老夫婦の退屈な日常 そしてお遍路の事など

ジャンルは気にせず何でもかんでも
お遍路 花 メダカ 編み物 ドラマ…

初詣は徳島県鳴門の大麻比古神社

2020年01月07日 | 初詣
1/6(月)今年初ブログです。
天気に恵まれ暖かいお正月でした。世間が仕事始めの日、人出を避けて鳴門大麻比古神社に初詣に行きました。
駐車場が広いです。三が日は満車だったとか。
無病息災や家内安全を願ってお詣り。

神社の裏には森があり、ドイツ兵板東収容所の捕虜達が古郷を思い造ったと言われるドイツ橋 めがね橋があります。


静かな森を散策していると猿の群に遭遇。5~6匹いたかな。逃げるの早い!写真撮らせてほしかったな(笑)
そして森を横切り小川を渡り駐車場に抜けた。境内を通らずとんでもない所から🅿️に入って行ったので警備員に怪しまれたかな😅


という事ですぐ近くにあるドイツ館を見学。写真撮影の許可をいただき捕虜達の生活を少し撮影しました。



板東収容所ができる前は丸亀市の塩屋別院にも、ドイツ兵捕虜達が生活していた事は知りませんでした。



捕虜生活、厳しく過酷な生活を想像しますが、人権を尊重し博愛的な日本人の対応に多くのドイツ兵の生活は救われた事でしょうね。日本人素敵過ぎ。

人形達が可愛いぞ

ドイツ館外観、何とこの時期にコスモスが咲いていたのはビックリでした。

最後にベートーベン


帰りはくねくね曲がる県道41号線を抜けました。3年前の春に引田→大坂峠→ベタノ道→41号線→霊山寺→金泉寺と歩いたときに一休みした卯辰の祠です。再びこの道を通るとは思わなかった。


帰りに鳴門びんび家で遅い昼食。
普段食べる事のない伊勢エビの味噌汁、人目気にせず むしゃぶりつく。
ここのお刺身新鮮。ちょっと少なくね?でもワカメや大根の下からも出てくる面白い盛り付け。


おみくじ、全く感心ないが参拝者につられて買ってみる→吉→いいんじゃないかい よろし、よろし。





2019/12/28 今年最後のブログは 以外と簡単松竹梅の寄せ植え作り

2019年12月28日 | 寄せ植え作り
年末のスーパーやホームセンターで必ず売り出している寄せ植えを作ってみました。

材料さえ揃えば誰でも簡単に作れます。と言っても店先の出来上がりを幾つか写真に収めたり、YouTubeを参考にしましたよ。
ホームセーターコメリのHPが参考になりました。新春に飾る松竹梅を作ろう|howto情報|ホームセンター

過去に購入した時の鉢や主人の友人から頂いた寄せ植えの鉢が幾つかあり一番大きいのを使用しました。先ずは出来上がりを玄関に飾ってみました。


材料はこんな物↓の他に土や石に小物です


先ず鉢底に網を敷き、底の外側の穴から針金を通して松と梅を固定させる用意をしました。

そして軽石を敷き、その上に適当(性格上キッチリ計るの嫌い!)に混ぜた赤玉土、腐葉土、肥料、等を敷きます。赤玉土はもっと小粒のがベストだが、家にあったのを使用した。アッ写真撮らないと…行程の途中からですが。


土を半分弱まで入れたら苗のバランスを取りながら配置を考えます。センスが悪いからこれが難しい。



屋外は寒い、早よ済まそうって又適当


そして出来上がったのがコレ↓どや😤



そして余った苗でコレも


更に余った苔が半分ありますが、苔玉や苔テリアに挑戦したいと思っています。

今年もあと3日、私自身 今年はあまりアクティブな1年ではありませんでしたが、来年こそは花の70歳、「やってみよう!」の好奇心を持って生活しようと……👊

それでは皆さま良いお年を









始めての干し柿に挑戦

2019年12月09日 | 家庭
ご近所さんに渋柿をいただいた。
ウーン、干し柿食べるの好きだけど自分で作った事がない!

道の駅とかで〈干し柿用〉って書いて売っているのはよく見かけます。いつも自分で作れたらいいなと思うだけで買った事がない。
かといって出来上がってる干し柿は高いから買うのを躊躇してしまうし。

大きいんですよ。


これは干し柿作りに挑戦しないと…とやり方をググってみたら簡単でした。
先ずは皮を向いて!


でも大きい柿は紐を吊るす所が T になっていない
どーするよ
で またググる→これだ!下の写真のように棒に突き刺す。


割り箸や針金でも良いと書いてある。
ハンガーは捨てる程あるぞ、ってそれを利用しよう。

吊るす前に熱湯に5秒浸けるんだって。5秒以上浸けたかも⏳️


何とか柿同士が触れ合わないように突き刺して風通しの良い場所に吊るした。


これでいいんか?
時々、美味しくなれーって呪文を唱えながらモミモミすれば良いと🙆

楽しみだ!





暑くもなく寒くもなく今頃が一番歩きやすい

2019年11月08日 | 街並みウォーク
 私の住んでる所は国道11号線より南で昔は田畑ばかりだったと聞いています。だから農道を広くしたような道路で歩道がない所が多く、歩くのに非常にストレスを感じる時があります。特に夜は反射タスキをかけて懐中電灯を持っていても車がスレスレに通れば恐いそうです。(私は夜は歩きませんが…)
だから池の周りを歩く人が多いんですね。
独自に〈ため池7か所めぐり〉と名付けてmy散歩コースにしている池をご紹介します。
中讃さぬき平野はどの池からも讃岐富士が見えるのが自慢かな?🙋🏻‍♀️

No.1 籠池(丸亀市)
ほとりに歩道は無く即車道で 隣接している日吉神社にお詣 りするのみ⛩️


No.2 新池(丸亀市)
2015/12にコウノトリが飛来して感動だった。でも今は枯れ草ボウボウで💩踏むよ!


No.3 道池(善通寺市)
水面に気持ち悪いほどのホテイアオイが😱でも回りに手摺りが付いて広いから安心して歩ける。

No.4 前池(善通寺市)
道幅が広い。時折車が通るので注意


No.5 宮池(善通寺市)
ここを歩いている人は多い。回りに手すりが付いていて水鳥の種類が多い。良く手入れされていて気持ちいい…だけにワンちゃんのルール違反な💩を真ん中に見つけたら腹立つ😒💢


No.6 中池(善通寺市)
ここも枯れ草の中の💩踏むよ!


No.7 伊予勢池(丸亀市)
ホテイアオイ多い。2015/5に白鳥子育て見守るも5個の卵の内2羽産まれてやがて1羽になっていた。ここも周りは草が多く💩踏むよ!


秋晴れが一番いいが、今朝のように曇っている方が歩きやすく帽子もいらない。
でも写真写りが良くないですね!どれも どんより曇り空だ☁️




生活に必用な物だけあればいいんですが……

2019年10月31日 | 断捨離

最近思います。
家の中、最小限の動作で何でも手の届く所に必用な物があれば生活できると。

高齢者夫婦だけになった今は1階のLDKと和室があれば充分。2階は要らないんじゃない?ってね。

いつまでも活発に動ける身体が理想だが、高齢になるとそうはいかない。
時々不要な物を減らす事を心掛けて家の中を整理しているが、3時間アレコレと動いたら足腰が痛い。

だから健康に欠かせないものは毎日のウォーキングと筋トレ ストレッチだと誰かのツィートで見たばかり。全部サボってますわ😅

5年くらい前は何ともなかったが、重い物を2階から下ろしたり上げたりするのに主人の力を借りないと無理になってきた。

両親が亡くなった後の家にあった物、タンスや下駄箱 冷蔵庫 大工道具 衣装ケースなど勿体ないまだ使えると思って持ち帰り、結局使用しないまま置いてあるだけ。
毎月の不燃物の日にゴミとして出しているが、クリーントピアに取りにきてもらったり、持って行ったり。いずれも古い物だから、誰にもあげられない。

私は物を少なくしてサッパリしたいけど主人は捨てるのが苦手な人。

「これは買えば何万円もする」…一昔前の物は価値がない。
これはまだ使えるから」…そう言って何十年も置いて使わない
綺麗やから誰かにあげたら?」…きれいでも流行遅れのややこしい物はいらんやろ!













と言う訳で少しだけ処分しにクリーントピアにLet's Go!



爽やかな秋晴れの日、歩き遍路を再開したいのだが膝の調子がイマイチ😅
歳を重ねるとあらゆる所が急降下で悪くなる。市の特健診では特に悪いところはなかった。
あとは下半身を強化して少しでも筋肉をつけないと1日20㎞は歩けない。

年寄りでも訓練すれば筋肉は付く…らしい。(70歳を目前にしてもがいてる私)
頑張ろ💪
先ずはウォーキング再開宣言な✋…なっ!

そして時間をかけて断捨離。
終活?とはちょっと違うが関連してる。

もうこんな歳になったんだなぁ🍵