弁護士辻孝司オフィシャルブログ

京都の弁護士辻孝司のブログです
弁護士の活動、日々感じたことを弁護士目線でレポートします
弁護士をもっと身近に・・・

「すばらしき世界」を見てきました!2021.2.14

2021-02-17 18:33:07 | 映画

役所広司主演、西川美和監督の映画「すばらしき世界」を見てきました。

まだ上映が始まったばかりで、ネタバレするとよろしくないので、抽象的な感想だけを。

とても良い映画です。

刑務所から出所してきた主人公がシャバでの日常を生きていく中での葛藤、生きづらさ、

その主人公を取り巻く人たちの主人公との距離感、

登場人物がすべて等身大で、それぞれの心情が細かく描かれていて、それがとてもリアルな感じです。

 

今週から、私が弁護人を務めるリアル裁判員裁判(傷害致死事件)が京都地裁で始まりますが、その被告人と主人公がダブって見えました。

裁判員になる人には、是非、この映画を見て欲しい。

映画『すばらしき世界』大ヒット上映中

名優:役所広司×監督:西川美和 映画『すばらしき世界』大ヒット上映中!実在した男をモデルに「社会」と「人間」をえぐる問題作

ワーナー・ブラザース映画

 

 

 


裁判員裁判と量刑 2019.3.18

2019-03-29 15:31:15 | 映画

 

 

弁護人を務めていた裁判員裁判で判決の言渡しを受けました。

「懲役4年」

事実関係(有罪か無罪か)に争いがなく、量刑のみが争点の裁判でした。

最高裁判所が、裁判員裁判の対象罪名については裁判例を集積して「量刑検索システム」を作成しています。

弁護人、検察官、裁判官もそのシステムを利用して過去の裁判でどのような量刑になっているかを調べることができるのです。

さて、今回の裁判。

裁判の前に「量刑検索システム」で調べたところ、珍しい罪名だったため5件しか裁判例がありませんでした。

そのうち4件が懲役4年、1件が懲役5年

但し、懲役5年の事件は、他の事件も一緒に裁判しているのでちょっと前提が違う事例でした。

こんなの見たら、懲役4年にしかならないじゃないか!と思いつつ、

それでも所詮4件だけで統計的価値は低いし、今回の事件の個別事情からすれば執行猶予付きの判決で十分ではないかと弁論で挑んだのですが、結果は冒頭のとおりです。

 

裁判員裁判では、一般市民から選ばれた裁判員が量刑も判断します。

(アメリカの陪審裁判では、陪審員は有罪か無罪かのみを判断し、死刑以外の量刑は裁判官が判断します。)

裁判員が量刑することで、犯罪に対する不安感、被害者への感情移入から厳罰化が進み、検察官の求刑以上の重い判決が言い渡されたりしてしまうことがありました。

しかし、それでは裁判の公正さが失われるというので、裁判所は量刑判断の手法を指定し、量刑検索システムの活用を薦めるようになりました。

私は、量刑は犯罪事実の行為と結果に基づき決めなければならず、感情的に行ってはならないと思いますし、他の事案との公平性も重要だと考えています。

ですので、基本的には裁判所の今のやり方は正しいだろうと思っています。

とはいうものの、そういうやり方で量刑判断をすると、量刑は裁判をするまでもなくほぼほぼ決まってしまっています。

 

今回の裁判は事案そのものを見れば、必ずしも刑務所に服役させなくても、執行猶予にしてその間保護観察にして社会内で更生する機会を与えても良いと思える事件でした。

しかし、今の量刑判断の仕組みでは、量刑検索システムの枠組みを超える量刑判断を求めることは極めて困難です。

裁判員なら前例にとらわれずに、実質を見てくれるのではないかと訴えたのですが、壁は高かった....残念です。

今年は裁判員制度が始まって10年、裁判員が量刑判断に加わる制度を被告人のために活かしていかなければ!

 

 

 

 

 

 

 


共謀罪はいらない!2017.4.16円山集会

2017-04-07 09:42:50 | 映画

4月6日に衆議院で審議入りした組織犯罪処罰法改正案

政府は「テロ等準備罪」だと言い張り、オリンピック・テロ対策のため、パレルモ条約締結のために必要と主張しています。

しかし、その実態は、過去に3度も廃案になった「共謀罪」にほかなりません。

テロ対策はすでにいくつも法律はあるし、今回の組織犯罪処罰法の改正ではパレルモ条約締結の要件を満たさないことは過去に政府が認めていたことです。

「テロ対策」とは名ばかり。納得を得やすい「テロ」という言葉でごまかし、盗聴や密告で市民を監視するための法律を作ろうとしています。

こんな法律ができてしまうと、私たちは、共謀したと疑われて捜査対象になるのではないか?と委縮して、自由に考えたり、話したりできなくなってしまいます。

ということで、京都弁護士会では、4月16日(日)、円山公園音楽堂で、共謀罪の制定を阻止する市民集会を開催します。

私も、こっそりと出演する予定です。

ぜひとも、お越しください。


『ベイマックス』良いです!

2015-03-01 12:38:25 | 映画

「ベイマックス」

子ども向けのディズニーアニメだと思って、ずっと見てなかったのですが、

機会があって見てみたら、とても良い映画で、思わずアニメで泣いてしまいました 

  

(ネタバレごめんなさい)   

主人公は、兄が死んだ理由を探るうちに、実は兄が尊敬していた大学教授が黒幕で、その大学教授が悪に走った原因は、自分の娘を無謀な実験で殺されたから・・・・(映画のストーリーはもっとうまくできていますので、是非、実際にご覧になってください。)

実は、大学教授は、自分の娘を殺された復讐のために行動していた。

というような話ですが、そこで、主人公が大学教授に、

復讐などダメだ!恨みに恨みを重ねてはいけない!というようなことを言うのです。

(ごめんなさい、正確なセリフは覚えていません。)

そのとおりだ!と、ここに私は反応しました。

   

最後にベイマックスが自分を犠牲にして主人公たちを救うというのは、「さらば宇宙戦艦ヤマト」などに見られるようなストーリー展開で、何となく、特攻隊をイメージしてしまうので嫌いです。

 

が、この映画のメッセージは、自己犠牲精神ではなく、復讐の否定にあるのだろうと思います。

 

娘を奪われた恨みとはいえ、悪事を重ねてしまった大学教授は、主人公に殺されたり、死んでしまったりすることなく、パトカーに乗せられて、法によって裁かれることになります。

   

世界でも、アメリカでも、そして日本でも、報復や応報を煽るような報道、政治、社会風潮がある中で、こういうメッセージがアメリカから出てきて、日本でも大ヒット映画になったということに、少し温かさと希望を感じました。

  

必要なのは、戦闘ロボットではなく、ケアロボットですよね。

『ベイマックス』本予告編


Let It Go - ありのままに 2014.12.12

2014-12-12 11:50:33 | 映画

今年の一番のヒット曲は間違いなく、この曲ですね。

これから年末にかけて、何度も聞くことになるのでしょう。

ネットで検索したら、ありとあらゆるバージョンがアップされています。

ヘビーメタルバージョンもあったりして、心が騒ぎます。

そんな中で、一番、気に入ったのがこれ。

年末に向けて、やたらと忙しいですが、がんばりましょう! 

 

Let It Go - Frozen - Alex Boy�・ (Africanized Tribal Cover) Ft. One Voice Children's Choir