【雲上の楽園への旅(その4)】
2015年7月5日(日)
その1 : 出発点からしらびそ高原へ
その2 : 標高1918mのしらびそ高原
その3 : エコーラインで下栗の里に
その4 : 天空の里(おおぎびら展望台)
その5 : 日本のチロル下栗の里
≪その4 : 天空の里(おおぎびら展望台)≫
日本のチロル 下栗の里
日本の原風景を今に残し、神の恵みを受け続ける里 下栗
この集落は、太陽が足下から昇ると表現されています。
眼前には南アルプスの山々を望め、百名山で名高い聖岳・
光岳が手に取るようです。「日本の里100選」
パンフレットより

標高1000m、下栗の里の天辺、上平公園

日本一の山村風景まで 徒歩20分です
遊歩道の入り口


下栗の住民の人達が整備した「手造りの道」です

天空(あま)の里ビューポイント(おおぎびら展望台)に着きました
オーストリアのチロル地方に似ていることから「日本のチロル」と呼ばれている景色です

下の民家・・・民宿「ひなた」で標高883mです

その上

急斜面に畑があります

道もつづら折に登っていきます

中断より上です

最上部・・・上平公園の標高は1076mです

下栗の里の全景

動画をご覧ください
その5 : 日本のチロル下栗の里 に続きます。
2015年7月5日(日)
その1 : 出発点からしらびそ高原へ
その2 : 標高1918mのしらびそ高原
その3 : エコーラインで下栗の里に
その4 : 天空の里(おおぎびら展望台)
その5 : 日本のチロル下栗の里
≪その4 : 天空の里(おおぎびら展望台)≫
日本のチロル 下栗の里
日本の原風景を今に残し、神の恵みを受け続ける里 下栗
この集落は、太陽が足下から昇ると表現されています。
眼前には南アルプスの山々を望め、百名山で名高い聖岳・
光岳が手に取るようです。「日本の里100選」
パンフレットより

標高1000m、下栗の里の天辺、上平公園

日本一の山村風景まで 徒歩20分です
遊歩道の入り口


下栗の住民の人達が整備した「手造りの道」です

天空(あま)の里ビューポイント(おおぎびら展望台)に着きました
オーストリアのチロル地方に似ていることから「日本のチロル」と呼ばれている景色です

下の民家・・・民宿「ひなた」で標高883mです

その上

急斜面に畑があります

道もつづら折に登っていきます

中断より上です

最上部・・・上平公園の標高は1076mです

下栗の里の全景

動画をご覧ください
その5 : 日本のチロル下栗の里 に続きます。