売り上げを減らす一方で、すでに2/3まで落ち込んでいる。
利益も何も、分母がこれだけ減少していたら、、、
そしてそ知らぬ顔で、かつて認められた投資案件を順番関係なく片っ端から手をつける。優先順位もへったくれも無い。
さらには、相手に合わせて報告内容を変えている。嘘を交えて。
人事も、人物を見る目がないのかYESマン中心の重用って、事業の未来というか、明日のことも考えられないらしい。

もはや、崩壊寸前だと感じている。
最初は他の事業に逃げ出そうと考えたが、この事業が好きだから他の部署に移ってこの事業を支えることにした。

でも、経営者は今の営業の責任者の無能さ・無責任に、気がつかないものなのかな。理解できない。

震災後、スーパーが混んでいるけど、なぜパニックになるの

2011年03月21日 | 日頃
地震翌日昼前に、妻と開店間もないスーパーに買い物に行った。いつもの感覚で。

我々が買い物している途中で、買い物客が殺到し入場制限をしているというアナウンスがあった。
商品は潤沢にあったが、皆いくつもかごを一杯にしていた。
我々はいつもの通り、週末に必要なものだけを購入して、スーパーを後にした。

月曜日になって、勤め先近くにビックカメラがあるので、単3電池を単2電池として利用する
アダプタがないか探しに行った。
すると電池コーナーは人だかりで、棚出しするそばから見る見る商品がなくなっていく。
そんなに、電池を使用する機器があるの?
完全停電するわけでもないのに、なんかパニック状態になっているように思える。

食料でも、カップラーメンやパン、コンビニのおにぎりなどが並ぶ棚が空白だ。
出勤時にも、駅弁コーナーで行列しているのを見て不思議になる。
昼食だって、計画停電により閉まっている食堂もあるが、電力大口需要の大型ビルは計画停電の対象外なので、
テナントは営業している。
だから先週も、妻が作ったというので弁当を1度持って行ったが、他4日はいつもの通り外食できた。並ぶわけでもなく。

我が家は、常に日用品はスペアを準備し、電池は単3型の充電池を多数保有している。
懐中電灯やラジオには単2電池や、単1電池が必要だったが、単3電池にチラシを巻きつけてやれば、
長さが一緒なのが幸いして単2電池機器は使えるようになる。
ガソリンはもともと月に1度満タンにすれば十分で、幸いにもほぼ満タン状態だった。

NEWSを見聞きすると不安にもなるが、慌てずに我慢している。
この買いだめパニックは、報道の仕方に問題があるんじゃないかな。
家族が花粉症なこともあり、ティッシュの減りが早く、さすがにこの週末は購入した。
いつもなら160組5箱なら198円であわよくば178円なのに、298円もした。
小売も、需要と供給のバランスの不均衡から、割引をする必要がないのでこの時期に買いだめすることは、非常に無駄である。
物資は後1週間もしたら、流通の回復に伴い安定するだろう。

棚に在庫がないと不安になるけど、ここはひとつはやる心を抑えねば。