goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオセイボウ(大青蜂)

2018-09-18 10:55:04 | 蝶・蛾・トンボ

【オオセイボウ(大青蜂)】
昆虫  : ハチ目 セイボウ科 セイボウ亜科
大きさ : 12~20mm
時期  : 6~10月
場所  : 本州・四国・九州・沖縄
全身が金緑~青く玉虫色に輝くハチで綺麗です

大型のセイボウで、顔面が著しく細長く前方に突出しているのと紫菫色で周辺に多少の緑色部があります。
花にやって来る。
幼虫は、スズバチ(トックリバチの仲間)などの巣に寄生して育ちます。

同じセイボウの仲間には ミドリセイボウ や ムツバセイボウ がいます。

☆2024 オオセイボウ 2024年9月10日

☆オオセイボウ(その2) 2018年9月17日

◎2018年9月17日  写真22枚


























スズバチとオオセイボウ




アマガエルとオオセイボウ


飛翔










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする