【ヤブガラシ (藪枯らし) 】
野草:ブドウ科ヤブガラシ属
花期:7月~8月
別名:ビンボウカズラ(貧乏蔓)
名前の由来:薮を枯らすほど繁殖力が旺盛というのが名の由来。
地下茎を長く伸ばしひろがり、地上部は蔓を伸ばし、あたりを覆いつくすようにはびこる。下になった植物は光を遮られ弱って枯れる。ときには木を覆いつくし枯らせることもあるらしい。
花弁は四枚で緑色をしている。萼片が花弁のふりをしているのかと思ったが、本当に花弁のようだ。午前中には落ちてしまう。オレンジ色に見える部分は花盤。この周りに四枚の花弁がついています。花盤とは花床の一部が盤状になったものです。虫がよく集まっているので花盤には意外と蜜がたまっています。


野草:ブドウ科ヤブガラシ属
花期:7月~8月
別名:ビンボウカズラ(貧乏蔓)
名前の由来:薮を枯らすほど繁殖力が旺盛というのが名の由来。
地下茎を長く伸ばしひろがり、地上部は蔓を伸ばし、あたりを覆いつくすようにはびこる。下になった植物は光を遮られ弱って枯れる。ときには木を覆いつくし枯らせることもあるらしい。
花弁は四枚で緑色をしている。萼片が花弁のふりをしているのかと思ったが、本当に花弁のようだ。午前中には落ちてしまう。オレンジ色に見える部分は花盤。この周りに四枚の花弁がついています。花盤とは花床の一部が盤状になったものです。虫がよく集まっているので花盤には意外と蜜がたまっています。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます