大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

11月17日は、将棋の日

2015-11-17 07:09:33 | 将棋

テレビでアルル口で有名な林修が言っていた。

http://www.shogi.or.jp/topics/event/2015/10/41in.html

「将棋の日」のイベントに羽生名人は出場しない。

次の1手名人戦にはどの棋士とどの棋士が対戦するのだろうか?

出場の可能性のある棋士

 郷田王将  80%

 久保九段  20%

 行方八段  10%

 山崎八段   1%

 佐藤天八段 90%

 菅井七段   9%

佐藤天八段はほぼ確実。相手は郷田王将か、地元に近い久保九段。

 


通算勝率7割前後の棋士

2015-11-17 07:03:09 | 将棋

順調に行けば、全員A級昇級するはず。 タイトルを取れるかどうかは疑問。

 .736 菅井竜也  190勝

 .713 千田翔太   87勝

 .705 佐藤天彦  258勝 タイトル戦0勝1敗

 .703 斎藤慎太郎 102勝 .7034

 .703 永瀬拓矢  189勝 .7026  順位戦は、いまだにC級2組

 .700 豊島将之  312勝 タイトル戦0勝3敗  .6996で四捨五入でちょうど7割。

 .693 稲葉 陽  214勝

 .692 糸谷哲郎  288勝 タイトル戦1勝+現在竜王戦の最中

 

順位戦のクラス ( )内は今年度の成績

 A級   佐藤天八段(4勝0敗)

 B級1組 豊島七段(1勝5敗)、稲葉七段(6勝1敗)

 B級2組 糸谷竜王(5勝1敗)、菅井七段(5勝1敗)

 C級1組 斎藤六段(5勝0敗)、千田五段(3勝2敗)

 C級2組 永瀬六段(4勝1敗)

さすがに高勝率だけあって、順位戦でも好調の棋士が大半。8人中6人が昇級候補(佐藤は名人挑戦)。

稲葉がA級昇級できなかった場合、来年度のB級1組は強豪棋士揃い。

 A級より降級   2名  広瀬? 深浦?

 残留棋士     9名  豊島 稲葉 木村 橋本 阿久津 松尾 谷川 山崎 村山

 B級2組より昇級 2名  糸谷 菅井 

この13人の中で昇級するのは大変だ。


羽生世代、通算勝率比較

2015-11-17 06:29:48 | 将棋

A級経験者だが、タイトル戦の挑戦すらない先崎九段も一応、羽生世代に入れておく。

http://www.shogi.or.jp/kisen/record/tuusann.html

 .721 羽生義治 1239勝

 .643 丸山忠久  816勝

 .632 佐藤康光  875勝  .6319

 .632 郷田真隆  801勝  .6317

 .631 森内俊之  875勝  .6309

 .597 先崎 学  637勝

 .583 藤井 猛  593勝

 

通算勝率2位は、佐藤でも森内でもなく丸山。 高勝率男だった。