【ダイコンソウ(大根草)】
野草:バラ科ダイコンソウ属
花期;5月~8月
名前の由来:根出葉がダイコンの葉に似ていることから。
地や丘陵の林のふちなどに生える。根生葉は羽状複葉。頂小葉は広卵形でとくに大きく長さ3~6cm。普通3裂し、ふちに低鋸歯がある。側小葉は小形。茎葉はほとんど単葉となり、上部ほど切れ込みが少ない。茎と葉にはあらい毛がある。径1~2cmで黄色の花がまばらに咲く。花のあと花柱の先が強くS字状に曲がる。
野草:バラ科ダイコンソウ属
花期;5月~8月
名前の由来:根出葉がダイコンの葉に似ていることから。
地や丘陵の林のふちなどに生える。根生葉は羽状複葉。頂小葉は広卵形でとくに大きく長さ3~6cm。普通3裂し、ふちに低鋸歯がある。側小葉は小形。茎葉はほとんど単葉となり、上部ほど切れ込みが少ない。茎と葉にはあらい毛がある。径1~2cmで黄色の花がまばらに咲く。花のあと花柱の先が強くS字状に曲がる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます