徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

Amazfitのスマートウォッチ,Amazfit GTRとPACEをしばらく使ってみて…2020/10/29のアップデート以降のスキーログを見てみる

2021-02-17 07:11:06 | PC,カメラ&小物
えー.
いろいろバタバタしてます(涙)
今日も朝更新です…

で.月曜に雨が降った後,昨日の火曜の志賀高原ですが…
朝は冷え冷えの-10℃!

そして,朝はかなりの勢いで
雪が降っていて…

昨晩からの積雪は20cmほど!!
圧雪コースも硬い下地の上に
5cmほどの雪が積もって,
意外と快適だったようです!

ただ,午前中は吹雪気味で,視界も
あんまりよくなかったようで…

積もった雪も,気温が低いながらちょっと
重めだったようで.
…午前中は,ゲレンデ誰も滑ってませんね…

午後になると,雲の切れ間から日が射すようになり…

晴れ間がだんだん広がっていったようです!
午後になっても気温は-10℃をキープ,
でも,風が強くて東館ゴンドラは
止まったようで.

さらに,奥志賀は第3高速ペアが強風で止まり,
第2高速ペア沿いのエキスパートコースも
圧雪車故障で非圧雪だったようです…
あ,奥ゴン,焼額ゴンドラは止まらなかった
みたいです.

とはいえ.
ゲレンデのコンディションは昨晩からの
雪のおかげで,下地は硬いながらも
結構いい感じで回復して行っている
ようですね!

今日もこれから一日雪が降りますし.
明後日18日も一日降りそうで.
18日はパウダーそこそこ積もりそう!

なので…
18日はパウダーねらい目だし.
そのおかげで,週末までにはゲレンデ状況はかなり
回復しそう…!

…また今晩,週末にかけての詳細天気予想
やりますので,お楽しみに…!

で.
今日もおこみんは猪苗代に出張しているようで…

志賀高原のご当地キャラとして,向こうの
ご当地キャラと対決しているようです(笑).


元気なおこみんの姿を見てほっとしたところで,
本題へ.

えー.
2020/10/29にアップデートがかかり,
GPSファームが更新された
我がスマートウォッチ,Amazfit GTR.
ファームアップ前は,Amazfit PACEの方が
GPS精度が高い

と,前回報告したわけですが.

果たして,GPSファームがアップデートされた
後のGPS精度はどうなったのか,気になるところ.
ここで,ファームアップ後のGPS精度を
見てみましょう…

と言っても,ファームアップ後は登山に
行っていないので.
ファームアップ前は登山の比較でしたが,
ファームアップ後は,スキーのGPS軌跡を
見ての比較になります!

まず,ファームアップ前に焼額山
某所を滑った記録を,スマホアプリで
見てみると…
こんな感じで,コースからかなり
外れた感じの記録が残ってましたが…


アップデート後の記録を見ると,
うーん.
コースからの外れ方が少なくなった
ように見えますね…


ただ,スマホアプリはGPS軌跡を
間引いて表示していて,不正確
ですので.
GPXファイルを書き出して,
GPXデータで比較してみましょうか…

アップデート前だと,軌跡がコースから
はみ出したように見えるところも
ありましたが…


アップデート後だと,軌跡は見事に
コースの中に納まってます!


違う場所で見ても.
こちらがアップデート前で,
コースからはみ出していたところが…


アップデート後だと,
コースの中にしっかり納まってます!


さらに別の場所.焼額第2高速乗り場.
アップデート前だと,赤く囲った
部分のように,かなり草むらに
つっこんでからリフト乗り場に
行ったことになっていたところ…


アップデート後だと,草むらに
つっこまずにリフトに乗れるように
なりました!!

…って,いや.
元から草むらには突っ込んでませんから…

そのほかのいろんな場所を見ても.
大体,軌跡はコースから外れることは
無くなっており…
ちょっとGPSの精度が上がったように
見えます!

うん,いいんじゃないの…??


GPS精度がもともと良かった,
Amazfit PACEと比べても.
PACEではこんな感じのところ.

GTRでもきれいにコース上に
乗ってるし.


これも,PACEの軌跡に比べ…

GTRの軌跡は遜色ない精度まで
上がった感じを受けます!


…うむ.
やっと,GTR.
PACEに近い精度が得られたかな…
と,思ったところ.

やっぱり電波の弱い,屋根のあるリフト
乗り場とかだと.
リフト乗り場の屋根の下で多少精度が
落ちて,軌跡が揺らぐGTRに比べると…

PACEの方は,電波が弱いところでも
軌跡は正確ですね…


さらに,なぜかGPS電波がいつも弱い
一の瀬ダイヤモンド近辺.
Amazfit PACEに比べると…

赤く括った部分,Amazfit GTRは
GPS電波を見失ってしまい,
水色矢印部分,記録が飛んで
直線で繋がれてます(涙)
そして,赤丸部分は記録が
ぐちゃぐちゃに…


ぐちゃぐちゃになった部分を
拡大すると.
概ね動きを正しく記録している
PACEに比べ…

GTRの記録は,ちょっと残念な感じに…


ってな感じで.
Amazfit GTRの2020/10/29のGPSファームアップ後の
GPS精度は.
電波が十分受けられるところでは精度は良くなった
ものの.
電波が弱いところの精度はまだ不十分

という感じで.
電波が弱いところでは,軌跡がぐちゃぐちゃに
なるところは残ったままでした…
ちょっと残念.

そして.
このファームアップデートでは.
以前報告したように,
下り標高差がスマホアプリで見ても
ウォッチ本体で見ても,
本来積算されていくはずの下り積算標高差が,
登ったぶん引かれていく

という謎仕様のバグが新たに埋め込まれて
しまいましたし…(涙)
(なので,登って下ってを繰り返すと積算標高差がほぼ0に…)

(なぜか登り積算標高差が7093mなのに,下り積算標高差が53mだと言っているGTR)

…まぁこれは,PACEの方にも
下り標高差が2倍になって表示される
という,こちらも謎仕様のバグが最初から仕込まれて
いて,改修されないままですし…

両方足して2で割るとちょうどいいんだけどな←違うから

しかし,なぜ両者.
20000mクラブメンバーが一番大事に
参考にしている下り積算標高差に,
このように見事に違うバグを仕込んで
くれるかなぁ…(ちょっと涙)

とりあえず.
GTRはGPS精度が多少上がったものの.
電波が弱いところでは,PACEが元気に
測位を続けていても,GTRは狂いがちだし.

さらに,PACEならこんな風に,リフトの
何本間を何分で滑ったか…という記録も
残るし.


さらに,GTRでは,スキーモードにすると
ウォッチ画面に時間が出ず,
時間を確認するための時計が別に必要
という,致命的欠陥もあるので.

やはり,登山の時の結論もそうでしたが.
スキー用に使うには,Amazfit GTRよりPACEのほうがいい
というのが,私の結論です.

しかし,Amazfit GTR2が出て.
酸素飽和濃度が測れたり,
マイクとスピーカーがついて,
Bluetoothでスマホと繋げば,
スマホを取り出さなくても
ウォッチで通話できたり…
と,なかなか魅力的なんだけど.
いろんな報告を見ると,Amazfit GTR2の
GPS精度は,GTRと変わらないようなので.

うーん.
GTR2は,買わなくてもいいかな…
コメント (4)

2021/2/15(月)の志賀高原スキー場は…予想通り雨.午前中はゴンドラも動かず.午後から雪になったみたい!

2021-02-16 08:52:05 | 日記
えー.
昨日はバタバタして,Blog更新ができなかったので…
今朝急いで更新!

以前から予想したように,
空から液体が降ってくるデンジャラスデーだった
15日.
…やはり予想通り,朝から雨だったようです…(涙)

駐車場を叩く雨が寂しい…


雨だっただけじゃなく.
朝から風が強く,
焼額第1,第2ゴンドラも…

奥志賀ゴンドラも,朝のうちは運休.

焼額は朝イチは第4ロマンスのみ,
その後第2高速が動き.
午前10時くらいから1ゴンが動き出した
ようですが…
焼額方面への特派員は軒並みくじけて
リタイヤしたので,詳しい情報は分からず…

中央エリア方面は,ひたすらみぞれっぽい
雨が降り続け,びしょ濡れになる天気だった
ようです…

…この中で滑っていた某特派員,
なかなかの根性ですね…


ただ,この雨は,12時過ぎには湿雪に
変わっていき.

ザブザブで滑りが悪かったゲレンデを
雪が覆って,午後は滑りが良かったようです!

で,午後は結構な勢いで雪が積もって
行ったみたいで.

夕方には,そこそこの積雪に
なったようです!

うーむ.
雨のせいで,普段の2月の志賀高原では
絶対作ることができない,雪だるまが
作れてしまうような雪になったわけですが.

今日は,新雪が積もって,ゲレンデ状況
回復したのかな…?

とりあえず.
現在,志賀高原は-10℃の冷え冷えで
雪が降っているようなので.
ゲレンデ状況の回復を期待!

PS.今日も,おこみんちゃんは志賀を離れて…

猪苗代に出張だったようです!

コメント (2)

2021/2/14(日)の志賀高原スキー場特派員情報…そして15日はやっぱり終日雨の予想…

2021-02-15 02:16:18 | 日記
ということで.
本日も一日自宅近辺で過ごしていた
Skier_Sですが.

…今日はちょっと余裕があったので,仕事の合間に
お出かけをして.
普段,スキーシーズンには絶対に行くことが
無い,家のそばのスバルディーラーへ
行ってきました…!

…いや.
決して新型LEVORGを買いに行ったとか
いうわけではないので,そこは
誤解なきよう…
我がVMG LEVORG君に,ちょっと
気になる不具合があったので,
見てもらいに行ってきたんです…
まぁ,どんなことがあったのかは
追って報告しますね.

…そして,ディーラーに行ったついでに
いろいろ試乗してきたので.
普通はスキーシーズンにやらない
試乗レポートもまた追ってやりますので,
お楽しみに…

ということで.
今日も特派員からの志賀高原レポートです!

えー.
今日も,朝は晴天ピカピカの天気でスタート!

本日は,昨日の地震の影響で,
焼額ではファーストトラックの
営業が無かったようですが.
通常営業開始前はこの程度の人が並んで
いたようです…

そして.
えええ??
今日は朝から気温が0℃近いんですが!??
…これは.
2月上旬として,ありえない高温なんですが…

でも,朝イチはシマシマ!!

あさイチのうちは,比較的硬めの,意外と
いい感じのシマシマを滑れたようですが…

やはり気温が高かった本日.
バーンはすぐにコロコロが出てきて
しまったようです…

ただ,気温がむちゃくちゃ高く,日差しが
かなり強烈だった本日.

そのおかげで,バーンの殺人コロコロも
すぐに緩んで,半殺しコロコロくらいに
なっていたらしいです…

しかし.朝のうちのバーンコンディションは
一見良さそうに見えますが.
標高が低くて,日差しが強いところは
一気に雪が緩み始め…

昼間の気温は+8℃くらいまで上がった
こともあって.

一の瀬方面は昼過ぎまで何とか雪は
もってくれたものの,午後はちょっと荒れ始め.

日差しの強いバーンでは,
板の滑りが悪くなる妖怪板掴みが
出現するレベルで.
とても2月上旬の志賀と思えない
雪だったようです…(涙)

滑りが悪くなるほどではない
ゲレンデでも,強い日差し&高温で,
雪は全体的にしっとりしてしまい.
重い3月~4月の雪になっていったようで.

さらに,奥志賀のエキスパートコースは,
圧雪車故障で非圧雪でオープンした
というのもあり.
結構荒れた,重いバーンになっていった
ようです…

…でも,奥志賀って,
雪が重くなる時期に,毎年圧雪車が壊れて.
年に何回か非圧雪でのオープンに
なってますよね…

…で.ゴンドラ待ちがどのくらいだったのか,
午前中のレポートが無くて分からないのですが.
午後はガラガラの飛び乗りだったようで.
ゲレンデ自体は混んでなかったようです…

ってなことで.
天気はいいけど,雪質的には残念だった
らしい,本日の志賀高原ですが.

翌日は雨になるという予感を全く
感じさせない,すっきり晴天のまま
営業終了時間を迎えたようです…

今日は,雪が重くなって残念だったけど.
どうせ明日の雨で壊滅的な雪になっちゃうんだし.
むしろ晴れただけ良かった…
という感じでしょうか.

とても翌日の月曜未明から雨に
なるとは思えない,穏やかな夕日が
皮肉ですね…


ということで.
月曜は諦めてください.
やはり,朝9時の850hpa気温図では.
赤い0℃線は志賀よりかなり北にあるし…

15日の朝9時から夜9時までの降水域は
日本をガッツリ覆っていて.
志賀高原でもかなりザーザー降りそう
です(激涙)


ということで.
15日は早朝から雨.
一日雨.時折強く降る.
ゲレンデは水浸し.

です(泣)

翌16日は冷えそうですが…
そんなに雪が降らなさそうなので.
16日は朝からゲレンデはガチガチ氷.
その上にうっすら雪…
曇り~雪がぱらつく

って感じでしょうか.

そして,17日は…
850hpa図を見ると.
赤い0℃線は沖縄まで下がっていて.
志賀には水色の-12℃線が!!
これは,朝は-15℃,昼も-10℃程度の
激冷えデーですね…!!

地上天気図は見事な冬型で,
日本海側はドカ雪になりそう!
…でも,完全西風なので,
志賀の積雪は20cmほどかな…
でも,氷は隠れてくれそうかな…!


なので,
17日は激冷えで,朝から雪!
朝の積雪は10~20cm,
昼間も降り続けて積もる.
緩斜面はアイスバーンが隠れてくれそう.

って感じでしょうか…

18日も激冷えで雪が降ってくれそうなので.
…急斜面は,上の雪がはがれて下地の
硬いのが出てきちゃうかもしれませんが.
17,18日のそこそこの積雪で,
週末までにある程度はバーン状況は
回復しそうです…!


…しかし.15日の高温と17日の低温の差が
極端すぎる(涙)
15日の雨は,決してスキーに行けない私の
呪いのせいではありませんので,
私を恨まないようお願いします…

PS.
今日もおこみんは遠足に出かけていたようです.
志賀高原では無くて…
これは,斑尾?

コメント (15)

2021/2/13(土)の志賀高原スキー場特派員レポート…晴天シマシマ,気温は上がったけど良かったみたい

2021-02-14 02:54:10 | 日記
えー.
本日も特派員レポートをお送りするわけなんですが.

最近のこのBlog,
あまり新しいネタがなくて,
特派員からの写真ばっかりだよね

とお思いになる方が多くいるでしょうから.
ひとこと言わせてもらいますと…

スキーに行かないで,毎日Blogを書ける
ネタがでてくるわけない


と.
開き直らせてもらいます(えへん)←胸を張って言うことじゃないから

…でも.
特派員情報だけじゃなく,天気予想やら
かなり小ネタをいろいろ入れていて.
毎日の記事がかなり長くなっているので…
実は大変だったりします←褒めてほしい

ってなことで.
土曜日の特派員情報へ!
本日の志賀高原ですが…
予想通りのすっきり晴天でスタート!

あさイチの山頂の気温は-2℃と.
2月上旬の志賀高原としては異常な高温
ですね.
で,さらに言うなら.
 朝の気温は,-2~-3℃くらいか…
という予想,見事当たり!

あさイチのゲレンデは…
シマシマ!

気温が高い割にはトップシーズンの冷えた
エッジが効くシマシマだったようで…

こんな晴天シマシマ,
シーズン何度もあることではないですね…
今日滑れた人はシアワセですね…

一の瀬方面も,エッジがガッツリ効く,
最高のシマシマバーンだったとの報告が…
あぁ…いいなぁ…


ただ,すっきり晴天のいいコンディションの
土曜ということもあり.

焼額の第1ゴンドラは…
すごい待ち時間だったようです!
駐車場まで列が伸びていたとか,
いないとか…

そして,公式発表では第2ゴンドラは
30分待ち!

でも,混んだのは焼額と奥志賀のゴンドラだけで.
それ以外のリフトはそんなに待ち時間なく,
ゲレンデも普段の休日に比べれば
空いてますね…

でも,すっきり晴天ということは.
やはり日差しが強いということで.

さらに気温が焼額第1ゴンドラ山頂温度計で
+6℃まで上がった本日.
(この温度計,屋内なので晴れの昼間の表示は,外
気温よりちょい高めになりますが…)


焼額のGSコースなど,日当たりのいいバーンは
ちょっとボソボソした重めの雪に
なってしまったようです…

けど,奥志賀や一の瀬は,昼間もそれほど緩まず.
いいコンディションをキープしたようです.


…そして.今日は横手方面に行った特派員
もいたようで.

横手方面は,景色も雪も最高だった…

けど,渋峠のリフトはやっぱりイマイチ…
とのレポートを受け取っています(笑).
このリフト,確かに遅いし,乗ってると
なぜか疲れるんですよね…


ってなことで.
本日はラストまですっきり晴天が続いた,
絶好のスキー日和の土曜だったようですが.

一の瀬,高天方面は何とか雪が緩まずに済み.
一の瀬パーフェクターは午後も最高だった
ようですね…

ただ,西館方面はさすがにちょっと
重めの雪になってたようです…

でも,晴天であさイチは冷え冷え雪で,
それほどゲレンデも混んでなくて.
いい土曜日だったようですね…


ただ.
今日は雪が緩んだコースは,
明日の日曜の朝イチは殺人コロコロバーン
じゃないかな…
そして,昼間は今日より気温が上がり,
一の瀬,奥志賀も雪が緩みそうです.
…まぁ,月曜の液体の危機に比べれば
1兆7000億倍くらいマシなので.
日曜滑る皆さんは,楽しんできてください…

月曜も滑る,
毎日志賀高原&40日連続滑走
とかいう感じの特派員の皆さんは,
月曜は朝から液体が落ちてきますので.
日曜のうちに思う存分滑っておくことを
おススメしておきます…

…最後に.
今日はおこみん写真が無いぞ…?
とお思いの方がいるかと思いますが(いるのか?)
今日はおこみんは,別スキー場に出張だったようです…
斑尾かな?

志賀高原の写真じゃないけど.
今日も元気な(?)おこみんの写真が送られてきて.
ちょっとホッとした,Skier_Sだったのでした…
コメント (4)

2021/2/12(金)の志賀高原スキー場特派員情報…晴れ~うす曇り,気温は上がったけど雪はそんなに緩まず,でも混んだみたい…

2021-02-13 00:02:27 | 日記
普段のトップシーズンなら,
どれだけ仕事が忙しくても絶対休むはずの
飛び石連休の谷間ですが.
…今年は寂しく,休みを取らずに仕事してた
Skier_Sです.

で,本日も志賀高原特派員情報をお送りするのですが.
…今日は連休の谷間だからか,多数の特派員が
志賀に行っていて.
いつもより大量の写真が手元に集まりました…!
特派員の皆さん,ありがとうございます!

そして,連休の谷間ということもあり,
普段の平日より混んでたみたいです.

ってなことで.
本日の志賀高原ですが.
すっきり晴天というより,うっすらと雲で
太陽が隠された,うす曇りで始まった朝.

あさイチの気温は-6℃と,
ここはおおむね予想通りの
気温になってくれて…

そして…あさイチは見事なシマシマ!!!

みごとなシマシマっぷりに,おこみんも
喜んでます!
(もう,最近はおこみん写真が無いと落ち着かない…)

雪質もいい感じのトップシーズンシマシマ!

うがーー!
滑りたい!!




天気自体は,時折すっきり晴れたものの…

全体的にうっすら雲がかかることが
多かったみたいで.

気温自体は,昼間に+3℃と,
これもまたぴったり予想通りの
気温まで上がったようですが.

薄っすら雲がかかっていたおかげで,
視界は良くて寒すぎないのに,
日が射さなくて雪が緩まない…という,
いいコンディションだったようです!


ただ…
平日と思えないほどゴンドラは混んだようですね…
焼額の1ゴンは15分待ちを超えたのかな?
30分待ちっていう放送もあったようですが…

そして,2ゴンも当然混んでいたようで…

そのほか,奥志賀ゴンドラもゲートの
外まで並んでいたという報告が
ありました.


とは言いながらも.
ゴンドラの輸送定員が原因で混んでいたので,
ゲレンデがそんなに混んでいたわけではなく.

午後になると,ゴンドラ待ちもそれほど
無くなったようで.
いつもよりは人が多めながらも,
コースは好き放題のラインが取れるほどの
人口密度だったようで.

そして,うす曇りのおかげで.
標高が低めのところでも,ちょっと
しっとりしたくらいで済んだらしく.
一の瀬も.

焼額も,夕方まで雪は緩まないで
いてくれて.

終日,フラットないいバーン
コンディションで滑れたようです…!


あぁ…
いいですね…


…そして.
特派員レポートの方が,焼額だけに留まる
私の滑走レポートよりも,いろんなゲレンデの
いろんな写真があっていいかも…!

…と,思った人がいても.
それは決して口にしてはいけません…
(このBlogの主が「自分はいらないんだ…」といじけます)

で.
あと,15日(月)の詳細天気図が出ましたが…
…あう.
志賀高原には,850hpaの+3℃線が…

そして,降水域がかかってるので…
これは,やはり15日は空から液体が
落ちてきます(涙)
それも,朝から降ります.
終日降りそうです.

ただ,強風の南風にはならなくて
済みそうかな…

とりあえず.
週末は雨にならずに良かった,と思うべきか…
コメント (7)

2021/2/11(木・祝)の志賀高原スキー場特派員情報…天気予想外した(涙),そして15日以降の天気はどうなるのか?

2021-02-12 02:43:16 | 日記
えー.
本日もいつもの志賀高原特派員情報から
お送りするわけですが…
まず.
今朝の積雪を,いつものおこみん比較で
見てみましょう!

…今朝の積雪.
20cm以上,30cmくらいあったようです…
…あれ?誰かの予想では,積雪5cmだったんですが…

そして.
朝の気温は-10℃と,ここは予想に
近かったですが.
朝からものすごい激烈雪降りで…

圧雪コースも重めの雪が10cm以上
積もっていたようで.

 圧雪バーンはいい感じの冷え冷え圧雪に,
 ごくわずか薄っすら積雪が乗った,
 快楽バーン!

というところ,見事に大外れだったようです(涙)

焼額ゴンドラは午前中,ちょっと列が
あったみたいですが.

でも,ゲレンデはそんなに混んでおらず.

サンバレーはほぼ無人だったようですね…
経営大丈夫か,ちょっと心配…


そして.
雪は昼を過ぎても激しい勢いで
降り続け.

恵まれたコンディションというより.
根性の無いスキーヤーふるい落とし機能
が働く状況だったらしく.
某氏より,
「コーヒー5杯飲んで待ってるけど,
雪が止まないんですけど…」

と,誰かさんの
 昼に向かって天気は回復して行き,
 午後は晴れて,太陽のもといい感じの冷え冷え
 バーンが滑れそう!

という予想が外れたことを暗に(明に?)知らせてくれる,
ありがたい報告がありました…


が.
私が晴れるといったら晴れるのだ!
昼過ぎには日が射して…

12時半くらいには晴れたようです!

そうです.
私が晴れると言ったら,晴れるんです!

…と,思っていたのもつかの間.
晴れたのは一瞬で,
午後にはまた雪が降り始め…

昼間の最高気温も-6℃程度と,
かなり一日冷え冷えだったけど.

朝から積もった雪がちょっとモサモサした
荒れ気味バーンになってしまった,
ちょっと惜しい感じの一日だったようです…


まあ,でも.
今日は冷え冷えでまだいいのだ.
明日も,まぁ昼間にわずかにプラス気温に
突入する程度だけど.
13日,14日の週末は,
気温がぐっと上がって3月のゲレンデ状況に
なってしまうのだ…

と,昨日の記事に書きましたが.
でも,13,14日は気温が上がっても,
液体が降ることはありません!!
ご安心ください…

ただ.
今日の最新の予想を見ると.
15日の月曜は…アウトです(涙)
昨日と同様に,0℃線は志賀より北と
いうのは変わりませんが…

昨日より,激烈に低気圧が発達する
予想に変わりました(涙)

そして,降水頻度予想も,
50%を超える領域が志賀にかかっているので…


皆さん.
諦めてください.
今の天気図のままなら,
15日(月)は,大荒れ強風南風で雨が
たたきつける,スキーヤーにとっても
雪にとっても最悪の一日

になりそうです…

うーん.
雨がそれほどひどくなければいいんだけど…

で.
そのあとの天気図を見ると…
おおお!??
16日以降,18日までは,赤い0℃線が
志賀高原の南に下がるだけでなく…
-9℃線が志賀にかかるという,
平年のこの時期よりずっと冷える
冷え冷え気温になります!!

(温まったり冷えたり,極端なんですけど…)


地上天気図を見ると.
16日はきれいな縦縞の等圧線じゃないので,
そんなに雪が降らなさそうで,
15日の高温で融けた雪が固まった
ガチガチバーンになりそうだけど.
17,18日は…結構積もるかも??


ってなことなので.
15日はかなりヤバそうな感じですが.
17,18日の激冷え積雪でゲレンデコンディションは
回復しそうな感じ…!

…まぁ,まだ16日以降の天気図は予想ばらつきが
大きい状況なので.
予想精度が上がり次第,また詳細予想やります…

しかし.
16日以降の冷えっぷりを見ると.
15日の高温悪天候が,惜しい…
コメント (4)

2月13,14日の週末の志賀高原スキー場の天気は…土日とも気温は上がるけど液体は降らないよ!そして2月10日の特派員情報

2021-02-11 00:43:34 | スキー天気予想
ということで.
本日も,まずは志賀高原特派員情報から
行きましょう!

えー.
今日も,朝はすっきり晴天のスタート!

朝の気温は-10℃と,
-8~-9℃の予想,1度ほど外しましたが…
概ね正解の,冷え冷え気温!

冷え冷えの晴天で,おこみんも
嬉しそうですね…!
(今日もおこみん写真が送られてきたことにほっこり


山頂は当然…
シマシマです!

締まり気味冷え冷え雪の,トップシーズンとして
激烈最高級の快楽シマシマバーン
だったようで…

うぎゃーーー!
これは,目の毒だーーーっ!

激烈最高シマシマの,自分が上手くなったと
思いっきり勘違いできる,
完全無欠の勘違いバーン
だったようです…


非圧雪部分は,重めながらも昨日の新雪が
残っていたようで.



うーん.新雪&シマシマの晴天…
うらやましすぎる…っ!!


午前中,奥志賀ゴンドラも焼額ゴンドラも,
一瞬混んだようですが.混んだのは一瞬だけ.


そして,西舘もいい感じで.

一の瀬正面バーンも,硬めながらも
エッジが食い込むいいバーンで.

ジャイアントもエッジがいい感じで
かかってくれる,楽しいバーンコンディション
だという報告が…
う,うらやましい…

ということで.
今日も晴天ながら昼間はマイナス気温で,
晴天のもと冷え冷え雪質を楽しめる,
シーズンとしてはそうそうない
最高の一日だったようです…!!

まぁ,私が
 結構ねらい目の一日
と書いたので,そうなるのは当たり前なんですが…←だから,あなたが志賀高原の天気決めてるんじゃないんだから…

さて.
明日以降,この週末まで.
いい天気は続くのかな?(期待薄)
と,天気図を見てみるわけですが.

まず,11日(木・祝)の850hpa気温図を見ると.
この日は,水色の-6℃線が志賀にかかる
レベルなので.明日の祭日も冷え冷え!

地上天気図を見ると…
うーむ.
日本海側にうっすら,志賀高原を
見事に巻き込む形で降水域がかかっている
ので,志賀高原は朝のうちは雪が舞ってる
かも…
あ,昼前には止んで,昼過ぎには晴れて
きそうですが.


そして,12日(金)の850hpa図は.
…うーーーーん.
赤い0℃線,志賀高原より北…というか,
東に去っていき.
志賀高原はプラス気温のエリアに入って
ます(涙)
…この日は,春の気温になりそう…(涙)
昼間,+3~4℃くらいまで上がっちゃうかな?

ただ.
地上天気図を見ると,降水域は本州にかかって
ないので,液体の危険は全く無いけど…
逆に,高気圧に覆われて晴れそうなので.
日差しが強いバーンは雪が緩みます(泣)


で.
肝心な13日(土)の850hpa図は.
うううーーむ.
この日も,赤い0℃線は志賀高原より
北にあり,むしろ+3℃線が近づきつつ
あります…(ちょい涙)
これ…降ったらヤバいんですけど!??

ってなことで.
13日の地上天気図を見ると…
うむ.降水域は志賀高原にかかってない
ようですね.
これなら,降らずにすみます…
というか,朝のうちは晴れてるかも.


で,14日(日)ですが…
ううーむ.この日も850hpaの0℃線は
志賀より北か…(涙)

ただ,地上天気図を見ても.
この日は網掛けの降水域が志賀に
かかってないので.
気温は高いけど,液体が降ることは
なさそうな感じ…!
むしろ曇り空だから,気温が高いこの日は
日差しで雪がゆるまなくてイイかも…


ってなことで.
まとめると.

11日(木):朝はパラパラ雪.朝までの積雪は5cmほど?
 朝の気温は-8℃程度.
 朝のうちは小雪~曇り,
 圧雪バーンはいい感じの冷え冷え圧雪に,
 ごくわずか薄っすら積雪が乗った,
 快楽バーン!
 昼に向かって天気は回復して行き,
 午後は晴れて,太陽のもといい感じの冷え冷え
 バーンが滑れそう!
 トップシーズンを堪能できる一日.

12日(金):朝から晴天!
 放射冷却で朝は-5℃くらいまで冷えてくれるかな?
 天気は終日晴れ!
 気温は昼間は+3℃くらいまで上がり,標高が低い
 ところや日当たりのよいバーンはしっとりした
 重い雪になっていく.
 夕方にしっとりした雪が固まるとちょっと
 手ごわいか.

13日(土):朝は晴れ!
 朝の気温は,-2~-3℃くらいか…
 ファーストトラックの間は放射冷却で
 もう少し冷えてるかな.
 あさイチのバーンは,
 日が当たってないところは締まって
 良さそうだけど,前日に日差しが
 あたったところはカリカリした感じの
 圧雪になり,ところどころコロコロが.
 でも,午前中から気温が上がるので,
 コロコロはすぐ緩む.
 昼間は+3-4℃まで上がりそうで,
 北側-西側の奥志賀・一の瀬方面を
 除くとかなりしっとりした重い雪に
 なっていきそう.
 午後は曇っていくが,昼間に雪が
 緩むので,ちょっと荒れ気味の
 バーンになるかな…

14日(日):朝から曇り.
 朝の気温は-2℃程度かな?
 あさイチは硬めの圧雪で,昨日緩んだ
 昨日緩まなかったバーンはいい感じの
 締まったバーンだけど,大体のコースは
 すぐにコロコロで覆われたバーンに
 なりそう…
 昼間は土曜と同じくらいの+3-4℃まで
 気温が上がるけど,終日曇りなので,
 土曜ほど雪は緩まない.
 ちょっとしっとりした感じになる程度か…
 むしろ,ちょっと緩むくらいがコロコロが
 無くなっていいかも.
 2月というより,3月ごろのゲレンデ状況.
 まぁ,3月のゲレンデと考えればいい
 コンディションかも


ってな感じでしょうか.

しかし.
11日までの冷え冷え期間が終わったら,
まさかこんな12日から15日まで,
ダメダメ高温期間が続くとは…(涙)


って…え?
15日の月曜まで高温が続くの?
15日は…
あいや??


うげげげげげげげげ!!!!


…これはちょっと,
15日の月曜は液体が空から落ちてくる危機か…?

と,思いつつも.
FZCX50の降水予想頻度&スプレッド図を見ると.
水色で塗った,降水予想頻度が50%を超える
水色領域に志賀高原は入っておらず.
降水予想頻度10%の境界を示す点線に
ギリギリかかる程度なので.
志賀高原が雨になる確率は,
今のところ低そう…


15日,液体が降らないよう.
スキーに行く皆さんは祈っていてください←最近いろいろ投げやりになってないか?…あ,槍を降らせたいから投げやりなのね(違う)
コメント (5)

Amazfitのスマートウォッチ,Amazfit GTRとPACEをしばらく使ってみて…2020/10/29のアップデート以前では,圧倒的にPACEのGPSが高精度だった

2021-02-10 02:12:58 | PC,カメラ&小物
えー.
本日も本題に入る前に,志賀高原特派員情報を
お送りするわけですが.
…昨晩から,すごい積もったようです…!!

…いつものおこみん人形が,
積雪量の比較対象として全く役立ってません

もう少し積雪が分かる写真を…
これでどうだ!

これは,人形ではないです(笑).
2ゴン乗り場前で膝パフパウダー!!
…結構積もってますね.

で,あさイチの気温は-15℃と,
むちゃくちゃ冷え冷えで…
そして,気温は私の予想がぴったり!
ふはははは!


駐車場で40cm以上,コース上は50cm
ほど積もっていたみたいですが…
(新雪が覆う焼額SGSコース)

ただ,雪質は私の予想と違い.
思ったほど軽くなく,結構重めで,
ところどころゴキブリホイホイ化していたようです…


結局,この日は一日雪が降り続け.
朝の雪は多少重めだったものの,
終日パウダーが積もり続ける
冷え冷えパウダーデーだったようです…

でも,視界が激悪の吹雪ってほどじゃ
無く,レインボーさん曰くシーズン一番
楽しかったとのことだったので.
…今日も,いい一日だったようですね…


…でも.
昨日の記事に書いたように.
この冷え冷えは11日まで.
12日から気温が上がり.
14日,果たしてどうなることか…?
とりあえず,スキーに行く人は,祈って踊って
おくことをお勧めします


…私?
いや…槍やミサイルが降るようには祈ってませんから…!!←本当かな?

ってなことで.
本題へ.

スキーや運動記録用のスマートウォッチとして,
Amazfit GTRを1年半近く,


Amazfit PACEを1年ちょい使ってみて
いる
わけですが.


まぁ,私の場合は,運動ログを取るのは
ほぼ登山とスキーに限られています.

まずは登山に関して.
Amazfit GTRは,これまで何度もGPSの
ファームアップがかかって.
精度が多少改善していますが…
やはり,金属ケースのGTRは,樹脂&
セラミックケースのPACEに比べると,
GPS電波の感度が悪くなってしまうようで.
やはり,PACEの方が精度がいいです.

最後に,2020年の10月にGPSのファームアップが
かかって,これ以降はちょっと精度が上がった
感じはありますが.
このファームアップ前の状態で話をすると…

Amazfit GTRでは,山の木々に覆われて見通しが
悪いところではGPS電波をつかみにくく.
その場合,このように軌跡がぐちゃぐちゃに
なってしまう場合があります…


そのせいか.
岩菅山を登った時の記録を,
左腕にGTRを,右腕にPACEをつけて
記録したんですが.
PACEだと全行程11.4kmと示しているところ…

同じルートなのに,GTRだと15.77kmと
なっていますね…


拡大するとこんな感じで.
PACEだと道に沿ってまっすぐ進んでいる
ところ…

GTRだと,軌跡が乱れていて.
この分距離が長く出ちゃってるようです…


当然,実測距離に近いのはPACEの方.
GTRでは,かなり実際の移動距離より
長く出てしまいます(涙)

南八ヶ岳の編笠岳を登った時の記録を
見てみると…
Amazfit GTRでは,片道の山頂までで
12.36kmとなっているところ.


Amazfit PACEの記録では,
ぐるっと回った往復で12.86kmとなっていて.
この水色部分だけで12.36kmとなっている
Amazfit GTRでは,距離が大体実測の
倍くらいになっちゃってます…


PACEでは,こんな風にちゃんと道に沿って
まっすぐ進んでいるんですが.

GTRの軌跡を見ると…
これはちょっとひどいですね(涙)


GPSビューワーを使って,GPSの軌跡を
より詳しく比較してみると.
GPSをちゃんと拾っているところでは,
PACEでの軌跡も…

GTRでの軌跡も,概ね道に沿って残っていて.
誤差は数mってところに収まっており.
どちらも精度は高そうに見えるのですが…


ただ,GPS電波が弱いところでは,
PACEの軌跡がこんな感じできれいに
道に沿って残っているところ…

GTRだと,ちょっと軌跡が乱れてますね…

両者を重ねてみると.
うーむ.
どんなルートを通ったかを見るには,
どちらでも行けそうな感じの精度ですが.
やっぱり,GTRの方は乱れがあり,
これだとちょっと距離精度は出ないかな…


ということで.
10月29日のGPSファームのアップデートが
かかる前の比較
では.
…GPSの電波が強いところではそこそこの
精度が出てはいるものの.
GPS電波の受信感度が高くなく,
電波が弱いところでは,Amazfit GTR.
ちょっと精度が落ち気味です…

登山で移動距離を正確にとろうと思うと,
Amazfit GTRは適さない感じ.
Amazefit PACEの方が信頼できる感じでした…


ってなことで,
10月29日にスキーモードに致命的バグを仕込んでくれた
GPSファームのアップデートがかかった
わけですが.
果たして,このファームアップの効果や如何に?

(続く)
コメント (4)

2021/2/8の志賀高原スキー場特派員情報&11日の祝日までの志賀高原の天気を予想してみる

2021-02-09 02:26:16 | 日記
えー.
緊急事態宣言が出てから,しばらく営業を
休止していた苗場&かぐらスキー場ですが.
無事,2月8日より営業再開されたようです!


かぐらスキー場ホームページより)

緊急事態宣言の延長に伴い,苗場・かぐらも
お客さんが減るのを見越して,営業開始を
遅らせるんじゃないかと心配してましたが.
無事,予定通りの2月上旬に再開してくれて,
良かった…

で.
8日深夜…
というか, 日付が9日(火)に変わった
深夜1:30現在.
志賀高原は雪が降ってます!
かなり降っています…!

この雪は,今からそこそこの勢いで
降り続き.明日も一日降り続けそうなので…
明日の朝はパウダーデーになりそうです!!

あぁ…滑りたい…パウダー滑りたい…(禁断症状)

ってなことで.
昨日から雪が降り続け,8日月曜も
そこそこのパウダーデーだったんじゃないかと
思いますが.
志賀高原の特派員によると…
朝の積雪は,駐車場で20cmほど!
(最近は,もうこのおこみん人形が必須登場キャラとなってる…)


そこそこ積もりましたね…!


あさイチの気温は-12℃と.
今日も冷えてますよ~!

雪は昼間もずっと降り続けていたようで…

ゲレンデの積雪は,場所によりけりだけど,
15cm~40cmの新雪!

朝は,ブーツパフのそこそこ軽めの
パウダーが楽しめたようです…!

これは,営業開始前の西館とのことですが.
…いいなぁ…
こんなバーン,滑りたいなぁ…

一の瀬正面バーンは,柔らかいのの下の
硬いバーンが出てきていたみたいだけど.

焼額方面では,硬い下地はほとんど
出て来てなかったようです…

そして.
今日もガラガラで.

ゴンドラ待ちもなく.

冷え冷えいい雪を,ガラガラバーンで
楽しめたようです…!

さらにボーナスで,午後になると
雪も止み,雲も切れて来て…

夕方は日も射したようです!

うーん.
なんだかんだ言って,今日もいい
コンディションだったんだなぁ…
うらやましい!!

ってなことで.
どうせスキーに行けない私には関係の
ないことですが.
今週の11日の木曜,祭日だということに
気づきました…!

だもんで.
雪が降り続け,このままトップシーズンの雪のまま
11日の祭日を迎えられるのか?
11日までの天気をざっと見てみましょう…

えー.
まず,9日の火曜は.
もう,気温は激烈な冷え冷えです!
850hpa図では,水色の-12℃の水色の
線が志賀に達してますので,朝は
-15℃レベルを覚悟した方がいいでしょう…

で,地上天気図を見ると冬型の,日本海への
吹き出しの雲が出ているので…
9日も朝は冷え冷えのパウダーが
20~30cmほど積もり,終日
雪が降る一日になりそうです!


そして,10日の水曜は…
850hpa図では,水色の-6℃線が志賀に
かかっているので.
9日よりは冷え込みが弱まりそうだけど.
でも,朝は-10℃近くまで冷えそう…

そして,この日の地上天気図を見ると.
うむ.
概ね高気圧に覆われるので,
朝のうちは雲が多いかもしれないけど,
昼間は晴れそう!
この日は,朝までに降り積もった雪が
圧雪されて,冷え冷え最高勘違い雪の
絶好のスキー日和かな…


絶好のスキー日和のまま,
11日の祭日を迎えてくれるのか…?
と,11日の850hpa図を見ると.
まぁ,この日も水色の-6℃線が志賀に
かかるレベルなので.
そこそこ冷えた一日になりそう…!

そして,地上天気図は.
うーむ.
水色の降水域が日本海側にかかってますね…
この日は,志賀は午前中は雪がぱらつくかな?
ただ,高気圧が近づいているので,午後は
晴れてくれそうだけど…


ってなことで.
まとめると.

9日(火):朝までの積雪は20~30cmで,
 脛パフパウダー!
 あさイチの気温は-15℃と,冷え冷えの,
 軽いパウダーが楽しめそう!
 昼間も気温が上がらず,雪が降り続ける.
 かなり寒くて雪が降り続けるので,
 根性の無いスキーヤーふるい落とし機能が
 フルで働く日になるか…
 午後はちょっと雪は弱まるかも?
 終日冷え冷えの軽い雪が滑れそう!

10日(水):明け方まで雪がぱらつき,朝には
 止んでいるか…
 曇り空でスタート,午後に向かって晴れていく.
 あさイチの気温は-8~9℃程度,昼間も-3℃くらい
 までしか上がらない.
 あさイチは昨日までに積もった柔らか
 雪が圧雪された,やわらか圧雪バーン!
 昼間も天気が回復していくのに雪質は
 最高をキープする,見事な勘違いバーン.
 結構ねらい目の一日.

11日(木):夜の間に雪が5~10cmほど
 積もってるかな?
 朝は-7~8℃,朝は雪がぱらつく天気.
 あさイチはこの日も柔らか圧雪!
 昼ぐらいには雪も止み,午後は晴れ間も
 広がっていく.最高気温はこの日も 
 -3℃くらいまでしか上がらないかな?
 雪質は良いけど…人が多いバーンは
 午後はちょっと荒れ気味かも.

 
ということで.
これから11日の祭日までは,結構
冷え冷えのいいコンディションが
続きそうですよ~!!


だけど.
週末の13,14日は…
ん?
んんんん???
赤い0℃線が…
志賀より北
にありますよ!??


…これは…
降ると液体の可能性が…
地上天気図はどうだ!???

…び,微妙…
13日は網掛けの降水域が志賀にかかってないので,
液体が降ってくることは無さそうだけど…
14日は,もう少し低気圧が北上すると
ヤバいです(涙)

とりあえず.
11日まで続くいい雪が週末までも
続いてくれるよう,(スキーに行く皆さんは)祈りま
しょう…←あなたは槍かミサイルが降るように祈るのね…
コメント (4)

2021/2/7(日)の志賀高原スキー場特派員情報!…朝は超晴天シマシマ!だけど,昼前から雪,午後は吹雪気味

2021-02-08 02:33:26 | 日記
この週末も,家から一歩も出ずに
過ごしました(涙)
最後にうちから出たのはいつの日だったか…
10日間ほど家から出てない気がします(泣)

こんな状況でも,優秀な特派員が志賀の
状況を送ってくださいますので,
今日の志賀高原の情報をば…

本日は,焼額のファーストトラックの
写真から!
…朝8:30の通常営業に先立ち,1500円で
7:50から第1ゴンドラに乗れる,ファーストトラック.
今日はそこそこの人が参加したようです…

そして.
ゴンドラ上から…
シマシマ!!

なんだこれは!
この素晴らしいシマシマは!

お金持ちの方は,1500円払うと
このシマシマを普通より先に
独占できるということか…!!

ということで.
ファーストトラックは,最高級の
エッジ嚙み嚙みシマシマバーンを
味わえたようです…
うらやましぃ~!!


ってな感じで.
通常営業オープン時には,気温は-6℃程度と
そこそこに冷えていて.

バーンはどこに行っても最高シマシマ!

朝のうちは天気も良く,
最高のバーン状況で.
シーズン最高級に楽しめたようですね…


奥志賀も,朝イチはシマシマ!

奥志賀エキスパートコースは,硬めながらも
しっかりエッジが効く,極上快楽バーン
だったようです…!!


そして今日は,おこみん写真が無いのかな?
と思っていたら.
しっかりおこみん写真も送られてきて
ました…(笑).


ただ.
天気が良かったのは午前中だけだったようで…
午前10時過ぎごろからは徐々に
雲が増え始め.

昼前にはなんだか曇り空になっていき…

昼ごろには,雪がぱらつく天気になったと
思ったら.

午後は本格的な雪になり,
根性の無いスキーヤーふるい落とし機能
が発動したようです…!

…ここは.
昨日の記事で,
 明日は朝のうちは晴れてそうですが.
 昼ごろから雲が増えて,
 午後は雪になりそうです…

と書いたのが見事当たったようです…!
…と,ちょっと自慢したいところだけど.

…最後の方はかなり本格的な雪に
なって,晴天ピカピカの朝から
想像がつかない天気になっていった
ようです…

まぁ,私は予想してましたけどね
(勝ち誇ったような顔で)

午後だけでも,これくらい雪が積もる
本格的な降りになっていたようです…


…ってなことで.
まだトップシーズンど真ん中の志賀高原.
これから明日の8日一日は冷えた雪が降り続け.
志賀高原では9日火曜の午前中くらいまでは
降り続けそうですね…
新潟の海沿いや八方は9日いっぱい降り続けるかな?
10日も冷え冷え,志賀は曇り~時折晴れ間も,
11日は天気は回復傾向…という感じでしょうか.

その後,13日が南岸低気圧でヤバいんですけど…
うーん.
今のところの天気図では,志賀は雨が降ったり
せずになんとか過ごせそう…

というところで.
トップシーズンに1か月以上志賀高原に
行っていない…というか,スキーに行っていない
という,おそらくここ20年以上経験したことのない
事態を過ごしていますが.
特派員の皆さん,引き続き志賀高原の情報を
よろしくお願いします…!
コメント (5)