goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

海は繋がっている!!のはなし

2015年09月18日 18時03分47秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


(↑国道9号線から眺めた日本海です)

昨日は島根県大田市の日本海沿いの町にいて

昨夜、しまなみ海道で瀬戸内海を渡り

そのまま高知道を南下して高知県南国市に入りました


今日は南国市から安芸市へと海岸線を走り、S寺様にお参りさせていただいています


(↑国道55号線から眺めた太平洋です)

大げさなようですが、日本縦断したんだな~と、ちょっと感激しています♪

太平洋沿岸には遠い海の向こうの地震の影響で、津波注意報も出ていましたが、被害もなく解除になったので、今は安心しています

日本海、瀬戸内海、太平洋、南米の海…世界中の海は繋がっていて、その大いなる海に抱かれるようにして地球上のいのちはあるんですね

境界線のない世界に境界線を引きまくっている人間の愚かさをしみじみ思います

西楽寺様お彼岸法座のご縁のはなし

2015年09月18日 12時49分59秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


昨日は温泉津の西楽寺様にお参りさせていただきました

子どもの頃から母に連れられてお参りしたことはありましたが、この度はお取りつぎのご縁をいただいたのです

緊張しました~

でも…やはりありがたい土地柄といいますか、お参りの皆さんのお顔がとても優しくて、穏やかで…振り向けば御本尊さまがご一緒してくださっていて…親鸞様も蓮如様も七高僧様方々もご一緒してくださっていて、心からよろこばせていただきました

なんまんだぶつ…なんまんだぶつ(^人^)

ご院家さまや坊守さまにずいぶん親切にしていただきました

本当にあちらこちらで尊いお育てをいただいています

さあ、お彼岸♪仏教徒のゴールデンウィークが始まりました♪

今年は五か寺様のお彼岸のお取り次ぎをさせていただく予定です

願生ります♪

なんまんだぶつ(^人^)

長いいちにちのはなし

2015年09月16日 22時56分58秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


今日は16日の常例法座をおつとめさせていただきました

遠方からお参りしてくださる方もいらっしゃるので、6時からばら寿司とお素麺の支度をしました

雨降りにも関わらず、今日はおもいのほかたくさんお参りしてくださり、にぎやかに朗らかな法座となりました

鐘楼堂の周りの彼岸花がちょうど咲いたので、皆さんに見ていただきましたよ♪

「来年はあそこに植えよう」と、総代さん方も相談してくださって、本当に嬉しいな~と思いました



おつとめと法話のあとは、皆さんで昼食をいただきました



お喋りしたり、笑ったり、みんなでにぎやかにいただくと美味しさも倍になるようですね~(^-^)



皆さんが帰られたあとは松山の得法寺様のご法座にお参りさせていただきました

ご講師は岡本法治先生でした

法座のあと、先生を囲んで歓談!

なんまんだぶつ…お念仏が溢れます

さあ、そこから旅が始まります

まずは島根へ♪

松山から山を越えて今治に出て、しまなみ海道~尾道道~中国道高田インターから山道…21時半到着

今夜は実家に泊まらせてもらうので、参道を車で上がると、姪っ子二人が雨のなかパジャマ姿で出迎えてくれていました

嬉しかったです


長いいちにち…

いろんなことをしたけれど

嬉しいことのたくさんあったいちにちでした

ありがとうございました♪


お経敷きのはなし

2015年09月15日 19時44分31秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


昨日、ご法事に来られたMさんがオリジナルお経敷きをくださいました

たくさん!たくさん!

弔旗の生地の種類もいろいろ♪

縫い方もいろいろ♪

あれこれ考えてくださったのでしょう♪

ご主人との悲しいお別れから半年あまり…

阿弥陀様の前にお座りになりながら

お経本を手にとりながら

どんなことを思われていたのでしょう…


そんな悲しいご縁の中からも、こうしてお仏具を大切にしてくださるお姿に出会わせていただくと

なんだか、ほっとあたたかいものを感じます

Mさん、ありがとうございました♪

使わせていただきます♪

子どもの声のはなし

2015年09月14日 23時45分59秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


仏教婦人会の会報『さらそらと』をご近所に配ろうとしていたところに、子どもたちが遊びに来たので、一緒に行くことにしました

人なつっこい笑顔で、元気な挨拶ができる可愛い姉妹です

「こんにちは~♪」

「お寺に来てくださ~い♪」

来週のお彼岸のご法座のご案内もしてくれました

近頃、子どもの数もめっきり減ってしまいましたので、子どもの声がすると、とてもにぎやかで明るい気分になります

あらあら?誰かしら?

と玄関まで出てきてくださったおばちゃんたちは、皆さんニコニコ笑顔で子どもたちを誉めてくれました

中にはおまんじゅうをくださった方もおられました

子どもの声っていいですね~(^-^)

お手伝いしてくれて、ありがとね~
Sちゃん、Nちゃん!


☆秋のお彼岸法座
☆9月21日(月祝)午後1時~
☆講師、深水健司師
☆おさそいあわせ、お参りください♪


(『エンデのいたずらっ子の本』ミヒャエル・エンデ文、ロルフ・レティヒ絵、岩波書店)