1/4(水)朝7時前にJR善通寺駅を出発しました。途中にあるJR坪尻駅はスイッチバック走行で有名な駅です。周辺は山に囲まれ道路はなく民家も有りません。利用者は何年か前に、山道を歩いて登る集落の1人だけと聞いていますが、今はどうなんでしょうね。鉄道マニアがよく訪れる秘境駅です。特急に乗っていれば気付かない小さな駅。子供の頃 母の実家阿波池田に行く時以来です。その頃は重たくてノロくて長い蒸気機関車でしたので、ここで必ずバックして馬力をだし再び登り始めていました。思い出すと煙の匂いがしそうだわ
(´-`).。oO
そしてJR箸蔵駅7時36分着、霜が降りて寒いです。でも登り始めると20分くらいで汗がジンワリとでてきました。
石に彫られた道しるべは何を書いてるかわかりません!随分古いみたいですね。
別格箸蔵寺は古い文化財が沢山あり見所いっぱいのお寺です。
左から〈鐘楼堂〉綱を引き下ろして鐘を打つそうです。〈ぼけ封じ観音様〉
右は箸蔵寺で最も古い〈観音堂〉そして〈護摩殿〉は本堂まで登れない人でもここで参拝できる。
また少し登って本堂。ここにも天狗とカラス。五大明王
1時過ぎ、財田駅に下る予定でしたが、時間が早かったので ここからはちょっと冒険しました。尾根道を歩きGPSを頼りに県道4号線の徳島県との県境に向かいます。軽自動車が走れる程度の道幅があり歩きやすかったですが一部荒れ道もあり、予想以上に距離がありました。下は必要無いと思うガードレールやガレ道 、スリル満点です🙀
金剛力士が安置されたでっかい仁王門
こんな道もあるからいいね。ロープウェイを見ながら
鞘橋とその両端にある天狗とカラス。歩いて登る人しか見れないな!ここからが階段、こんぴらさん奥の院だけあって階段はほぼ同じだけあります。
別格箸蔵寺は古い文化財が沢山あり見所いっぱいのお寺です。
左から〈鐘楼堂〉綱を引き下ろして鐘を打つそうです。〈ぼけ封じ観音様〉
右は箸蔵寺で最も古い〈観音堂〉そして〈護摩殿〉は本堂まで登れない人でもここで参拝できる。
また少し登って本堂。ここにも天狗とカラス。五大明王
そしていよいよ箸蔵街道にはいります
いい感じの道が続きます
昭和初期くらいからあるのでしょうか?随分古びた廃屋があります。こんな山奥に住んでいたんだ
二軒茶屋、昔の旅人が休憩したり宿泊していたらしいですね。しばし昔の旅人の気分を味わいながらお弁当🍙
タイムスリップ!
タイムスリップ!
1時過ぎ、財田駅に下る予定でしたが、時間が早かったので ここからはちょっと冒険しました。尾根道を歩きGPSを頼りに県道4号線の徳島県との県境に向かいます。軽自動車が走れる程度の道幅があり歩きやすかったですが一部荒れ道もあり、予想以上に距離がありました。下は必要無いと思うガードレールやガレ道 、スリル満点です🙀
googleを見ると途中に阿讃サーキットや集落があるらしいです。全然見えませんが!タイヤの跡や割れたミラーが散乱している。主に徳島からサーキット場に登ると思ったがライダーはここも通っているのか!
水戸黄門の主題歌を歌いながらしばらく歩きやっと4号線にでた。6時薄暗いぞ!県境の東山峠付近から北に下り始め暫くすると主人の車が来た。ウォーキングアプリを起動していなかったので正確な距離数はわからないが20〜25キロくらい歩いたかな?
今回、iphoneGPSに助けられた。そしていつもリュックの底に入れている懐中電灯も役にたった。モバイルバッテリーも今までより大容量を用意していた。もしこれら3点を持ち合わせていなければ山の中で遭難してたかもね
寒い日に丸亀から阿讃山脈を見ると雪が積もっている時がある。これからは春までは登れないですね!
でもまたどこか歩きたい登りたい(⌒-⌒; )
水戸黄門の主題歌を歌いながらしばらく歩きやっと4号線にでた。6時薄暗いぞ!県境の東山峠付近から北に下り始め暫くすると主人の車が来た。ウォーキングアプリを起動していなかったので正確な距離数はわからないが20〜25キロくらい歩いたかな?
今回、iphoneGPSに助けられた。そしていつもリュックの底に入れている懐中電灯も役にたった。モバイルバッテリーも今までより大容量を用意していた。もしこれら3点を持ち合わせていなければ山の中で遭難してたかもね
寒い日に丸亀から阿讃山脈を見ると雪が積もっている時がある。これからは春までは登れないですね!
でもまたどこか歩きたい登りたい(⌒-⌒; )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます