goo blog サービス終了のお知らせ 

How to Enjoy life with my child as a single parent!

シングルマザーの子連れ生活&旅行記!シングルでも楽しく豊かな人生をこどもと一緒に楽しむコツなどをお伝えします!!

調停への第一歩

2010-10-31 21:14:31 | 離婚系
弁護士さんにお願いしていた書類も届き、調停申し立ての書類を送付しました。

調停が始まるのは年末か、年明けかってくらい遠いけど、
動きださなければ何も始まらないので書類送付は第一歩です。


でも相手がかたくなに拒否すれば調停は不成立に終わってしまいます。
それが心配・・・。
調停でも決着がつかなければ裁判です。
傍聴人とかも入ってくるし、弁護士も必要になるし・・・。
相当な労力と費用がかかってしまう・・・。馬鹿みたいだわ・・・。
場合によっては調停→審判という道になる可能性もあるかもしれないけど・・・。



本当に私のことを思うなら、さっさと離婚に合意してほしい。
そしたら少しはいい印象を持ったまま終わりに出来るのに。


今日も「2人とも元気か?」みたいな気遣いメールが来た。
ま、言いたいことは「娘に会いたいから空いてる日を教えろ」っていうのがメインでしたけど。

この上なくウザい。


もう本当に会うのが嫌というか心的ストレスが大きいです。
黒人が向かいから歩いてくるだけで心拍数が上がるし、体格が似たような人が来ても怖い。
会う日は待ち合わせの数時間前から吐き気と心拍数がおかしくなります。
一度心療内科にかかろうと思ってます。





調停への準備

2010-10-24 22:00:43 | 離婚系
調停申立書を提出するにあたり、添付書類として旦那の「外国人登録証明書」を取らないといけない
んですが、住所が違うと妻でも勝手に取得できないそうです。


私の場合は委任状を書いてもらうか、だんな本人が取りに行くか、弁護士さんが公用請求をするか
の3方法があるんだけど取りにいくよう頼んだっていつになるかわからないし、
あまり会いたくないので、弁護士さんに取ってもらうことにしました。

1週間くらい時間はかかるけど、思ってたより短いので全然OKだし、ストレスフリーです♪


申立書をしっかり準備して、弁護士さんから書類貰ったらすぐ申請できるように準備を
整えようと思います。


今、調停は混んでいるらしく、話し合いが始まるまでに3カ月くらいかかるかもしれないそうです。
話し合いは6か月から1年かかるかもしれないらしいのでかなり大変になりそう。
仕事もあるので有給を使いつつ話し合いに出向く形になりそうです。


旦那が離婚したくないのはビザが絡んでそう。
もとは≪企業内転勤≫で日本に来て働いていたけど、その会社も辞めてしまった今、
配偶者ビザ以外日本にいる資格が無いんだと思う。
それがなくなったら仕事も探せなくなるし、日本にも長期滞在出来なくなる。
だから調停に持ち込んで配偶者がいる間にせめて仕事を見つける時間を稼ぎたいんだろうな、って思います。



結局調停

2010-10-18 21:30:41 | 離婚系
何ヶ月かの間、公正証書を作って離婚の流れに持っていこうと話し合いをしていたつもりでしたが、
調停を申請することになりそうです。


離婚と離婚後の条件を証書にしたかったため、双方の合意をとるために
下書きを旦那に送り、「弁護士と確認する」というため待っていたのですが、
相変わらず返事が無いため
「こっちから連絡するから弁護士の電話番号教えて」

と言ったら

「お前にどんな権利があってオレの弁護士と話すんだ?」

「なんでそんなに急いで離婚したいんだ?」

「おれはお前と娘を愛しているから(証書の下書きについて)返事をしなかったんだ」


という返事がきました。
この3つ目の文章を読んで
「やっぱし今までの弁護士うんぬんは時間稼ぎかなんかで、
弁護士とのやり取りがあったわけではないんだ~」

と思いました。


仕事もあるし、調停のたびに出向くのは大変ですが、それでしか
離婚できないとしたらそうします。


でもどうやら向こうは離婚したくない方向で調停に入るみたい。
果たしてちゃんと離婚できるのかな・・・?
心配になってきたよ。


私の仕事

2010-10-17 13:42:38 | 日記
ちょっと最近仕事で凹んだことがあって、気持ちの整理のために書き記したいと思います。


私の大学での専攻は国際コミュニケーション系という文系出身。
会社は精密機械製造メーカーで、私の職種はエンジニアです。

部内も理系出身者も半数くらいいて、はっきりいえば「畑違い」な仕事をしてます。
もちろん海外のお客様とのやり取りで英語を使うことも多々あるので、
英語も必要なエンジニアではあります。

今、私が抱えてる窮屈な思いはおおまかにわけるとこうなります。


①後輩に対して情けなさすぎる自分がイヤ・・・。


②周りにいる人たちが、賢すぎて萎縮してしまう。
自分の居場所みたいなのが無くて苦しい。



①について

産休前からあまり業務の進め方がうまくなかったり、要領を得ない私だったのですが、
1年以上休職していたこともあって、後輩がすっかり成長して逆に教えてもらうことばかり
になっていて、入社歴では先輩なのにとても情けない気持ちになっちゃいました。


また、後輩とのミーティングでは今やっている自分のプロジェクトを紹介する機会があったのですが、
自分の理解が不足しまくりで、プロジェクトをやるレベルに至ってない自分の能力を
さらけ出す結果になってしまいました・・・。


これらについてはもう実力をつけて、
「お、katie先輩もやるな!」って思ってもらえるように頑張るしかないよね。
ブランクの分、がんばって取り返す以外方法はないような気がする。


②周りにいる人たちが、賢すぎて萎縮してしまう。
自分の居場所みたいなのが無くて苦しい。



先輩も後輩も頭の回転のいい人が多くて、その人たちの意見を聞いてしまうと
なんとなく丸めこまれてしまって自分は「こう思うんですけど」って言えないんだよね。
自分の「芯」みたいなものが無くなっちゃう感じ。


会社にいると自分の意見よりほかの人の方が優れていて、優れている意見を取り入れるのが
筋なんだけど、自分の存在意義みたいなものが見出せなくて虚しいです。



とりあえずはがんばって、もがいて、
katieがいてよかったって思ってもらえるような仕事をしよう。
頭が悪いなりに、がんばって使おう。


異動や転職は今の段階では逃げでしかないから。





帰ってきちゃった。

2010-10-02 22:02:51 | 離婚系
久しぶりの更新です。

あまりネタがなかったし、忙しかったです。
ネタが無いのは私の心が穏やかな証拠、というわけでもあるんですけどね。


・・・だったのですが半年国に帰るかもしれない、といっていた旦那ですが
先日帰ってきてしまいました。
帰ってこないと離婚は進まないし、それは困るんだけど
物理的に会えてしまう距離にいるとなるとそれはそれでストレスです。

旦那は「hope to see you two soon」的な事を言っていましたが、
私から「この日なら空いてるけど会う?」なんて絶対言いません。
ただの面会だけなら、絶対しません。どうせ会うなら少しでも離婚の話を
進展させられる形にします。


でも、公正証書にしろ、離婚にしろ、私から「結論はいつ出るの?」
とプッシュしないと考えようとしないから、ところどころコンタクトを取らなくては
なりません・・・。
ほんとストレス。
なんでこう私から突っつかれないと考えようとしないし、答えないんだろう。

「考える時間をくれ、いつまでに返事できるとは言えない」と返答してる以上、

「今、こういうとこで考えがつまってる。あと○週間くらいは時間がほしい」
とか途中経過をするのが義務だと思う。


理由を聞くとたいがい「忙しい」なんだけど、いくら忙しくたって
「離婚」だよ?どんなに忙しくても、寝る時間を削ってまでして考えるべきだと思う。


それをしようとしないってことは彼にとって「離婚」と「私と娘」は
優先順位が低いってことだと思うんですが、どうなんですかね?
本人は否定すると思いますが、一般的に考えたらどうなりますか?