goo blog サービス終了のお知らせ 

How to Enjoy life with my child as a single parent!

シングルマザーの子連れ生活&旅行記!シングルでも楽しく豊かな人生をこどもと一緒に楽しむコツなどをお伝えします!!

ひとり親家庭は不幸せなの?

2017-03-10 06:45:52 | シングルペアレント生活
ふー、ちょっと最近もやっとすることがあったので書かせてください。

先日、近い未来に親となる人を迎えてパパママランチをしたのです。
そこには私以外にもひとり親の家庭を持つ方がいたのですが、
8割は2人そろって子育てしているパパママたち。

たまーに集まってランチするのですが、大体は子育てで悩んでることやら
子育てってほんと大変だよね!や子育てあるあるなどの共有なのですが
今回は近未来パパママがいたので、出産直後の夫婦のあり方みたいな話が多かったです。

旦那さんをいかに使えるように教育するか、などの大事さはもちろん同感なのですが、
「夫婦円満で子育てするのが子どもにとっても大事」
みたいなことを2回くらい言った方がいて、テンションがめっちゃ下がりました。
例えて言うならロウソクの灯がふっ...と消えたような感じでしたね。
そういったニュアンスの発言が出た瞬間に表情が曇る自分を感じました。

裏を返せばひとり親家庭はこどもにとって悪影響という深層心理があるんじゃないかな~と
思うとなんだか残念というかがっかりしました。

そりゃあ2人そろってる家庭と比べたら大変なこともあるけど、
いがみあったままの夫婦でいるより単独になったほうがお互いにも、こどものためにもいいと思っての
離婚だってあるだろうし、場合に寄っては死別ってケースもあるのにね。
ひとり親はひとり親でがんばっているのに、結局は力不足なんだよ!と言われたようで、
頭をハンマーでガンと殴られたようにショックでしたね。

最近、我が家では子育て×学校関連で色々起きていて、参っているだけに
「不十分な家庭ですみませんでしたね!!そう思うなら手伝ってくださいよ!」
っと心の中で毒づいちゃいそうでした。

その人の中は結局
「夫婦そろっての子育てが大事、ひとり親家庭は可哀想、不十分」
みたいな色眼鏡があって、それをかけて私と接しているのだなぁと改めて実感しました。
どんな色眼鏡(価値観)を持っていても自由だけど、それで人を嫌な気分にさせるのはあかんなぁと思います。
反面教師として学ばせていただきました。

そんな私の心をすこしほぐしてくれたのが漫画、「ワンピース」の41巻。
今先輩から借りて夜な夜な読んでいるのです。

ニコ・ロビンの母、オルビアとニコ・ロビンの別れのエピソードでは泣きました。
オルビアみたいなお母さんになろうって思いました。
















Before Sunriseを観ました

2017-02-05 10:49:07 | シングルペアレント生活
なんかきゅんって気持ちになりたいなーと思い、久しぶりにTSUTAYAに行き、
「胸きゅん 洋画」で検索してピックアップされた映画の中から
Before Sunriseという映画を借りてきました。(検索ワードの愚直さには我ながら笑える…。)



昨夜は早々から眠たくなってしまったので、
今朝、まさに日の出(sunrise)のあたりから視聴開始。

ユーロスターの中で出会ったアメリカ人男性とフランス人女性が、
ウィーンで一晩だけ一緒にに過ごすというお話。

お別れの時間が決まっているので(男性のフライトが翌朝)、
その時間が迫ってくるにつれて切なくなってくる・・・。

ウィーンの絵になる街を楽しみつつ、出会いたての時ってこういう話題を
繰り広げる手もあるのか~など
コミュニケーション的な観点でも映画を楽しみました。

思っていたほどきゅんきゅんストーリーではなかったけど、
もう良い大人なので(笑)高校生的なラブストーリーでは入り込めないので
ちょうど良かったのかな~と思いました。
(ノッティングヒルの恋人とかも良さそうだったんだけど、レンタル中だった。)

最近、胸きゅんに枯渇しているのか、昨晩は夢の中もそんな内容だった・・・。
映画や夢の中だけじゃなくて、リアルライフでもきゅんきゅんしたいわ~。

いろんな角度からリア充になったら、仕事ももっとやる気が上がりそう。
恋愛休暇とかあったらいいのに、な~んて思っちゃった。
恋するためにいろんなゆとりが欲しいですわ。













初めてのインフルエンザ

2017-01-27 17:58:59 | シングルペアレント生活
うちの娘さん、昨日の朝から少し食欲が無く、「いつもと様子が違うな~」と思っていたら
昨日やっぱり発熱→早退。

そして今日病院で検査したらインフルエンザでした~。

初めてのインフルエンザ、なのですが熱も37度前半、節々の痛みも無く、結構元気です。

でも火曜日までお休み確定なので、なんだかなぁ・・・。

バレエの発表会は、毎年インフルエンザ感染者用の楽屋もあり、
熱もあまり高くないので無事に出演できると思いますが、すごいタイミングだなぁ・・・。

にしても私の今月の稼働率低すぎる。
最大で5日半お休みになる計算。



どこかあったかいところでのんびりしたいですわ。

何で彼氏いないの?

2016-12-03 11:41:37 | シングルペアレント生活
今週は韓国のお客様とのお仕事でした。

かなり口数の少ないお客様で、反応が薄く「伝わってるかな?!」と不安になったのですが、
お客様とお食事に行く機会があって、やっぱりお酒が入ると物静かなお客様も
少し饒舌になって色々お話してくれるものですね~。

奥様が第二子を妊娠された話などを教えてくれました~。
しかも日本に来る数日前に発覚したと検査薬の写真つきで語ってくれるという。
お酒パワーってすごい!

もちろん私にも話を振って来ださって、
「結婚してるの?」→「いません!」

「じゃ彼氏は?」→「いません!」

「なんで?」→「私も知りたいっす!(笑)」

「結婚はしたいの?」→「まぁ機会があれば」

日本人の方だと浅い付き合いだとあまり突っ込んでこないので、
こうやって色々聞いてくださるのは新鮮でしたし、コーチングしてもらったみたいで
色々と内省できました!ありがとうございます~!!


今は割とプライベートは楽しく、満足しているのでそこまで彼氏欲しい!ってならないのですが
長い目、そして仕事と家庭のバランスで見るとやっぱりパートナー
は欲しいですね。

子育てを通して娘を、そして対話を通じて私の人生をサポートして欲しいなぁと。

子どもとの会話で気づことも多いですが、やはり親でもなく、年の割と近い(であろう)現代を生きている
身近な人との会話ってすごく気づきつながったりするんです。

子どもがいるからこそ、昔みたいに語りたいときに友達と夜通し会ったりする機会が得にくくなっているので、
パートナーがそのポジションに来るのでは、と思っています。

そんな私の思いを理解し、私の趣味と自由を容認してくれる(笑)素敵な方に出会いたいですね~。



子どもが学校のある土曜の朝は、ふだん行き届かない家事をして、ゆっくり考えられるので
気持ちもすっきりするのでとても好きな時間です。