goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

ど根性いちょうのはなし

2009年12月03日 20時13分25秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
境内のいちょうの落ち葉です。
ようやく色づいて、風がふくたびに一枚、また一枚と散り始めました。

携帯電話と大きさを比べると、とっても大きな落ち葉でしょう。

実は、去年の夏にあまりにも枝が伸びすぎたということで
いちょうの枝をばっさりと切ったのです。
本当にばっさり・・・太い幹だけの姿になってしまったのです。

当分、黄金色のいちょうは見られないね・・・

と思っていましたら
今年は春からぐんぐんと枝を伸ばし
大きな葉もつけたのです。

大地の養分をぐうんと吸って
おひさまの光をいっぱいに浴びて
根性、根性、ど根性!
いのちいっぱい成長しました。

まだ枝ぶりは不格好だけど
きれいに色づいた大きな葉は
夏中の役目を果たしたというように
散っていきます。

そうして、大地にかえります。

お寺には、やっぱりいちょうの木が似合いますね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな葉っぱですね (komaki)
2009-12-04 23:59:46
そんなに大きな銀杏の葉っぱが散ってゆく様はどんな風景何でしょう?
はらり はらり…見事でしょうね!
今日、娘が幼稚園からの帰り道で、写真と同じように大きな銀杏の葉っぱを拾いました。どこから飛んで来たんでしょう?今度は上を見て歩かなければ…〓
返信する
komakiさま (chikai)
2009-12-05 23:30:53
うちにも近所の保育園の園児さんたちがお散歩にきてくれるので、大きな落ち葉を見せてあげましょう。びくりして、喜んでくれるかもしれませんね。
しかしながら、自然は正直でそして、たくましいなあ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。