【ササゴイ(笹五位)】
野鳥 : コウノトリ目 サギ科 ササゴイ属
生活型 : 夏鳥
生息地 : 河川、水田、池など
時期 : 4~10月
全長 : 52cm
翼の白い羽縁がササの葉のように見えることからササの名前がついたと言われています。
成鳥は頭の上部は黒色で、背と雨覆は青緑色の光沢のある黒褐色です。
羽縁が白く、この為ウロコ模様に見えます。
風切は黒褐色で下面は淡い紫灰色です。
足と目は黄色です。
黒い冠羽があり、獲物を狙うときは背をかがめてじっとしています。
繁殖期にはつがいをつくり、水辺近くの枝の上に巣を作ります。
◎2021 ササゴイ 2021年6月28日
◎2019年7月13日 富山県にて 写真5枚追加しました





◎2012年5月20日 石川県にて 写真1枚追加しました

◎2012年5月7日 石川県にて 写真11枚



首を長くして何かを見ています

ササゴイの営巣です・・・口に小枝をくわえています


つがいで巣を作っていました




1羽が餌か小枝を求めて飛んでいきました
野鳥 : コウノトリ目 サギ科 ササゴイ属
生活型 : 夏鳥
生息地 : 河川、水田、池など
時期 : 4~10月
全長 : 52cm
翼の白い羽縁がササの葉のように見えることからササの名前がついたと言われています。
成鳥は頭の上部は黒色で、背と雨覆は青緑色の光沢のある黒褐色です。
羽縁が白く、この為ウロコ模様に見えます。
風切は黒褐色で下面は淡い紫灰色です。
足と目は黄色です。
黒い冠羽があり、獲物を狙うときは背をかがめてじっとしています。
繁殖期にはつがいをつくり、水辺近くの枝の上に巣を作ります。
◎2021 ササゴイ 2021年6月28日
◎2019年7月13日 富山県にて 写真5枚追加しました





◎2012年5月20日 石川県にて 写真1枚追加しました

◎2012年5月7日 石川県にて 写真11枚



首を長くして何かを見ています

ササゴイの営巣です・・・口に小枝をくわえています


つがいで巣を作っていました




1羽が餌か小枝を求めて飛んでいきました
