goo blog サービス終了のお知らせ 

How to Enjoy life with my child as a single parent!

シングルマザーの子連れ生活&旅行記!シングルでも楽しく豊かな人生をこどもと一緒に楽しむコツなどをお伝えします!!

ナポリ中央駅そばのレストラン

2015-06-15 10:07:37 | イタリアでの食事 with5歳児
フランス編に突入していますが、ナポリのお店でレポしたいとこがあるので割り込みナポリ記事を失礼します!

Amo Italiaで現地レポーターの方が絶賛されていた、中央駅近くの大衆的な食堂に行ってきました~!!

ア・フィーリア・ド・ルチアーノです。


ポンペイに行った後、夕方6時くらいに中央駅に着いたので、歩いてこちらのレストランに向かいました。
暗くなった後の中央駅付近は治安がよくないようですが、イタリアはこの時期、8時くらいまで明るいので
夕方とはいえ怖い雰囲気はほとんどありませんでした。
でもトレドとかに比べると、アジア系やアフリカ系が多いな感じましたし、雰囲気も若干違いました。
私たちの場合、娘がブラック&私はアジアンなので「なんだ?この組み合わせは?」という感じで
若干視線を感じましたが、かえってそれが観光客っぽく見えないのかただ視線を感じるくらいでした。

まだ早い時間だったから、お客さんは私たちだけで、近場で火事があったので
娘さんはその様子が見たいとのことで外の席に座りました。




お店のおじさんは日本人と察するや否や、amo italiaの記事が挟まったメニューを持ってきてくれました。


お値段はamoに載っている価格より少し上がっているものもありましたが、リーズナブルです!
パスタは4,5Eから頂けますし、ムール貝のスープも12Eとかでした。

頂いたのはいわしのマリネ。

こちらはamoでの評判どおり身がぷりぷりで美味しい~!お味もお酢がいい感じに効いていてさわやか。
下に敷いてあるお野菜と食べるとさらに美味しくて、野菜ももっと欲しくなる感じ。
パンと一緒に食べても美味しかったです~!

娘さんはトマトのパスタ。

4Eくらいの激安だけど、量は普通に一人前。普通に美味しいのですが、私たち的にはミラノのレストランの
トマトパスタのが好きでした。


そしてムール貝のスープ。

ムール貝、あさり、タコが盛だくさんに乗っています!!
またとうがらしのソースがかかっているのかピリ辛味で、美味しい!けど子どもには辛かったよう。。。
おかげで私がほとんど食べましたよ・・・まんぷく。
ゼッポレというピザ生地を揚げたようなやつも頂きたかったのですが、無理でしたー。

amo効果なのか、私たちがいた時間帯は日本人ぽいお客さんばかりでした。
時間が早かったというのもありそうですけどね。
でも若いお兄さん2人とか、現地で暮らしてます!感漂うお兄さんとか、男性ばかりでした。
女子旅とかだともっとおされなお店に行くのでしょうかね?


最終夜のディナーもこちらに伺おうかと思ったのですが、ちょっと時間が遅くなってしまい
帰り道が暗くなってしまいそうだったのでやめました。

こちらはやっぱ明るいうちに行くか、タクシーで行くのがいいと思います。
暗くなってから歩くのは少し怖いな、と思います。
行かれる際はぜひ気をつけていってくださいね!










ナポリの伝統スイーツとカフェ

2015-06-11 10:08:01 | イタリアでの食事 with5歳児

ナポリではピザに、シーフードに、スイーツにと本当に食を楽しみました!

泊まったB&Bのすぐそばには、日本のガイドブックにも載っているMaryというナポリスイーツの有名店があります。


ラム酒の効いたシロップを染みこませたババやスフォリアッテラ、カンノーロなど
大小併せて20種類くらいがショーケースに並んでいます。

週末の午後や夕方は本当に人気で、たくさんの人がスイーツを買い、
お店の前でほおばっていました。

私は滞在中に小さなパイ生地、タルト生地のスフォリアッテラと小さなカンノーロ、
午後に普通サイズのスフォリアッテラ(パイ生地)をMaryで買いました。

こちらは小さいサイズのスフォリアッテラ2種類とカンノーロ。


朝、8時ごろから営業しているのですが、開店すぐは品物もお客様も少ないです。
午後はお客さんが多い!ローカルのイタリアンたちに負けず、オーダーするのはなかなか熾烈な技でした。
普通サイズのスフォリアッテラは、その場で温めた温かいものを提供してくれたので、小さいサイズよりも美味しかったです。

中に入っているリコッタとオレンジ風味のクリームは甘さ控えめでとても美味しい!
もっとベタベタに甘いのを想像していたので、あっさりとした甘さでとっても食べやすかったです。

あと、ナポリ滞在中に試したかったカフェで立ち飲み!
特にカフェノチョーラというヘーゼルナッツの入ったエスプレッソが飲んでみたくて!!
ナポリ滞在最後の夜にノッチョーラの元祖といわれているプロフェッソーレに行き、
頂いてきました!


このボウルに入っている薄い茶色のほわほわがナッツのクリーム!


エスプレッソとそれをこんなプラスチックの試飲カップみたいなのに入れて2.5E!
こーんなちょっとなのに良いお値段・・・と思いましたが記念に。
でもほろ苦あまくておいしい!
満腹なところにエスプレッソを飲むと胃がすっきりします。そしてもっと食べられるようになりますw
危険です。でもとっても美味しいです。

今までエスプレッソなんて苦くて無理!って思ってましたが、イタリアで美味しいエスプレッソを知り、
すっかり飲めるようになりました。
先日、日本でイタリアンに行ったときも食後にエスプレッソを頂くほど、ハマりました。
実は直火式のエスプレッソマシン(マッキネッタ)が欲しいナーなんて思ってます。
本物の美味しい物を知ると変わるものですね。
マッキネッタ、イタリアで買ってくれば良かったなぁ~。日本で買うと3000円位するんだもん~。

こんな感じで、どっぷりナポリの食文化にハマってきました。
カフェめぐりも美味しいスイーツショップもまだまだあるので再訪したいです!

ミラノで絶品トマトのパスタ☆

2015-06-06 21:57:30 | イタリアでの食事 with5歳児

先月のイタリア、フランス旅行で初日に滞在したミラノ。
もっと食事を楽しみたかった・・・のが本音でしたが、1食だけでも楽しもう!という
心意気の元、ホテルの近くで美味しいミラノ料理を食べてきました。

ホテルのそばという縛りがなければ、美味しいお店はごまんとあるのでしょうが、
飛行機での長時間の移動後&夕方着ということで、子の体力を考えてホテルから
徒歩で行ける範囲内でさがしました。
お世話になったのはAmo Italiaに載っているこちらのトラットリア!
Il Paiolo(イルパイオーロ)
Amo~に掲載されているからか、日本のビジネスマンもいらしてましたよ。


まずはお通しのパン。
バゲット的なパンと薄いパリパリのスナックみたいなもの。
娘ちゃん側にある薄いパリパリが塩味で美味しくて、とまらない~!



娘ちゃんのディッシュはトマトのパスタ


このパスタ、ボリューミーなんだけど、なんともいえぬコクがあってとっても美味しい!
クリームが少し入ってるのかな?でも全然くどくなくて、パクパク食べられるお味!
トマト系パスタだったら、この旅でイチバンの美味しさだったと記憶しています。
お値段もリーズナブルで確か8Eくらい。大盛りで欲しかったくらい量もお値段も味も大満足なパスタでした。

私はミラノといえば・・・なミラノ風カツレツ 15Eくらい。



薄いお肉にサクサクの衣。味は薄めでレモンを絞ると美味しくいただけました。
お肉が食べたい~!モードだったので少し物足りなかったですけど、ミラノご飯を味わえて満足です♪

こちらのお店はステーキとポテトが山盛りになっているのが人気なようで、3-4名で来てる方々は皆さんそれを
オーダーされてました。私たちも頼んでみたかったけど、さすがに母娘だけでは半分も食べられなさそうだったので、
断念しました。
私たちは次回、ミラノに行った際には食べてみようね!と話しています!!


il paiolo(イル・パイオーロ)
Via Fara, 7, 20124 Milano, イタリア






ナポリで本場のナポリピザ!!

2015-06-01 20:49:22 | イタリアでの食事 with5歳児
ナポリに滞在した理由(というか旅全体の目的ですが)の1つはピッツァです

3日の滞在の中で、2件のピザ屋さんにいきました~!

ピザ1軒目は
Sorbilloというお店。
こちらはツアーコンダクターらしき、ナポリ在住のイタリアのおばさまに青の洞窟の近くで
話しかけてもらい、私のオススメ!と教えてもらったお店です。
18時頃に着いたらやっぱり準備中で、19:30~と教えてもらい、公園で遊んでました。
開店とほぼ同時に入ったので待ち時間なし!オープンエア席もあって、暖かい季節には良さそう!

スパッカナポリが本店らしいですが、私たちはB&Bから徒歩でいけるサンタルチア店に。



ピザは6Eくらい~15Eくらいの価格設定です。
メニュー見てみたら、割とbioという文字がたくさんあったので、オーガニック野菜を使用したピザが売りのよう。
私たちはまず水牛のモッツァレラのマルゲリータ(8Eくらい)をお願いしました。


割と生地は薄めで普通に美味しいです。
1枚じゃ足りなかったのでお兄さんのオススメをもう一枚頼みました。
2枚目は分けて持ってきてくれました。


たしかこれも8Eくらい。パスタ1皿が15E程度だったヴェネツィアやカプリを考えるとリーズナブル!
さすがに2枚は多くて、満腹でした~。

もう1軒行ったのは Di Matteo
ガイドブックにも載っている、クリントン元大統領が行ったことでも有名なピザ屋さんです~。
ちょうどお昼くらいに行ったので並んでるかな~?と思ったのですが、イートインはすぐ入れました。
イートインの入り口がわかりにくく、テイクアウトの品物が入ってるケースの右横のすきまから入店します!
てっきり調理場かと思っていたのですが、まさかの入り口。ちょっとためらうかも知れませんが、
挨拶しながら、「Table for 2ペルファヴォーレ?」と入ると対応してくれましたよ!

メニューには元大統領が。


こちらではアランチーノビアンコ(リゾットのコロッケ)とカプリチョーザにしました。

アーティチョークにマッシュルームに、、、と具だくさん。
生地はやはりもちもち系。お皿からはみ出してます。おいし♡
ここは揚げピッツァも美味しいらしい~!!食べたかった~!

アランチーノロッソも美味しそうだったので、手軽に外のテイクアウトで食べようと思っていたのですが、
お昼を過ぎたらテイクアウトのお客さんのすごいこと!!週末パワーすごし!
もう初詣の明治神宮みたいに混んでいたので諦めました。
ディマッテオに歩いてくる途中にSorbilloのお店もありました。
ソルビッロのスパッカナポリ店は、イートイン待ちのお客様がた~くさんいました。
この有名2店がある通りはピッツァストリートとも呼ばれているそうですね!

あ~思い出していたら食べたくなってきた!!!
どこでもドアがあればいいのに!!!ピザ欠乏症です。

カプリでの一押しレストラン! Mamma Giovanna

2015-05-30 20:23:32 | イタリアでの食事 with5歳児
Amo Italiaでも紹介されていた&B&Bのフランコおじちゃんもオススメしていたレストラン
Trattoria Mamma Giovanna!!

ここは4泊の滞在中、4回も行ったお気に入りレストランです♪
アナカプリの中心地からは外れたトコにありますが、アナカプリとレストランの間だったら送迎してくれます。

レストランのエントランスから建物までの間に、お庭が。






ビーフのカルパッチョ風 
正式な名前を忘れちゃったのですが、生ビーフではなくて生ハムっぽく加工されたお肉とチーズとルッコラ。



シーフードソースの自家製パスタ、シャラティエッリ。
魚介のうまみをたっぷり吸ったこのパスタがもちもちでおいしい!!
これが1番好きかも!


カプレーゼ
塩味が効いていておいしい~。モッツァレラももちもち。


ムール貝のスープ!
ムール貝がたっぷりで食べ応え抜群~!



クルミとリコッタチーズのラビオリ
パスタの中にリコッタが。ラビオリって丸いのもあるんだ!とびっくりしました。
ソースは赤ワインベースかな?さっぱりでも後味引く濃厚さ。ソースにもくるみが入っていて、食感も風味も◎


ボンゴレパスタ
なぜかボンゴレは量が多めだった~。



シーバスのグリル(本日のオススメでした)
まる一匹焼いて、テーブルで切り分けてサーブしてくれました。



デザートメニューからプチシューのレモンクリームかけ♪
甘さ控えめで美味しい♪





娘さんはここのご飯が気に入ったようで、滞在最終日のランチ、時間がギリギリな中でも行く!
アナカプリから歩いてでも行く!(12時きっかりに入店しないと時間切れになるので、行きの送迎は無理と思ったので。。。)
アナカプリの市街地からは30分ほどで着きました。メインストリート(?)をずーっと下っていくと
左側に「Mammma giobannnaはこっち」みたいな看板があるので、その細い道を入っていくと数分で到着です。

「今日が滞在最後なんだけど、どうしても来たくて来たんだ~。」と話していたら、
帰り際にMammaが顔を見せに来てくれました~!!嬉しかった~。
送迎のお兄さんも最後にまたね~と言ってくれて、こちらもカプリに来たら再訪決定なレストランです。
また自家製パスタ食べたいな~!