月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

2009年9月の沙羅の会(苔玉作り)

2009年09月20日 21時54分00秒 | 徳正寺仏教婦人会 沙羅の会
9月20日午後1時から
『らいはいのうた』のおつとめのあと
≪秋の山野草の苔玉作り≫をしました。

ご講師は、鬼北町の武田先生です。
とても優しくてお花がよくお似合いになる先生で
一人一人にていねいに教えて下さいました。

お花は
タムラ草(キク科)・千鳥ラッキョ(ユリ科)
秋明菊(キンポウゲ科)・ムレチドリ(ラン科)
ホトトギス(ユリ科)・神津梅鉢草(ユキノシタ科)
などなど、秋の山野草がいろいろとありました。

参加された皆さんは、それぞれに好みのお花を使って
早速苔玉作りを始められました。
軍手を袋にして、その中に土と草花を詰めてから形を整え、
緑色の美しい苔をドレスのように巻いて、糸で縛ります。
苔玉の形をまあるく整えて、できあがり!

個性あふれる秋の苔玉ができました。
いろいろな種類のお花があったので
2~3個作られた方もいらっしゃいました。

仏教婦人会ということで
いつもは女性ばかりの会ですが、
今回は男性も2名参加してくださいました。
ありがたいことです。

苔玉が仕上がってからは、お茶の時間です。
武田先生とのお話も弾みました。
このおしゃべりの時間がこの会の醍醐味です。

お茶をいただきながら、少しだけお勉強も・・・
『仏説阿弥陀経』の四菩薩様のお話をさせていただきました。

最後に今月の童謡、文部省唱歌の「月」をみんなで歌いました。
「出た出た月が~」(仲秋の名月は10月3日だそうです)

さようなら、また来月お会いしましょう!
(10月の沙羅の会は10月4日午後1時から、お念珠をつくります)

素敵な苔玉に秋のいのちを感じることのできたひとときでした。
武田先生、参加して下さった皆様、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。