素晴らしき地場ビルダーランドのナビゲータのブログ

地域で活躍するハイレベル&ハイセンス&ハイテンション?なビルダー・工務店の内側をじゃんじゃんご紹介してます。

11/26~27OPEN HOUSEノジカンデスBy福田建設

2005-11-23 12:45:08 | これから家を建てるみなさんへ
紅春の「へぇ~」シリーズ

サザエさんのマスオさんは関西人だった

+   +   +   +   +   + 

群馬県の街の高気密高断熱先生の福田建設がOPEN HOUSEをします

今回のミドコロは・・・

新作のスウェーデン玄関ドア

かなりチャレンジしたデザインなんですが

福田さんもお施主さんも大勇断!!

モダンな外観にピッタリ!!

中はご存知レッドパインフロア!!

外観のモダンさと内観のナチュラルさが絶妙に

マッチしておりますです

しかーし

予約制

ですのでお早めに~


日程;11月26日(土)、27日(日)

時間;予約制

場所;群馬県多野郡新町

どんとみすえて

【このお話の登場人物は・・・】
(有)福田建設



~~

パイン材もイロイロ其の弐~レッドパインもイロイロ~

2005-11-18 07:36:01 | これから家を建てるみなさんへ
素朴な疑問シリーズ

紳士服のコナカって・・・















いつも閉店セールしてない??

+   +   +   +   +   + 
前回パイン材もほんんんんとにイロイロあるんですよ~と

お話しましたが

特に、内装材としてのKINGと位置づけた

レッドパインも実はイロイロなんですね

例えるなら“コシヒカリ”も魚沼産もあれば

その他の産地もあります

同じ名前だけど産地によって全くグレードが違いますね

このことが無垢素材に関しても全く同じ事が言えて

レッドパインもそう。

一般的に日本なら“桧”が良いとされてますが

秋田だと桧より“杉”が良質と言われています

つまりこれも産地が育む適材適所の結果だと言う事です

レッドパインは主に北欧からロシアにかけて生息してますが

前にも少し書いたロシア産に関しては

ツンドラの厳しすぎる環境下で一度凍ってしまったものに

関しては細胞が変則的になっているので

人口乾燥にかけてもすぐに暴れてしまいます

なので高い乾燥率を保持出来ないので

見た目はマサにレッドパインなんですが

施工して貼りあがって冬になるとメキメキと本領を発揮して

メチャ空いてきます

プロの方経験ありませんか??

でも「無垢だからショウガナイ」で片付けてしまいます

確かにそうかもしれませんが

僕がみたもので10mmほど空いていました

これはいけません!

ま、このことはロシア産であろうが、他の無垢材であろうが

同じ事なんですけど

含水率や樹齢の問題はありますね

で、やっと登場!

僕が愛して止まないスウェーデン・カリックス地方のレッドパイン

これは北極圏内にあるレッドパインで

スウェーデン人もこの地方の物が最上級と太鼓判を押してます

家具工場もこの地方の物をトップクラスの素材として

扱います

「ロシア産は一度試しに作ってみたが二度と使わない」

と家具職人の一人が言ってましたね・・・

それで、床材の会社はBaseco社

羽目板の会社はROLF社

餅屋は餅屋でそれぞれ得意分野があるんです

両者もちろん羽目板も床材も作るのですが

ウチはそれぞれ得意な方を輸入してルンですね

前回産地と含水率くらいは把握しないと駄目と書きました

で、産地はカリックス地方

含水率は本国スウェーデンではナント8%

日本に到着しても約12%くらいです

ま、一般の方はこの数字を聞いても

「ふ~ん」てな感じになると思いますので

その辺はプロに聞いてもらえばその素晴らしさが分かると思います

だから、無垢だから暴れると言う事は

それ自体に商品としての質が悪い事に他ならないンだと思います

ま、暴れるという感覚も個人差があるので

どう定義して良いかわからない部分もありますが

少なくとも冬場の乾燥時期に1~2mm以内の空きまでが

無垢の許容範囲だと思ってます

で、実際今までお客様からクレームは「0」です

おおおおおっと更に大事な事を忘れておりました!

Baseco社床材は幅が135mmで、長さが3900mmあるんです

「ふ~ん」て・・・なるでしょっ

これは実は凄い事で

普通は幅がだいたい100mm前後の幅しか無くて

この135mmというのは木の下の方からしか取れない寸法なんです

しかも3900mmという長さは貼りあがりが継ぎ目少なく

とても美しく見えます

上の方の木ならいくらでも幅狭の長尺も採れますが

木は上に行けば行くほど“節”が多くなります

これがあまり多いと、うるさくて美しくありません

だから最上の箇所の材料ということで

マグロで言えばまさに

大トロ

の部分と言っても過言ではないですね(^O^)

厚みは20mm

機会があればお知り合いやプロの方に

こんな材料がその辺に売られてあるか聞いてみてください

ま、それくらい自信があるんですp(^ー^)q

てなわけで

皆さんも素材を選択する場合は

イロイロな事をしっかり見聞きして

選択しましょう!!

【このお話の登場人物は・・・】


\\

11/19~20OPEN HOUSEノジカンデスBy風間工務店

2005-11-17 14:29:36 | これから家を建てるみなさんへ
紅春の何でもBest3

『お気に入り“つっこみ”Best3』

第3位 キャイ~ン天野
    何気にセンスが良い。ウドのボケを冷静なトーンでつっこみ
    単なる「イタイ」奴からちゃんとしたボケを成立させている
    所がなかなか上手い

第2位 中田ボタン
    地域限定だがこの人のつっこみはパワーがあり当時のつっこみ
    パターンとしては型破り的な部分があったが
    その後若手がこのパターンを継承していく基礎を作った功績は大きい

第1位 ダウンタウン浜田
    ボタンのパワーつっこみを継承して確立した人がこの人。
    天才松本人志のボケを最高の言葉でつっこむ才能は
    やはり天賦のものがある。この人がいなければ間違無く
    今のダウンタウンは無いだろう

+   +   +   +   +   + 
都会のオ・ア・シ・スでご紹介した

風間工務店がモデルハウスOPEN HOUSEを致します

約3年間使用していた現在モデルハウスのファイナルです

木製3層サッシ

レッドパインフロア

ケイソウくん全面塗り

などなど見所満載ですので

とにかくこれで見納め!

ファイナルです


日程;11月19日(土)~20日(日)
時間;AM10:00~PM5:00
場所;埼玉県草加市
詳細は同社HPにて!!


どんとみすえて

【このお話の登場人物は・・・】
(株)風間工務店



^^

パイン材もイロイロ其の一~内装材のKingは?~

2005-11-10 07:25:32 | これから家を建てるみなさんへ
紅春の法則シリーズ

30歳以上男子が持つインド人のイメージはたいてい






タイガージェットシン

間違いない間違いない間違いない

+   +   +   +   +   + 

ココ数年来パイン材の注目がすごいですね

言わずと知れた無垢の材料のことですが

このパイン材も実はイロイロなんですよ

Pine;松

そう松!

日本の松もアカマツ、カラマツ、トドマツ・・・

イロイロあるように外国のパインも実にイロイロあります

イロイロあるということは見た目も、特徴もそれぞれであることは

言うまでもありませんね

また、採れた産地によってもピンキリなのも当然

で、僕が知ってるパインを挙げていきますと

《北欧産》

レッドパイン

ホワイトパイン

《北米産》

ポンデロッサパイン

ロッジポールパイン

サザンイエローパイン

《オセアニア産》

ラジアータパイン

《東南アジア産》

メルクシパイン

専門家ならもっともっとあるんでしょうけど

今、一般的に建材として使われているのがこれぐらいでしょう

僕が愛してやまないレッドパインは北欧とありますが

ツンドラのロシアの方でも採れますね

特徴としては厳寒なトコロで育っているので

育ちが遅く故に非常に年輪が詰まっています

レッドというくらいなので経年変化とともに

「アメ色」に美しく変わって行くのが特徴です

コレに対してホワイトパインは

目こそ詰まっていますが

経年変化はレッドパインほど美しく変わりません

むしろ黒ずんで行くので

内装材には使わないのが北欧の常識なんですね

逆に、外装にはホワイトが適しているので

逆にレッドは使わないンです

これも常識。

北欧系でもレッドとホワイトがあり

特徴も違うし値段も違います

ホワイトの方が安いンです

でも、さっき書いた特徴があるので

その辺をしっかり確認した方がイイデスネ

ロシア産ともなると

次回に詳しく触れますが

寒すぎて一度凍ってしまった木が多いので

細胞が不規則で製材品としてはとても不安定ですよね

そして北米系

こちらのパインは北欧系と違いケッコー硬いです

ロッジポールの由来はテントを立てる時のポールに使う

という意味なのでその硬さが想像できます

見た目もWILDで節がとてもアラアラしいですよね

土足で生活する人にはこっちのほうがいいのかもしれませんが

裸足で生活する日本人としてはケッコーWILD過ぎる印象があります

洋服店や美容室のWILD系内装が好きな店主が

北米系の素材を使ってるのが多いかな

そしてそしてオセアニア系

ラジアータパインというのが今一番日本で流通してるのかな~

建材メーカーでジューテックがこの木を使った建材を

多く販売してますね

見た方も多いと思いますが

育ちがメチャ早いので年輪のデカイこと!

30年くらいで巨木になるぐらいですからね

ネーミングもクルマのラジエーターに似てるからなんです

確かにそっくりですよね

30年でジャンジャン回転させるので

値段は安いですよね

でも、見た目は・・・です

北欧系は80~90年計画伐採ですので

横に並べて見比べるとほんんとに3倍の年輪差で

笑えるくらいに美しさが違います

最後に東南アジア系

オセアニア同様成長がメチャ早い分こちらも

目は詰まってないですね

ホームセンター等に売られている集成材のほとんどは

このメルクシパインだと思います

どうです?

パインと言ってもイロイロでしょ

家作りの時には「パイン材を使って」って要望しても

何パインが張られるかわかりませんよ

ちゃ~んと○○○パインがいいんですけどとアピールしてください

僕のオススメはやっぱしレッドパインです!

それも、原産地がしっかりわかり

含水率が表示されているものでなければダメだと思います

てなわけで次回はこのレッドパインを深く掘り下げていきま~す

【このお話の登場人物は・・・】


\\\

珪藻土もイロイロ其の参~ウソのようなホントの話~

2005-11-09 09:27:06 | これから家を建てるみなさんへ
素朴な疑問シリーズ

ディズニーランドの“カブリモノ”って・・・








どこで脱ぐんだろう?

+   +   +   +   +   + 
珪藻土シリーズ最終回でごわす

前回までホンモノ&偽物区別をオハナシしましたが

ホンモノ代表のケイソウくん

ぢゃ~なんぼのもんじゃぃ!ってことになると思いますので

その実体験に基づいたお話をば・・・

実は僕の実家を2003年秋に建て替えを致しました

もちろん僕プロデュースで^^v

で、そんときに家の壁は前面ケイソウくんを塗ったんです

1階やその他収納のあまり人目に出ないところは

僕が塗りました^^v

ま、見た目はサテオキ、機能は誰が塗っても素晴らしいです

で、2004年と2005年の梅雨&夏を経験しましたが

皆さん覚えてるでしょうか?

2年前の夏を

そう、猛暑で大変だったですよね~

え!?覚えてない?

ま、覚えてない人も兎に角夏はエアコンが必要でしょ?

トコロガ実家はこの2シーズンエアコン要らずだったんです!!

確かに、3層木製サッシやWOOL断熱材も入ってますが

このCOOLさは間違いなく、けいそうくんパワーが炸裂したんです

日本と外国と比べると温度は外国の方が高いのに

暑さを感じさせませんよね

これは湿度の関係なんです

日本の場合80~90%くらいの湿度になるから

ウダルような暑さになるんです

なので、この湿度さえ低くさせれば気温が少々高くても

体感温度が違うので暑く感じないんですね

ケイソウくんが壁全面に塗られていると

湿気をものっそぃ吸ってくれるので

湿度が70%を越えなかったんですね

これはほんんんんんとスゴイ事なんです

僕もこれほどとは!?と正直びっくりしている次第です

何度もいいますけど

珪藻土の最大の魅力は調湿効果なんです!

漆喰もいいけど、この調湿効果は珪藻土には勝てないんですよ

梅雨のジメジメも当然湿気をじゃんじゃん吸ってくれるので

洗濯物も乾き易いですよね

そして、忘れてならないのが“吐く”機能

高気密高断熱の家はどうしても冬場“過乾燥”になってしまいます

なかには湿度30%台になる家をザラです

トコロガ実家は50%前後でこれまたケイソウくんパワー炸裂なんです

湿気を吐く機能もしっかり作用してるんですね

これらをよ~く考えてみると・・・

エアコン要らず

除湿器要らず

加湿器要らず

空気をキレイにしてくれるので

空気清浄機要らず

故に、電気代要らず

どうです?

ケイソウくんを壁に塗るとこんなにメリットがあるんですねぇ

あ、もちろん窓の性能・配置や無垢素材やWOOLといった

僕の理想のスタイルが前提条件ですよ

でも、こんなに快適で経済的な空間が作れてしまうんですよ

コストを考えるなら自分で塗りましょう!

誰が塗っても性能は同じですから~

あ、まだ疑ってますね!?

では、証言者の声

この人や

この人も





どうですか!?

信じてくれたでしょ(^O^)

さぁあなたも今日からケイソウくんのファンクラブ会員です

皆さんも素敵な空間を創りましょう!!!

【このお話の登場人物は・・・】
(株)ワンウィル



^^