実際は少し遅れた始まると思う。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2016rio/schedule/game/wrestling.html?sj_page=WR00000SR
日本人選手の金メダルの瞬間を見たのは、何個あるだろう。
〇 男子400m個人メドレー 萩野
昨日から、立て続けに4つの金メダルの瞬間をテレビで見ることができてラッキー。よく起きていたと思う。
実際は少し遅れた始まると思う。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2016rio/schedule/game/wrestling.html?sj_page=WR00000SR
日本人選手の金メダルの瞬間を見たのは、何個あるだろう。
〇 男子400m個人メドレー 萩野
昨日から、立て続けに4つの金メダルの瞬間をテレビで見ることができてラッキー。よく起きていたと思う。
6人の選手がいて、5人は金メダル。この選手は表舞台に出れない。
http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/wrestling/news/1696884.html
4階級の時も、浜口は金メダルを取れなかった。大きなクラスは、日本人選手は層が薄いのは仕方がない。
2回戦 ●渡利 3-4 〇ブラジルの選手
渡利 164cm/69kg → 75kg
Brazil 178cm/80kg → 75kg
日本人選手は、明らかに層が薄いクラスに出るため、増量。
ブラジルの選手は、当然のことながら、減量。
優勝のコメントが参考になる。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2016rio/schedule/game/badminton.html?sj_page=BDW002101
高橋礼華 自分たちの方が強いと思ってプレーすることができた。
松友美佐紀 最後まであきらめずにやろうと思った。
デンマークが13-12と逆転。日本頑張れ。
吉田の金を入れて、7つの金は予想通り
4 体操 → 2 男子団体 内村(個人) 白井(床) 内村(鉄棒)
3 レスリング → 4 登坂(48kg) 吉田(53kg) 伊調(58kg) 銅Dosho(69kg)
3 柔道 → 3 大野(73kg) 永瀬(81kg) 中村(52kg) 銀Mashu(90kg) なしTachimoto(70kg)
3 競泳 萩野(200m個人メ) 萩野(400m個人メ) 金藤(200平泳ぎ)
バドミントン女子ダブルス、女子金メダル。
16-19から、5連続ポイントの逆手勝ち。おめでとう。
SI予想では銅メダル。
今、女子バドミントン決勝戦観戦中。
女子レスリングの2つと合わせ、今日も3つの金メダルが期待できる。
第3ゲーム、12-11で日本リード。
団体戦のポーランド戦で、2-2で迎えた最終戦の試合で、始めて水谷の試合を見た。
守りに入って、少し下がってどんな玉でも取るのも戦術の一つのようだ。
鉄棒は得意ではないようだ。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2016rio/schedule/game/artisticgymnastics.html?sj_page=GAM024900
1位 ベル 91.964 鉄棒15.133
2位 内村 90.498 鉄棒14.300(落下?)
ベルニャエフは、団体総合では、2種目のみの出場。個人戦に焦点を合わせたようだ。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2016rio/schedule/game/artisticgymnastics.html?sj_page=GAM400101
1位 日本 274.094 (内村は全6種目に出場)
8位 ウクライナ 202.078 (ベルは2種目、あん馬15.633 平行棒15.900)
ベルニャエフの鉄棒を見たとき、15点は出ていると思っていたが、出ていなかった。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2016rio/schedule/game/artisticgymnastics.html?sj_page=GAM024101
最終種目は鉄棒。
1位 内村 92.365 鉄棒15.800
2位 ベル 92.266 鉄棒14.800
3位 英国 90.641 鉄棒14.700
2位の選手が14.900だったら、0.001差で優勝だった。
ベル 92.366
内村 92.365