goo blog サービス終了のお知らせ 

循環型社会って何!

国の廃棄物政策やごみ処理新技術の危うさを考えるブログ-津川敬

「テレビのミカタ」の見方

2009年06月15日 | 廃棄物政策
 先週金曜日(12日)、たけしのワンマン番組「テレビのミカタ」(テレビ東京)を見ました。ゲストはたけしの実兄・北野大(まさる)氏。大学で化学の教授をやっており、環境問題でも講座をもっているそうです。もう一人は高畑淳子という目下売れっ子の騒々しい演技派女優でした。 . . . 本文を読む

新技術の20年(1)

2009年06月13日 | 廃棄物政策
 菅家利和さんの“獄中17年”はまさに衝撃だった。最先端技術が彼を終身刑にし、同じ技術が彼を救った。当時DNA鑑定の精度は1,000人に1.2人、現在は4兆7,000億人に1人の確率という。 . . . 本文を読む

田中勝センセイの憂国

2009年05月09日 | 廃棄物政策
 環境関連の行政用語から「焼却炉・溶融炉」という言葉が一掃された。すべて「熱回収施設」に統一されたためである。ごみ焼却をサーマルリサイクルといいくるめる方便であり、言葉のマジックというにはあまりにもあざとい策略といえよう。 . . . 本文を読む

環境プラントメーカーのいま(2)

2009年05月06日 | 廃棄物政策
 法改正はもとより、何か規制がかかるたび業界にビジネスチャンスがひろがる。  12年前、全国の自治体を震撼させた「ごみ処理広域化計画」(1997年5月)も当時の厚生省環境整備課長によるA41枚の通達であった。これが前述のダイオキシン特需をもたらしたのである。 . . . 本文を読む

小金井市の焼却施設と新庁舎問題

2009年04月18日 | 廃棄物政策
 二枚橋焼却場以外の建設候補地とは蛇の目ミシン工業小金井工場跡地である(写真)。  17年前(1992年)小金井市は1.1ヘクタールのその土地を119億円で買収し、現在も市債の償還が続いている。近隣住民はそこに市役所庁舎が建つものと信じていた。 . . . 本文を読む