近日、ある場所で、パーラーをさせていただくことになりました。
といっても大げさなものでなく、あるカフェで行われるイベントで、
来客に見せてもらいたい、というものです。
パーラー、ステージで行うマジックはいつも大体固定なのですが、
せっかくなので今までほとんどしたことのないマジックをいくつか演じてきます。
一つは、ブックテスト。
とても有名なマジックなのに、実演をしたことも見たことも
ほとんどない不思議なマジックです。
高木重朗氏の「マジック入門」に紹介されている方法で演じてきます。
もう一つはジプシースレッド。
トニークラーク氏のジプシーバルーンは演じたことがあるのですが、
ジプシースレッドは演じたことがありません。
パーラーといっても観客との距離はかなり近いので、
糸を使っても観客には見えると思います。
ワールドグレートマジック「ジプシースレッド」
で紹介されたダロー氏の手法で演じてきます。
こんな感じで。
演じたことのないマジックを披露すると考えると、
期待や不安の入り混じった複雑な感情が湧きあがります。
練習はしっかりしよう、
ブックテストは僕の鉄板、
それで失敗するか成功するかがレパートリーに入るか入らないかの岐路などの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。
といっても大げさなものでなく、あるカフェで行われるイベントで、
来客に見せてもらいたい、というものです。
パーラー、ステージで行うマジックはいつも大体固定なのですが、
せっかくなので今までほとんどしたことのないマジックをいくつか演じてきます。
一つは、ブックテスト。
とても有名なマジックなのに、実演をしたことも見たことも
ほとんどない不思議なマジックです。
高木重朗氏の「マジック入門」に紹介されている方法で演じてきます。
もう一つはジプシースレッド。
トニークラーク氏のジプシーバルーンは演じたことがあるのですが、
ジプシースレッドは演じたことがありません。
パーラーといっても観客との距離はかなり近いので、
糸を使っても観客には見えると思います。
ワールドグレートマジック「ジプシースレッド」
で紹介されたダロー氏の手法で演じてきます。
こんな感じで。
演じたことのないマジックを披露すると考えると、
期待や不安の入り混じった複雑な感情が湧きあがります。
練習はしっかりしよう、
ブックテストは僕の鉄板、
それで失敗するか成功するかがレパートリーに入るか入らないかの岐路などの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。