【五箇山・相倉合掌集落と人形山展望】
ビデオや写真で撮る「絶景」富山の特等席めぐりⅡ
今日は自遊塾第三回目として南砺市の相倉合掌集落と菅沼合掌集落に行って来ました。
朝から素晴らしいお天気に恵まれ、塾生17名は各々カメラを片手に特等席を探し、新緑の五箇山を満喫して来ました。
最初に人形山(標高1726m)の中腹に現れる雪形は人形山にまつわる悲しい伝説と共に有名です。
相倉合掌集落の左後方に標高1,726mの人形山が見えます。(相倉の絶景展望台より)

合掌造りの茅葺きの屋根越しに見える雪形

この雪形にはいろいろな伝説がありますが、昔2人の幼い姉妹が病気の母の為に薬草を求めて山にはいったまま帰らず、翌年の春を迎え雪解けになった時に山の中腹に仲良く手をつないだ二人の姿を発見したとか。・・・・別に二人の爺じと婆ばが仲良く手をつないで杖を持っている・・・との話も


ここでお昼を食べ(ざる蕎麦)次の目的地の菅沼合掌集落に向かいました。
菅沼集落では新緑の中、一人のお婆さんが畑仕事、横には手押し車が・・・日本の原風景を見るような感じでした

屋根の軒裏のはカヤモタセの力強さは豪雪の重さを耐え忍んで来たように見えます

合掌の里にも春の臭いが一杯、アヤメの花と合掌のコラボ!
ビデオや写真で撮る「絶景」富山の特等席めぐりⅡ
今日は自遊塾第三回目として南砺市の相倉合掌集落と菅沼合掌集落に行って来ました。
朝から素晴らしいお天気に恵まれ、塾生17名は各々カメラを片手に特等席を探し、新緑の五箇山を満喫して来ました。
最初に人形山(標高1726m)の中腹に現れる雪形は人形山にまつわる悲しい伝説と共に有名です。
相倉合掌集落の左後方に標高1,726mの人形山が見えます。(相倉の絶景展望台より)

合掌造りの茅葺きの屋根越しに見える雪形

この雪形にはいろいろな伝説がありますが、昔2人の幼い姉妹が病気の母の為に薬草を求めて山にはいったまま帰らず、翌年の春を迎え雪解けになった時に山の中腹に仲良く手をつないだ二人の姿を発見したとか。・・・・別に二人の爺じと婆ばが仲良く手をつないで杖を持っている・・・との話も


ここでお昼を食べ(ざる蕎麦)次の目的地の菅沼合掌集落に向かいました。
菅沼集落では新緑の中、一人のお婆さんが畑仕事、横には手押し車が・・・日本の原風景を見るような感じでした

屋根の軒裏のはカヤモタセの力強さは豪雪の重さを耐え忍んで来たように見えます

合掌の里にも春の臭いが一杯、アヤメの花と合掌のコラボ!
