山際つとむの自身・果実(かみ)成り・家事・おや?事(じ)

自分自身のこと、家庭菜園の生長記録、料理など家事にまつわる話、おやっと思うことなど、日々の雑感とともにお伝えします。

体験試乗会

2013年11月14日 | 日記
 午後、昨日急遽お誘いを受けた交通労連の勉強会に伴う連節バスの体験試乗会にお邪魔。
 
 8月は神奈川中央交通の車両でしたが、今回は京成バスの車両。

 バスセンターを出発し、新潟交通西部営業所までの道のり。
   
 特殊車両として走行許可を取る関係上、ナンバープレートは新潟陸運局のもので、外装の表示は「新潟交通」。

 会派の視察で、千葉でもこのバスに乗りましたが、改めて気づいたことが・・・。
 
 もともとメルセデスベンツ製のこの車両には非常扉が無く、緊急の場合は備え付けのハンマーで窓ガラスを破って脱出するのですが、天井に非常脱出口があることを発見。しかし、相当の長身でない限り、なかなか操作しにくいかと思うのですが・・・。

 とにかく国産の連節バスが無いので、今月の入札ではどこのメーカーが応札するのか見ものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事選考

2013年11月14日 | PTA
 朝一、学校で副会長と共にPTA行事アンケート結果の集計結果報告と理事会開催についての打ち合わせ。

 夜はPTA理事選考委員会にオブザーバー出席。来年度の理事を決めるのですが、以前、選考に手間取った経緯があるのかよその学校に比べかなり早い段階で決定します。

 来年度の会計監査、幹事は立候補もありすんなり決定。しかし、来年度は現副会長4人が総辞職のため選考が難航。立候補は一人だけだったため、残る三人を決めなければなりませんが、推薦もなかったことから、結局、選考委員全員で役員未経験者に手当たり次第電話かけ。反応があったお宅には自分から説得。なんとか内定しました。

 会長職については立候補もなく、推薦が自分以外になかったとのことで、残留が決まってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2013年11月13日 | 日記
 朝食を抜いて健康診断へ。

 昨年は健康診断の前に飲み会が続き、一昨年までは総合判定Aがだったのに去年はBに。

 昨日は飲み会をパスしたので少しはましかも・・・。

 すぐに結果の判る血圧、尿検査は異常なし、視察が続いた先月に比べ体重も平常値に。

 午後は事務所で作業の後、夕方から連合新潟地域協議会の総会に伴い開催された交流懇親会に参加。1次会で帰るつもりが、昨日パスしたので、調子に乗り2次会、3次会と行ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パス

2013年11月12日 | 日記
 朝一で学校にPTA行事のアンケートの締め切りが過ぎたことから受け取りに。

 昨日と同じく天気も悪く寒いので、アンケート結果の集約で昼過ぎまで。

 夕方、民主党第1区総支部の議員懇談会に出席。引き続き懇親会も予定されていましたが、明日は健康診断のためパス。

 今日は早く寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目からウロコ

2013年11月11日 | 視察
 今日は寒い1日。午前は事務所で作業の後、昼食後に早々に出発。

 民主にいがた議員フォーラム「農林水産・中小企業対策ワーキングチーム」の県内視察に参加。

 まずは新潟県農業大学校へ。以前の職場で講師を承り一度お邪魔したことがありますが、4,5年ぶりです。

 校長から現状についての話を伺った後、実習棟を見学。
   
 まずは園芸経営科で野菜や果樹、花きの作業を視察。2年生はアメリカに研修中とのことで1年生が作業中。将来の新潟県の農業を支える若者たちの姿は頼もしい限りです。

 続いて稲作経営課の機械などを見学。
  

 最後は畜産経営課の牛舎で搾乳の機械などの説明を受けました。
 

 昨年度から6次産業化のカリキュラムを強化とのことで、新潟市もアグリーパークを建設中であり、切磋琢磨していければと思います。

 終了後は燕市へ。

 株式会社玉川堂の視察。銅器の製造過程やマーケティング、企業としての今後などについてお話を伺いました。
 
 急須の製造は1枚の銅板から作るとのことで、左下の楕円形の板が反時計回りに置かれた形で変わっていきます。

 
 その作業もすべて一人の職人が叩いて仕上げていきます。

 
 鉄は焼きを入れると固くなりますが、銅は軟らかくなるとは知りませんでした。

 
 こちらの作品は銀も使用され、工程が相当複雑なもので売価としては300万円ほどとのことで、引き合いもありますが手間がかかりすぎて間に合わず、現在は断る状況だそうです。

 などなど、学ぶことが多く、目からウロコの半日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする