goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

冬の蜃気楼

2017-04-01 09:14:34 | 自然現象
【冬の蜃気楼】
2017年3月29日

冬の蜃気楼が出ました。
浮島現象(うきじまげんしょう)は海岸で遠方の島や岬を眺めた場合、それらと海水面との境界が切れて浮き上がって見える現象。
島浮き(しまうき)、浮景(ふけい)ともいう。
これは暖かい海面上に冷たい空気がある場合、すなわち上冷下暖の状態のとき、そこを通る光線が強く屈折することによっておこる下位蜃気楼の一例である。
浮き島の変形として、水平線付近の海面がうねりや波の加減でちぎれて空中に浮くように見えることもあります。



下位蜃気楼で宙に浮いて見える船。よく見ると下に反転像がくっついている




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を待つオオジュリン | トップ | ウトウ(善知鳥) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然現象」カテゴリの最新記事