ふー、ちょっと最近もやっとすることがあったので書かせてください。
先日、近い未来に親となる人を迎えてパパママランチをしたのです。
そこには私以外にもひとり親の家庭を持つ方がいたのですが、
8割は2人そろって子育てしているパパママたち。
たまーに集まってランチするのですが、大体は子育てで悩んでることやら
子育てってほんと大変だよね!や子育てあるあるなどの共有なのですが
今回は近未来パパママがいたので、出産直後の夫婦のあり方みたいな話が多かったです。
旦那さんをいかに使えるように教育するか、などの大事さはもちろん同感なのですが、
「夫婦円満で子育てするのが子どもにとっても大事」
みたいなことを2回くらい言った方がいて、テンションがめっちゃ下がりました。
例えて言うならロウソクの灯がふっ...と消えたような感じでしたね。
そういったニュアンスの発言が出た瞬間に表情が曇る自分を感じました。
裏を返せばひとり親家庭はこどもにとって悪影響という深層心理があるんじゃないかな~と
思うとなんだか残念というかがっかりしました。
そりゃあ2人そろってる家庭と比べたら大変なこともあるけど、
いがみあったままの夫婦でいるより単独になったほうがお互いにも、こどものためにもいいと思っての
離婚だってあるだろうし、場合に寄っては死別ってケースもあるのにね。
ひとり親はひとり親でがんばっているのに、結局は力不足なんだよ!と言われたようで、
頭をハンマーでガンと殴られたようにショックでしたね。
最近、我が家では子育て×学校関連で色々起きていて、参っているだけに
「不十分な家庭ですみませんでしたね!!そう思うなら手伝ってくださいよ!」
っと心の中で毒づいちゃいそうでした。
その人の中は結局
どんな色眼鏡(価値観)を持っていても自由だけど、それで人を嫌な気分にさせるのはあかんなぁと思います。
反面教師として学ばせていただきました。
そんな私の心をすこしほぐしてくれたのが漫画、「ワンピース」の41巻。
今先輩から借りて夜な夜な読んでいるのです。

ニコ・ロビンの母、オルビアとニコ・ロビンの別れのエピソードでは泣きました。
オルビアみたいなお母さんになろうって思いました。
先日、近い未来に親となる人を迎えてパパママランチをしたのです。
そこには私以外にもひとり親の家庭を持つ方がいたのですが、
8割は2人そろって子育てしているパパママたち。
たまーに集まってランチするのですが、大体は子育てで悩んでることやら
子育てってほんと大変だよね!や子育てあるあるなどの共有なのですが
今回は近未来パパママがいたので、出産直後の夫婦のあり方みたいな話が多かったです。
旦那さんをいかに使えるように教育するか、などの大事さはもちろん同感なのですが、
「夫婦円満で子育てするのが子どもにとっても大事」
みたいなことを2回くらい言った方がいて、テンションがめっちゃ下がりました。
例えて言うならロウソクの灯がふっ...と消えたような感じでしたね。
そういったニュアンスの発言が出た瞬間に表情が曇る自分を感じました。
裏を返せばひとり親家庭はこどもにとって悪影響という深層心理があるんじゃないかな~と
思うとなんだか残念というかがっかりしました。
そりゃあ2人そろってる家庭と比べたら大変なこともあるけど、
いがみあったままの夫婦でいるより単独になったほうがお互いにも、こどものためにもいいと思っての
離婚だってあるだろうし、場合に寄っては死別ってケースもあるのにね。
ひとり親はひとり親でがんばっているのに、結局は力不足なんだよ!と言われたようで、
頭をハンマーでガンと殴られたようにショックでしたね。
最近、我が家では子育て×学校関連で色々起きていて、参っているだけに
「不十分な家庭ですみませんでしたね!!そう思うなら手伝ってくださいよ!」
っと心の中で毒づいちゃいそうでした。
その人の中は結局
「夫婦そろっての子育てが大事、ひとり親家庭は可哀想、不十分」
みたいな色眼鏡があって、それをかけて私と接しているのだなぁと改めて実感しました。どんな色眼鏡(価値観)を持っていても自由だけど、それで人を嫌な気分にさせるのはあかんなぁと思います。
反面教師として学ばせていただきました。
そんな私の心をすこしほぐしてくれたのが漫画、「ワンピース」の41巻。
今先輩から借りて夜な夜な読んでいるのです。

ニコ・ロビンの母、オルビアとニコ・ロビンの別れのエピソードでは泣きました。
オルビアみたいなお母さんになろうって思いました。