【ミズカキチドリ(蹼千鳥)】
野鳥 : チドリ目 チドリ科
生活型 : 迷鳥として2006年11月~2007年5月に愛知県、2012年9月に千葉県で記録があります。
生息地 : アラスカからカナダ東部にかけて繁殖し、冬は北アメリカ南部、メキシコ、南アフリカ沿岸部にわたる。
全長 : 18cm
雄雌ほぼ同色。
ハジロコチドリに酷似するが中̪趾と内趾の間に小さいみずかきがあるのが特徴。
細いアイリングがあります。
眼先の黒色部は、上嘴側だけに及び、口角には及ばない。
嘴は短めで太い。
幼鳥は雌冬羽に見えるが嘴は黒く、下嘴基部のみ橙色。
◎2020年2月12日 写真20枚
ハジロコチドリと見分けがつきませんが、とりあえず★下記要因からミズカキチドリとしました。










シロチドリと一緒に

★眼先の黒色部は、上嘴側だけに及び、口角には及ばない。



★足はオレンジ色で中趾と内趾の間に小さな水かきがある。

↓ 拡大


↓ 拡大


↓ 拡大

野鳥 : チドリ目 チドリ科
生活型 : 迷鳥として2006年11月~2007年5月に愛知県、2012年9月に千葉県で記録があります。
生息地 : アラスカからカナダ東部にかけて繁殖し、冬は北アメリカ南部、メキシコ、南アフリカ沿岸部にわたる。
全長 : 18cm
雄雌ほぼ同色。
ハジロコチドリに酷似するが中̪趾と内趾の間に小さいみずかきがあるのが特徴。
細いアイリングがあります。
眼先の黒色部は、上嘴側だけに及び、口角には及ばない。
嘴は短めで太い。
幼鳥は雌冬羽に見えるが嘴は黒く、下嘴基部のみ橙色。
◎2020年2月12日 写真20枚
ハジロコチドリと見分けがつきませんが、とりあえず★下記要因からミズカキチドリとしました。










シロチドリと一緒に

★眼先の黒色部は、上嘴側だけに及び、口角には及ばない。



★足はオレンジ色で中趾と内趾の間に小さな水かきがある。

↓ 拡大


↓ 拡大


↓ 拡大

またまた珍鳥ゲット! りんごの持ってる図鑑には載っていません(--;)
小さな水かき映っていますね。
ハジロコチドリとミズカキチドリと判別がつかず、あるお方に聞いたところ、色々な特徴からミズカキチドリではないかとのこと、ご指導をいただきミズカキチドリとしました。むつかしいです。
コメントありがとうございます。